
皆さんこんばんは!
東京ディズニーリゾートではディズニー・クリスマスがスタートしました。早いもので旅行から帰ってきて2週間が経過しようとしております。ハワイのあの暑い陽射しが本当に恋しい!そんな初冬の気温の中でブログを書いております。
今回はアウラニで過ごした7日間のうちの最終日、6日目と7日目のお話しをいたします。
前回の記事はこちらです。
【旅行レポ】アウラニでキャラクターグリーティングやショッピングを満喫!
【旅行レポ】アウラニで滅多に会えないダッフィーに遭遇?!アウラニ旅行記その2
なお、ここで書いてあるグリーティングやイベントは原則アウラニに宿泊されている方のみ参加できるものであります事をあらかじめご理解の上、お読み下さい。
長文になりますが、最後までお付き合い頂けると幸いです。
では、旅日記第3回目(最終回)いってみましょう!
この記事のもくじ
パニオロダッフィーまさかのレギュラーグリーティングでお腹も心もいっぱいの6日目
いよいよあと2日ということで帰りのタクシーの手配も済ませ、6日目もプールサイドでのんびりとした1日を過ごすことにしようと決めたのですが、この旅行中実は午前も午後もグリーティングでスケジュールがいっぱいになるような旅でもありました。
アウラニでは「Daily ‘IWA」と言われるA3で2つ折りの印刷物がフロントデスクやコンシェルジュデスクにおいてあります。わかりやすく言うとTODAYみたいなものです。今日一日のアウラニの中で開催されるイベントやアクティビティなどのスケジュールが書いてあります。

そしてこの「Daily ‘IWA」にはグリーティングのスケジュールも出ております。(週末になると「Weekly ‘IWA」というものも出てきます。)

実はこのグリーティングのスケジュール、過去2回訪問した時には時間帯とキャラクター名、そしてグリーティングする場所も記載がありました。しかし今夏よりその明記がなくなり、内線電話をかけて何時に誰が何処でグリーティングをするのか、ということを確認しなくてはいけなくなりました。
理由は様々な推察が出来ますが、本来キャラクターグリーティングは宿泊者限定のものでありますので、たまたまアウラニに買い物に来た、食事に来た、あるいはどんな場所なのか観に来たという「非宿泊者」はグリーティングが出来ないことになっておりますが、実際はそういう方でも運が良ければ、あるいはYahoo!知恵袋などで誤った認識で持って堂々と「出来ます!」と答える人がいることもあり、宿泊者に紛れ込んでグリーティングをしてしまうケースが頻発して、その対策で内線電話でいちいち確認をしなくてはならなくなったということになります。
勿論、内線電話は全て英語。但し何回でも無料で聞けますので、しっかりとメモを取ってその時間に合わせて所定の場所に行けばOKということになります。
で、今日は折角なので6日目がどういうスケジュールでグリーティングが実施されていたのかをご紹介します。(日によって出てくる時間帯とキャラクターは変動します。)
11:30 Stich 12:30 Mickey&Minnie 13:00 Duffy,Stich 13:30 Mickey&Minnie 14:00 Duffy
ん?あれあれ?????
今日はある一定の法則でしか動かない、そして基本的にルーティンでのグリーティングはやらないという噂もあるダッフィーがなんとレギュラーグリーティングに出てくるではありませんか!
妻がダッフィーが2回も出てくるよ!と言っているので私も念のため確認をすると電話口でしっかりと「Disney the Special Bear,Duffy!!!」と言っているので、これは凄い!と夫婦で思わず興奮してしまった次第でございます。しかも2回。
ということで、所定の時間に行ってしっかりと写真に収まってまいりました。

実はこのグリーティングにはちょっとした小話がありますが、それは今後、別の記事でグリーティングについてじっくり書いていこうと思います。
もう1つ、怒られてしまうかもしれませんが、この日はミッキーとミニーのグリーティングもありました。
滞在中は毎日のように、しかも複数回ミッキーとは事ある毎に会っていたので、私、実はミッキーとミニーのグリーティングに飽きてしまっていたんです(苦笑)。
普段では間違いなくこんなこと言いません。ランドに行けばミートミッキーではカメラ抱えて大人しく60分とか90分とか並んでいる私ですが、10分待たずに余裕でグリーティング出来る環境というのはかくもここまで人を狂わせるのか(苦笑)、お腹いっぱいな感覚が最後まで拭えず、妻には1人で行っておいでよと軽く言い放って自分はデッキチェアで軽くうたた寝してしまいました。
いやはやアウラニはなんと恐ろしいところ・・・・・。
結局私はこの日はダッフィーとスティッチを各2回ずつグリーティングしました。

ダッフィー2回転それもほとんど待つこと無く楽しくグリーティング出来たことはこの度の最高の思い出の一つになりました。日本ではまず考えられませんよね、待機時間無しのダッフィーグリーティングとか。アウラニでは十分有り得る話しなのです・・・・・。

余談ですがこのパニオロダッフィー。キャストさんに聞くと「一昨日がパニオロのスタイルで初お目見え」だったということでしたので前回の記事で偶然遭遇した時が世界初(!)ということでしたので、本当にラッキー!よい旅の思い出にもなりました。
夜は前回の記事、3日目にも開催されたアウラニの名物ナイトイベント「Starlit Hui」を楽しみました。旅行のたびに2回ずつ観ておりますが、1回目のStarlit Huiを観ると、「ああ、帰ってきたんだな」という気持ちになり、2回目を観ると「そろそろ旅も終わるんだな」という感慨にふけってしまう、そんなショーでもあります。

写真はウクレレのコーナー。演奏するのはHeart&Soulという3人組のユニットです。非常に楽しくインパクトのあるステージになります。take it easyというアルバムを出しておりますがiTunesだけの発売になっております。ご興味のある方はYoutubeから彼らのパフォーマンスを一度チェックされてみてもいいかもしれませんね!彼らもまたStarlit Huiの名物ミュージシャンであります。
最終日はハロウイーンパーティーで妻がミニーちゃんに大変身???
本当に楽しかったアウラニでのバケーションもいよいよ最終日。夜にハロウイーンパーティーが控えております。最終日は金曜日。アウラニの中は「ALOHA FRIDAY」ってことでスティッチにもこんなレイが飾られます。かわいいですね。
最終日と言っても実際にやることは他の日と変わらず。プールサイドのデッキチェアで寝っ転がりながら好きなだけコーラを飲み、暑くなってきたらプールに飛び込む。泳ぎ疲れたら温水ジャグジーに浸かり、水平線の遥か向こうに見えるタンカーと思しき船を眺めながらバケーションの素晴らしさを噛み締める。そして時間が来たらグリーティングエリアに出向いてキャラクターとの楽しいひとときを過ごす。
本当にグリーティング以外何もしてませんが、それがバケーションのいいところ。
7日目はかぼちゃ姿のドナルドが現れてくれました。思えば初日もかぼちゃドナルドでしたので、今回の旅行はかぼちゃドナルドにはじまりかぼちゃドナルドに終わるような、そんな旅行でもありました。

ミッキーとミニーのグリーティングも流石に最終日はしっかりと参加して(笑)、別れを惜しむようにハグしてきた次第であります。

Shake-a-shaka-Pool-Party

さて、これもアウラニではお馴染みのイベント、「Shake-a-shaka-Pool-Party」今回は金曜日の14時からスタートでした。子どもたちが参加するイベントでみんなで踊ったりゲームをしたりしながらミッキーやミニー、グーフィーと楽しいひと時を過ごすイベントです。
途中でグリーティングタイムもありますが時間が来ると並んでいるゲストを思い切りほっぽらかして持ち場に戻り、子どもたちと一緒にダンスしに戻るミッキーにお目にかかれるというツンデレ感満載のイベントでもあります(笑)。前はこのプールパーティーが終わってからもフリーグリーティングがあったんですが人が多くなったからなのでしょう。
今は別の曜日で開催しているグーフィーとのプールゲームスというShake-a-shaka-Pool-Partyのスピンアウトっぽいイベント(プールの中でグーフィーが子どもたちと遊んだりゲームに興じる)が開催されている時、プールサイドでミッキーとミニーがフリーグリーティングしてくれるんですね。もちろん、そんなに並びません。どんなに並んでも10分あればグリーティング出来て一緒に写真も撮れますが、それでもイベントが終わればサッサと帰ってしまいます(笑)。

Shake-a-shaka-Pool-Partyではミッキー、頭にサングラスを載せての登場です。マカヒキでのキャラクターブレックファーストではお目にかかれないバケーションスタイル全開のチャラチャラミッキーです。

何がチャラいってミニーちゃんがいる前でも女性と子供に投げチュー連発なんでね・・・・・。
それはともかく、子どもたちは人気のキャラクターであるミッキー・ミニー・グーフィーとプールサイドで一緒に踊ったりと楽しいひとときを過ごせる大人が羨む30分のイベントであります。
お子様連れの方は是非とも参加されてみてはいかがでしょうか?
AULANI HALLOWEEN HO’OLAUE’A WITH DISNEY FRIENDS

夜はハロウイーンパーティー!ということで上の写真のようなフライヤーもフロントデスクにおいてあったくらい。10月の毎週金曜日開催されていたハロウイーンパーティー、我が家は最後の日の夜に参加することが出来ました!
宿泊者限定のイベントでありますので、入場時はリストバンドかルームキーを厳重にチェックを受けた上で会場であるハラワイローンに入ります。

そしてここでもまたかぼちゃドナルドとのグリーティングを楽しんだ次第であります。

ここで私の妻は突然ポルカドットのワンピースを着て、ミニーちゃんの耳をつけてのパーティー参加!
聞くと元々水着の上から着るためにこのポルカドットのミニーちゃんルックなワンピースを買ったんだそうですが、着る機会を逸していたらなんとこんなイベントがあるじゃないか!ってことでミニーちゃんのお耳カチューシャを買って今回は急遽ハロウイーン仮装ということで最終日の夜のこのイベントに参戦したわけであります。
写真にあるサイリウムは入場した時にキャストから頂戴しました。
19時~21時までのハロウイーンパーティー。最初の1時間は会場に幾つか設置されたゲームコーナーで子どもたちがプレーに興じております。

うまくいくとお菓子が貰えます。大人も参加OKでしたが、恥ずかしかったので遠くから眺めることにしました(笑)。

そして20時からはステージでハロウイーンダンスパーティーがスタート!金曜日の、そして最終日の夜はミッキーやミニー、チップとデールドナルドにグーフィーとみんなで仲良く、そして激しく1時間も踊り倒す本当に楽しい夜を過ごすこととなりました。
キャストもノリノリで1時間ぶっ続けで踊るんですね。キャストもダンスが上手くて体力がないと務まらないことをしみじみ感じた夜でもありました(苦笑)。
このダンスパーティー、写真はありません。iPhone 5で撮影した動画だけがありますのでこれをリンクしておきます。お時間あるときに観て頂けると幸いです。前半はミニーちゃんとチップ&デール、後半はドナルド、グーフィー、そしてミッキーの登場となります。
ダンスパーティー前半戦(30分)
ダンスパーティー後半戦(26分)
人の目なんて気にしない、楽しんだもん勝ちの熱狂と興奮の時は過ぎ、そして最終日の夜は更けていくのでありました・・・・。
最後は買いそびれのないようにおみやげ屋グッズなどをお買い物をして、パッキンを済ませて就寝しました。

帰りは現地時間の10月25日土曜日、8時にアウラニを出て、11時9分発のデルタ便でホノルル国際空港を立ち、10月26日日曜日の14時30分ころに成田に到着。成田エクスプレスで新宿まで出て自宅のある東京都郊外に到着したのが18時ころ。旅を無事に終えることが出来ました。

あっという間の7日間。雨に祟られたのが残念ではありましたが、楽しくて充実した時はあっという間に過ぎるものだとしみじみ感じるものですね…..
今回の旅行の本当の目的

今回3回目のアウラニ旅行、私たち夫婦の5回目の結婚記念日をお祝いする旅行でもありました。(ついでに私の誕生日も)
今回のバケーションを計画したのが今年の2月くらい。仕事柄月末月初は忙しいので結果的には月の中頃に有給休暇を取得するのがのぞましい。
プラス閑散期orそれに近いシーズンで行くしか無いと考えて検討すると夏休み明けでサンクスギビングデー前にあたる10月中旬がまさにベストだったということになります。結婚記念日もあり、また誕生日もある。
ハロウイーン仮装は2の次であったんですね、むしろ視野になかったくらい(笑)。
検討した時期として、9月と11月の中旬というプランも存在したのですが、イベントが続く10月ということで特にこれといった議論もなくわりとあっさりと日時が決まりました。(9月の中旬だとちょうど嵐のコンサートともぶつかってましたね、今思えば)
こういう節目の時に夫婦で楽しい思い出を共有できたのが1番良かったことだと思います。
余談ですが、アウラニにはハネムーンで来ている新婚さんばかりではなく、私達みたいに節目の結婚記念日で来ていた方も幾組かおりました。それも今年で結婚生活40周年とか45周年とか!結構いいご年齢のベテラン夫婦がアウラニでバケーションを楽しみに来るんですね。
本当に様々な方が皆それぞれに思い思いのバケーションを楽しんでいる姿が今でも目に焼き付いてはなれない今回のアウラニ7日間の旅行。ご家族との時間を一緒に過ごすことを強く望んでいる方こそ、DVCメンバーになるべきだな、って痛感した旅行でもありました。
メンバーシップはお金で買えても、子どもと一緒にプールで遊び、ミッキーたちと一緒にグリーティングした楽しいひととき、夫婦で美しい海を眺めながら食事を楽しんだ時間は決してお金に変えられない価値がありそこでしか味わえない経験は本当に一生涯の思い出・財産にもなるんだと感じました。
大変な長文になりましたが、まずは今回を持って7日間の旅行日記を終了いたします。ご拝読誠にありがとうございました。
次回以降は皆さんも関心があるであろうグリーティングの話しや食事にショッピング、アクティビティの話しなど各イベント毎にお話しをまとめてアウラニの魅力を私なりにお伝えしたく考えております。
ご質問などがあればコメント欄にコメントを頂ければ追ってレス付けをしてまいりたいと考えております。
アウラニを含めた海外パークは情報があるようで意外となかったりするものですので、今後、有用な情報をご提供出来るよう、微力ではありますがお伝えできればと考えておりますので、引き続きお目通しをよろしくお願い申し上げます。
