2022年4月に華々しくオープンした「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテル」。
その名の通り、映画のキャラやモチーフがちりばめられた可愛らしいホテルは現在予約が困難。
そんな中、ハンディキャップを持った方向けの部屋「アクセシブルルーム」に健常者が宿泊する事について色々考えてみました。
この記事のもくじ
誰もが楽しめるように配慮されたホテル
まず、大前提として近年のホテルはどんなホテルにもほぼハンディキャップをお持ちの方向けの部屋があります。
もちろんこれは東京ディズニーリゾートの各ホテルも例外ではありません。そうした方向けのお部屋はホテルによって名称が異なりますが、「バリアフリールーム」や「アクセシブルルーム」と名称がついています。
これらの部屋について、宿泊された健常者の方がネット上でそうした方向けの部屋ではなく、「広くて豪華な部屋」と表現をされた事で、色々と話題になりました。
そもそもアクセシブルルームってどんなもの?
まず、アクセシブルルーム(Accessible Room)は、車椅子などの方が部屋を利用しやすいように考えて作られた部屋の事です。
バリアフリーで段差がない、部屋の入り口が広く、手すりがあったり段差が無い、ベッドが低めになっている…などの特徴があります。
また、バスルームやトイレも広く、シャワーや浴槽が使いやすいといった特徴があります。
例えば上の写真はホテルミラコスタのアクセシブルルーム。下の写真は通常のスーペリアルームの写真ですが、ベッドの高さが若干低くなっているのがわかります。(真ん中の電話の台で比較するとわかりやすいです。)
もちろんこれらの配慮は健常者とっては何でもない事ですが、車椅子を使われている方にとっては重要な部分。
そうしたユーザーに配慮して、使いやすさが重視された、いわば「特別な部屋」なのです。
健常者が泊まる事がダメな事ではない
様々なハンディキャップを持った方のために作られたこうした部屋。
しかし、そうした部屋だからといって「健常者の方が泊まってはいけない」と言う事はありません。
むしろ、ホテル側とすれば、利用希望者がある場合は問題なければ貸し出すのが一般的と言えます。
しかし、人気のディズニーホテルは予約が困難な所が多く、更にこうした特別な部屋を希望される方は他の健常者の方に比べ、かなりの労力が必要です。
原則的には誰でも使える部屋ではありますが、その部屋を「豪華で広い部屋だから」といった理由で健常者が積極的に使うのは「全く問題がないとは言えない」と言う気もします。
誰でも予約可能な仕組みに課題
こうした事は常に満室になるようなホテルでなければ、大きな問題ではないと言えます。
しかし、人気が高く、なかなか予約が取りにくいディズニーホテルではそうした事情も大きく変わってきます。
まず、全体の客室数に対し、こうした部屋は元々の数が少なく、予約が難しいトイ・ストーリーホテルの中では更に予約困難です。
それらを考えると、こうした「アクセシブルルームでないと宿泊が難しい方が優先的に予約できる制度」があるのが理想と言えると思います。
現状では同部屋の予約はネットからのみになっており、例えハンディキャップをお持ちの方でも、優先的に案内されることは無く、自力で予約するか、粘り強くキャンセル待ちするしかないとなっています。
ここで今後の課題なのは、この部屋が健常者・障がい者の区別なく、誰でも予約できてしまうと言う事。
他のホテルによっては、障がいをお持ちの方でないと予約ができない部屋もありますが、現在の仕組みでは、ここが考慮されない限り、今後もこのような事は起こり得ると言ってもいいと思います。
「あるご家族」からの手紙
そんな中、筆者はある方から、上のような手紙の写真を頂きました。
こちらはトイ・ストーリーホテルに泊まった時に、非常によくしていただいて、その感謝の言葉を述べた手紙です。
そして、そこには、ご自身がなかなか予約が取れない状態だった所に、健常者の方が予約した事をネットで見かけて、がっかりした…と言う主旨のお話が書かれていました。
健常者の方はどの部屋でも全く問題なく利用できますが、障がいを持った方はこうした部屋でないと通常通りの利用がなかなかできません。
そう考えると、やはり「健常者の方があえてハンディキャップルームを使うのは適切であるとは言えない」と考えられると思います。
一律に利用制限ができない難しさも
以上の事から、例えば「予約する際には障害者手帳の提示が必要」と、いった形にすればある程度の制限はつける事ができます。
ただ、ここで気をつけなければならないのは、そうした障がいなどをお持ちの方は、「必ずしも障害者手帳を持っている方だけではない」と言う事。
また、障がいと言うレベルでは無いものの、足腰の悪い方や、怪我や病気で通常の生活が困難な方、ご高齢の方、見た目ではわからない心の病をお持ちの方…など、その制限を一律にする事が実質的にできません。
更にそうした確認が必要となると、ホテル側も確認が困難になり、結局本来の利用者が使いにくくなる、と言った所も難しい所です。
必要なのは「思いやりの気持ち」
以上の事から、これは非常に難しい問題であるとも言えます。
具体的で明確な解決策と言うのは無いのかもしれません。
しかし、先程の手紙にも書かれている通り、例えば障がいの程度判断は難しいものの、ハンディキャップをお持ちの方は「受付開始の日数を一般の人に比べて早める」と言う方法や、「電話予約のみの受付」で、障害者手帳等の明確な基準ではないものの、利用する方の状況を説明、報告する形ができれば少しでも本当に必要な方が予約しやすくなるかもしれません。
現実的には難しい話だとは思いますが、今後こうした部分が考慮されて行くと良いですね。
ただ、一番大切なのは、健常者の方が必要性も無く、「豪華」や「広いから」、またはSNS時代らしさではありますが、ネット上での自己アピールや、いわゆる「ネタ」として利用するのをやめる事。
本来こうした事は当たり前で、言うまでもない事なのですが、そうした方々のための部屋と言う認識をしっかり持つ事。
そして理屈ではなく、「思いやり」と「良識」を持って利用する事以外は無いのかもしれません。
…誰でも平等に楽しめるパークやホテルと言いつつも、やはり健常者の方に比べてハンディキャップを持ちの方は、できる事や時間や費用もかかります。
楽しみたい気持ちはみんな同じ。色々な方の為に、誰もが思いやりの気持ちや優しい思いを持ったパークやホテルになると良いですよね。