【TDRとUSJ比較】比べるとこんなに違うディズニーとユニバ。どっちが好み?《サービス編》

ライター:

何かと比較されがちな、東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパン。

もちろんそれぞれ個性的なテーマパークで、比較する意味は無いとも言えますが、やはり気になる「その違い」。

今回は、前回の【ハード面】 に加え、【サービス面】での違いについて、筆者の独自の視点で紹介したいと思います。

オープニングが華やかなUSJ

両パークとも何となく浮き足立つのが、パークオープンの時間。そんな中での違いもあります。

USJのゲート最前列に並ぶとよくわかるのですが、開園する際、オープニングセレモニーの様な形で、クルーが1列に並び手を振りながら、音楽とともにゲストと一緒にオープンを盛り上げる演出があります。

対してディズニーでは特にそうしたものはなく、淡々とオープンする感じです。

こうした部分も「ゲストと一緒に盛り上がろう」と言う感覚はUSJの方が大きいような気がします。

以下はそのオープニングの時の様子。こうしたスタートの仕方だと、ちょっとテンション上がりますよね。

キャラクター重視のTDR、エンタメ重視のUSJ

単純比較できるものでは無いですが、例えばショーを比較した場合、TDRでは、基本的にほぼミッキーマウスが登場します。

そもそも、TDRではミッキーを求めてくるゲストが大変多くの割合を占めています。

ただ、逆に言うと「ミッキーが登場しないショーはほとんど終了してしまっている」と言うデメリットもあります。

対して、ミッキーマウスの様な強大なメインキャラクターが少ないUSJでは、例えばウォーターワールドの様なショーはまさにエンターテイメントと言える、キャラクターだけに捉われない「迫力のある演出」がメインとなっています。

更には演者のアドリブなどの他、水や炎、音や爆発など、見ていて非常に爽快感のあるエンターテイメントと言うイメージです。

もちろんこれだけでは無いですが、「キャラクターの個性」よりも、「エンターテイメント性がメイン」となっている印象があります。

キャストとクルーの意識の違い

2つのパークを比較して感じるのは、従業員の対応。TDRは「キャスト」でUSJでは「クルー」と呼称が異なります。

TDRのキャストは「ゲストのために親身になって案内や行動してくれる優等生」と言うイメージがあります。

対してUSJのクルーは「ゲストと一緒になってパークを盛り上げていく仲間」と言うイメージ。

例えば、USJで何気なく街並みの風景を写真に撮っていたら、「こんにちは!良い風景が撮れましたか?」と気さくに話しかけてくれたクルー。

ディズニーでも同じような事はありますが、USJのクルーの方が「ゲストと同じ目線になって楽しんでもらおうと言う印象」を受けます。

また、今回レストランを利用する度に、身に付けているハリーポッター関連のグッズに対して物語に沿った細かなメッセージ、例えば、「あ!マグル(人間)の世界では魔法は使わないでくださいね!」など、より物語に入り込んだ接し方をしてくれる印象を受けました。

これは、どちらが良いと言うことではなく、それぞれの個性が際立っていると思います。

緩いキャラクターグリーティング

TDRと言えばミッキーを始めとする個性的なキャラクターが人気。近年は更にダッフィーフレンズを加えて、変わらぬ人気を保っています。

そのため、TDLではキャラクターグリーティングが専用施設としていくつも存在し、それだけで大きなコンテンツになっています。

対して、USJではもちろんTDRに負けない個性的なキャラクターはたくさんいるものの、やはり一つ一つのキャラクターの認知度がそれほど高くない部分は否めません。

その為、パーク内あちこちで行われているフリーグリーティングでも、整理が必要なほどゲストが並ぶ事があまりありません。

ご覧のように、主要キャラクターであるウッドペッカーなどでも列はほとんどない状態。

こうしたキャラクターグリーティングの感覚は2つのパークで大きく異なっているように感じます。

閉園時間過ぎても普通に営業中?

2つのパークを比較して、大きな驚きがあったのがこちら。

パーククローズの時間となると、即ショップ等が閉まるわけでは無いですが、実質的には入店ができなくなるTDR。

TDRに慣れていると、「閉園時間前に買い物しなきゃ!」と、急いでゲート近くに向かいたくなりますよね。

ところがUSJでは閉園時間を過ぎても、まだまだ全然普通に営業しているショップが非常に多い事。

また、ショップ以外でも、実は閉園間際に「スパイダーマン」に乗りたくて、念のため前を通りかかったのですが、その時点で19時57分(この日は20時閉園)。

さすがにもう終わっちゃったかぁ…と思い、前を通りかかったら、まだゲストが数人建物の中に入っていく状態。

申し訳無さそうにクルーさんに確認した所、「全然まだまだオーケーですよ!どうぞどうぞ!」との事。

比較的空いてるアトラクションと言う事もあると思いますが、こちらも驚きの対応でした。

そして出口に向かうものの、まだまだショップは普通に営業している状態。周りのゲストも、それが「さも当然」と言うようにショッピングを楽しんでいる様子に驚きました。

この辺りの感覚がだいぶ違うように感じました。(同様のサービスが毎日保障されていると言う事ではありませんのでご了承ください。)

アトラクションキャストの気合の入り方

アトラクションの中には、キャストさんの案内や誘導があるものもあります。

そんな中感じたのは、「USJのクルーの方がリアクションや動きなどが大きい」と言う事。

わかりやすいのは、TDRでも「ジャングルクルーズ」がありますが、近年の同アトラクションは動物や自然保護と言うテーマに変わってしまったせいもあり、比較的「おとなしめのジャングル案内」になってしまった印象があります。

対して、USJの「ジョーズ」は中身のストーリーが全く異なりますが、ハイテンションで物語に入り込み、激しいリアクションと動きで案内してくれるクルーさんが見られます。

物語が異なるとは言え、やはりその方がこちらのテンションも上がってきますよね。

良くも悪くも? 何でも受け入れるUSJ

2つのパークの大きな違いの1つとしては、「アニメ等とのコラボレーションをどんどんやってくるUSJ」と言う印象があります。

対して「『ディズニー』と言う枠組みから外れる事ができないTDR」との言い方もできると思います。

ご承知の通り、USJでは人気アニメとのコラボを度々行い、人気コンテンツを積極的にどんどん取り入れていく傾向があります。

対してTDRは、やはりディズニーと言う世界的巨大コンテンツの中で、制約の多い部分もあり、その枠からはみ出る事ができないと言うのを感じます。

ただ、USJは「幅広く何でも受け入れる」と言う反面、テーマパークとしての個性と言うよりも、「コラボレーションする事が個性」となっているイメージもあります。

ただ、もちろんそうする事によって生まれてくる個性もあります。

こちらについては、どちらが良い悪いと言うことではなく、それも含めた両パークの個性と言えるでしょうね。

年間パスポートの金額の差

こちらは金額を比較すればその差は歴然ですが、「年間パスポートの金額の差」がかなり異なります。(USJでは「年間パス」との呼称)

高校生でもちょっとアルバイトをすれば買えるUSJの年間パス。一番安いタイプは¥19,819
(税込¥21,800)に対し、かなり高いTDRの年間パスポート。

現在(2022年8月1日現在)はTDRの年パスは休止中ですが、再開後には更にかなり高くなる事が予想されます。

(写真は2022年7月末現在。最新価格は公式HPでご確認ください。)

そのため、TDRの現在は「朝の入園時間前後にゲストが集中する」のですが、USJは「すべての時間帯で駅から大勢のゲストが向かってくる」事が多く、コンスタントに全ての時間で来客がある印象を受けました。

両パークとも単純比較はできませんが、再来園を促し、気軽に来られると言うのは、結果的に大きな収益にもつながる考え方なのかな…とも思えます。

ドリンクフリー券は混んでいても別に案内してくれる

USJでは、1人1500円でリストバンドを手につけて、1日ドリンク飲み放題の「ドリンク・リフィルフリー」と言うサービスがあります。

TDRも「バケーションパッケージ」には付帯しているものがありますが、これは同プランに申し込んだ人しか使えません。

対してUSJのこちらのドリンクフリー券は、セットメニューでも割引される優れもの。

更に長い行列ができているレストランでも優先的にそのドリンクフリー対象者はすぐに購入できる様に専用の列が設けられています。

公式サイト等には出ていない部分ですが、こうした配慮は非常に嬉しい所ですよね。

比較して、TDRではスーベニアグッズの販売日は、それを求めず、別のメニューを購入したい場合でも一緒の列に並ばされる事が多くあります。

こうした部分もゲスト側の立場に立って配慮されていると非常に嬉しいですよね。

園内BGMの音量が大きい

細かな部分ですが、両パークの違いを感じるのが、パーク全体的に流れているBGMの音量の違い。

そもそも音量以前に、流れているBGMが、USJでは「よく聞くメジャーな洋楽」が多くあります。

特にUSJのニューヨークエリアでは、陽気なアメリカンミュージックが、TDRよりも2〜3割くらい大きめの音量で流れています。

こんなところも2つのパークの「ノリ」の違いを感じました。

クルー撮影時はマスクを外してもOK

まだまだ感染の止まらない新型コロナウイルス。当然、両パークともマスクは必須ですが、USJでは「マスクフリーゾーン」言う、マスクをしなくても良い休憩エリアがあります。

また、頑なにTDRでは「撮影時もマスク必須」となっていますが、USJでは「クルーが撮影する時はマスクを外してOK」と言う状況です。

もちろん撮影するクルーさんなどはしっかりマスクをしていますが、逆にクルーさんの方から「(撮影時は)マスクとってもいいですよ!」言ってくれたりします。

もちろん感染対策に必要なマスクですが、家族やカップルで行く場合、撮影する時にマスクを外せるのは記念写真と言う意味では非常にありがたいですよね。

こうした臨機応変な対応を状況に応じて行っているのは助かりますね。(※状況によって異なる場合もあるようですので、撮影時は必ずクルーに確認してください。)

再入場ができない不便さ

TDRとUSJの大きな違いの1つとして挙げられるのは「USJは再入場ができない」言う事。(年間パス除く)

USJはすぐ目の前に「ユニバーサル・シティウォーク大阪」と言うたくさんのお店が並んだエリアがあります。

園内での食事は非常に高いので、食事は一旦外に出てから済ませると言う人が多かったため、2015年より一日券での再入場ができなくなったと言う点があります。

基本的には忘れ物をしたりしてもパークの外には出られないUSJ。

こちらについては、特に暑さ厳しい時期や寒い時期などはかなり不便さを感じる部分でもあると思います。

ゲスト思いの対応や対策をよく考えてくれているUSJですが、この部分に関してはなかなか厳しい対応と言う気がします。

…いかがでしたでしょうか。今回は【前回のハード編】 に続き、サービス面について両パークを比較してみました。

そして、次回は【その他編】と言うことで、2つのパークの細かな相違点等について述べていきたいと思います。

ABOUTこの記事を書いた人

DヲタのWEBライター。TDRハックの他に、 個人ブログ「TDRな生活」や「株式会社ぴあ」の「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」で多くのTDRにまつわる記事を執筆。7冊のディズニー関連書籍の著者でもある。近著に「ひとりディズニー50の楽しみ方」 (サンクチュアリ出版 )。…慌てず急がず、ゆっくりゆったりとパークを散策しながらお酒を楽しむのが好きです。

84 件のコメント

  • ディズニーリゾート・USJともに年2行く程度の九州男児ですけども、まあどっちもいいとこあれば、もうちょいどうにかならんかな?ってとこもあるように思える。
    現地での対応なんぞ、キャストであれクルーであれ個人差あるし。そりゃ人間だもの、経験の差とかもあるし、違いがあるのは当然でしょうに。
    ・・・あ、でもUSJでヨッシーアドベンチャーのった時に、一つ前のヨッシーにのって傘さしてたアホ客とまちがえられて、降りた後やんわり勘違い冤罪注意うけたときはさすがに腹立ったな・・・無論即訂正したら謝ってはいたけれども。

  • コメント欄が怖すぎてビックリする…

    比較してUSJの方がこんな点で良いよという記事なのだから、別に変な記事では無いと思った。
    好みの差はあるとも書いてるし。
    ※逆に、この点はこっちがオススメという筆者の意見がない記事を書く意味はあまり無いのでは。

    ただ単にディズニーオタクがUSJにマウント取りたいようにしか見えない。

    事実、関東と関西で圧倒的に人口差がある中で、USJはTDLに見劣りしない集客があるわけで、
    USJの方が優れた点があるっていうのが完全にズレたものだとは思わない。

  • ディズニー信者が顔真っ赤にしそうな内容になってますね
    どっちも大型テーマパークという共通点はあるももの大きな違いがあるから好みの差が露骨に出てるのかな?

  •  関西在住ですがひどい記事ですね。驚きました。正しくないことばかり。あきれました。

  • まあコメント欄見ればわかるようにUSJとディズニーには超えられない壁があるんよ。
    ディズニー最高

  • なんか、ディズニーの情報少ないし、正しくないものが多いと思う。ディズニーを下げてユニバを上げてる感じがする。そもそも、比べるのはいいけどユニバとディズニーを公平に比べて欲しい。ディズニーのキャストさん酷いとか言うけどその人たちは新人さんです。ユニバに初めて行った時にクルーさん?クルーの方たちが謝りもしないで接客してて、さすがにキャスト、クルー、関係なく人間として良くないなって思いました。お土産に関してはコロナだからです。コロナじゃない時は閉園後も普通にお土産買えました。しかも、年パスが高いからってそれ以上に得があるからいいんじゃないですか?ディズニーは物語の中にいるようなセッティングもされてるし、もちろんユニバもだけど。並んでる時間も飽きないように隠れミッキーなどもあるし、写真撮る時もマスク外すのOKだし、めっちゃ写真撮るのプロ!ディズニーは世界観に包まれてる感じが半端ない。年パスはディズニーの方が高いけどユニバの方が物価高い。キャストさんもノリいいですよ!クルーの方も礼儀もあるし、ノリいい人もいる。キャストさんもノリもいいし礼儀がある人もいる。ディズニーのこともちゃんと調べてから比較して欲しかったです。面白かったです!ありがとうございます(_ _)

  • 関西住みですがめっちゃUSJあげ記事だけど、えー。。それ無理ない?
    関西人からしたら年パス買って暇な時に行く公園ぐらいのイメージなんだけど
    ユニバって年パス買わずに1dayでいくとめっちゃコスパ悪くない?
    ディスニーには勝てないでしょ。パークも狭いしさぁ

  • なんかディズニーよユニバの比較というより、ユニバがディズニーより優れてる点の紹介という感じがする。ディズニーも開園のときにキャラクターのお迎えありますよ?
    ディズニーについて何も知らない癖に、こういう記事は書かないほういいですよww

  • 子供が行きたいかもしれないから情報を集めているだけだど、皆さんいい年してTDRがいいとかUSJがいいとか結構張り合うのね。世界観とかどっちでもいいけど、所詮はキャラクターを重視した世界観で、大人になればそういうものを卒業していくもんではないですかね。もうちょっと冷静になったほうがいいんしゃない。

  • ディズニーも開館時間にキャストさんのお手振りや、
    バンドマンの演奏、キャラクターのお出迎えありますよ??ね。。。

    あと、、
    ユニバは、閉館時間にアトラクションに乗れるし閉館時間過ぎても気にせず買い物ができる。
    のではなく、
    望む人へのゆにばからの優しさであり、
    乗せてもらえる、買い物をさせてもらえる。という気持ちがないような記事に見えました。。。
    素敵なサービスの心がけなので
    心無いゲストの心無い行動で、
    だめにされてしまわないか心配になりました。。。

    比べてみた的な記事ではなく
    だだたんに、
    ユニバのこのサービス心最高!って、記事にしたらよかったのに。

  • なんかディズニーのことあんま知らんのかなって感じる、そもそもディズニーとusjを比べたとか言ってるけどディズニーのこと後半ほぼ書かれてなかったしまんましよくわからん記事って感じ結論どっちもいいとこあるし比べるもんじゃないんちゃうかな

  • 少しでもTDRが悪く言われると我慢できない気質が、良く出ると完璧な世界観に繋がり、悪く出ると融通の効かなさに繋がるんでしょうね。

    • 中立の立場からの比較記事みたいに書いてて内容がそうじゃないから皆怒ってるってことすら分からないの?
      ディズニー悪く言われただけで怒ってるんじゃないよ。

  • 最初からUSJ寄りの記事を書こうとしてるとしか思えなかった。比較ではなく、ディズニーよりUSJの方がいい、と言っているだけに見えた。

  • ディズニーのキャストさんはファンカストというどこからな音を鳴らしたりパントマイムをする面白いキャストさんがいます。またお店でもダッフィフレンズのぬいぐるみをお迎えする時は「可愛がってあげてくださいね!」とか一言添えてくれますよ。
    キャラクターに関してはダッフィーフレンズ以外にもここ数年間でベイマックスやアナ雪、うさピヨうさたまなどディズニー独自のキャラクターが新しく登場していますし、ファッショナブルイースターやヴィランズリクルーティングなどのショーでダンサーさんが輝けるイベントも行っていますし人気です。
    ディズニーはエリアごとにテーマが違ってもディズニーの世界で統一されてるので没入感はかなり高めかと。別コンテンツ入れてほしいなんて誰も思っていないですよ笑
    ソフトドリンクのフリーパスはUSJの良い工夫だと思いますがディズニーでやるとドリンクコーナーが混むので無理だと思います。
    BGMに関しては特にシーの方はイタリアの街並みがメインなのでノリとかは必ずしも必要ないと思います。あと新アトラクションのベイマックスのハッピーライドは待ち時間もキャストさんと一緒に音楽に合わせてダンス出来るのでノリを求めるなら是非!笑
    あの遊園地、結構頑張ってるんだな程度で全然USJに行きたいとは思わない記事でした。

    • USJは、わざわざ名前をつけて人を集めるのではなくレストランのごく普通のクルーがどこからか音が出る同様のことしてますよw
      それをTDLではこんなにすごいことしてる!みたいに言うのはどうかと思いますが……

  • ディズニーやOLCに対して思うことがあるタイミングでUSJに行ったから、USJがより楽しかった!って感じるままに書かれた記事なんだろうなと思いました。
    ディズニーはディズニー、USJはUSJ、どちらも良い悪いと感じるところは各々あると思うので比較することは難しいと思います…
    お互いのパークの比較、というより、それぞれのここがおすすめ!を書いてくれた方がよりわかりやすいかなと思いました。

    • ディズニーランドって楽しいんですか?
      そりゃ、経営側は人が来てくれれば金が儲かるからいいけど金を貢ぐ側は損するだけじゃん
      貢ぐ側から稼ぐ側に移行しようぜ

    • ほんとそれ。
      せめて最後の再入場の下りで「再入場不可なUSJに対してディズニーは再入場可能なので例えばこういう時に便利」みたいな内容書いとけばまだ一応最低限比較記事の体裁は保てたのに。
      「USJは再入場できない、不便」しか書いてないの、もうディズニーの良いところを書く気がないとしか思えん。

  • 比較するなら主観じゃなくて客観的にしてくれ。
    そんな個人の好みや、キャストさん次第な要素で比較されても参考にならんよ。

  • なんなん、この記事、読んでて腹が立ってくるわ、ディズニーのこと知らんのか?悪意感じる記事やな

  • ディズニーあんまり行ったことないんだろうな。
    ゲート近くのショップは閉園時間少し過ぎても余裕で入れる。
    USJ大好きすぎて贔屓してる感じの書き方。

  • タイトル、比較じゃなくてTDRよりも良い!USJ!じゃないですか?
    USJ、ハリポタ大好きで何回か行ったけど、クルーの対応が人によって違いすぎて、ガッカリした記憶がすごい。
    人によっては、めちゃくちゃノリよくてゲストと一緒に盛り上げようとしてくれるけど、全然そうじゃない人もいるしで教育を統一してないんだなってガッカリした。
    私の体験談だけどお誕生日シールをつけてたら、TDRのキャストは10人中10人がお祝いしてくれるけど、USJのクルーは気づく素振りすらなかったし、お祝いしてくれたのは1人2人だった。
    勿論、全体的に楽しかったし、コロナが落ち着いたらまたUSJに行きたいと思うけど、TDRに慣れてるからクルーの対応にとてもガッカリする。
    ファストパスに数分遅れたら、TDRは大丈夫です!乗れますよ!って言ってくれることもあったけど、USJはダメです。でマニュアル通りしかしてくれないんだなって印象。(本当はダメだし、遅れないように気をつけないといけない)
    TDRのキャストはプロ意識凄いし、全員が夢の国の住人でいてくれる。対応がバラバラとか今まで1回も無い。ゲストファーストの教育が行き届いてる。ゲストを夢の国に浸らせようとしてくれる。
    TDRも昔に比べるとキャストの質もシーズン時の園のデコレーションの質も落ちてるから、悪く書く気持ちも分かります。それでもTDRに対して悪意がある記事な気がしてしまいます。
    それと閉園時間を守るのは当たり前のことですよ。閉園時間後も居座らせてくれる優しさを当たり前に思うのは、図々しいが過ぎると思いますし、それを推奨するような記事を人気ブロガーさんが書いているのはびっくりしました。

    • ディズニーはミッキーしか無さすぎ。
      どこに行ってもミッキーしかないじゃん。
      USJはキャラクターたくさんで勝負してる。
      ミッキーしかないのはどうだろ……

      • ミッキーしか居ないことなんて、ありませんよ。ミッキー以外にもたくさんのキャラクターがいますし、パーク内でも様々なキャラクターと会うことが出来ます。
        USJにはたくさんの魅力的なキャラクターがいますが、ディズニーにも魅力的なキャラクターはたくさんいます。

  • えっと、ごめんなさい。比較って言ってるのにTDRの画像が一切無いの普通に意味がわからないです。比較ならちゃんと並べて比べてもらえますか?これの前の記事もそう

  • 一度USJに行ったが、パーク中クルーの対応がとにかく酷くて一日中嫌な思いをして終わった。全額出してあげるからと言われてももう二度と行かなくていい。

    • みっこさんなのにディズニー下げしちゃうんですね
      TDR関連の本も出してるというのに、何だか残念です

  • 記事の題材としてはとても面白いのですが、TDRの具体例や写真が少ないことで内容が薄く感じられ残念です。
    よく読むとどちらも良さはある、と説明してくれているのはわかりますが資料がUSJに偏っているため釣りやTDR下げと思われても仕方がないと思います。

  • みっこさんて出版もしてるしブロガー歴も長いプロでしょ。このサイトだって(管理者別だろうけど)それなりの規模感でリテラシーある人はチーム内にいるはず。それでありながら、全く比較になってない記事で「比較」を謳い、一種の釣りタイトルになってしまってる。そりゃ荒れるわなと。「ディズニーリピーターが感じた、西の王者USJの凄み」ってタイトルなら多分ここまでの言われようではないです。猛省すべし。

  • 「比べるとこんなに違う」そもそも会社 扱ってる作品 何もかも違うのに違うも何もねーだろ

  • 記事の終わりのほうの、“USJの再入場” の件ですが、「年間パスのみ、再入場は可能」です。誤解を招くので、記事を修正してください。

    • 社会通念上、特別な記載がない限り、年パスで再入場不可とは思わないでしょう。
      鉄道の通勤定期が1日一往復しか利用できないと考えている人ですか

    • 両者を比較だとかどちらがいいと言うものではないとしつつディズニーの良いところを一切紹介せず、USJの方ばかり具体例出して持ち上げてるから叩かれてんだよ。
      USJがディズニーより良いと思う点みたいなタイトルの記事で同じ事書いててもここまで言われてねーよ。

  • みっこさん、散々な言われようですね…
    確かにTDRを下げた内容の記事ばかりだから致し方ないとは思いますが、みっこさんの胸の内は全く逆なんだろうな~って思ってしまいました。

  • この記事はあまりも酷い。私はUSJのクルーでUSJが大好きですが、この気持ちと同じくらいTDRも大好きです。
    TDRの良さがなぜこの記事に出ていないのかに納得できません。
    USJ目線で比較するのではなく、両パーク好きのライターさんなら、それぞれの良さをもっと引き出して書いてほしかったです。
    載せてる写真もほとんどUSJですよね。TDRの魅力がまったく伝わらない残念な内容でした。

  • ディズニーランドには熱狂的なファンがたくさんいるのでコメント欄のディズニーファンには不興を買ってしまったのかな?
    私はどちらも大好きですし、それぞれの良さがあるので優劣はつけれないと思います。関西人の私からするとやっぱりスタッフのノリはUSJの方がいいなーと感じることも多いです。
    記事の内容は私も確かにUSJの方が多いと思いましたが、このサイトはそもそもディズニーが好きな方がたくさんいらっしゃっているのだと思いますし、USJの魅力を伝えてもらえて嬉しかったです!
    これからもブログ楽しみにしています^ ^

    • いやいや、TDLに熱狂なファンがいるようにUSJにも熱狂なファンは沢山いるでしょ。それなのに記事内容がどう考えてもUSJよりなのはあなたも気づいてる通り。記事の題がこんなことになってるからみんな騒いでる。騒いでるのはTDL派が多いかもだけどほかのコメント見る限りUSJ派も多い。明らかに詐欺だよね?そういう部分をみんな言ってるの。
      しかもどっちも優劣付けられないとか言っておいて「ノリはUSJが良いです」???「関西人からすると」???
      コンセプトが違うんだから当たり前でしょ、記事にも書いてあるけどUSJのクルーはみんなと一緒に楽しむ、TDLのキャストはゲストが主役で楽しんでもらう感じなんだから同じノリで行くわけない、その分キャストはサービス精神高いし、教育がしっかりなってる。なんで片方だけ持ち上げるんだ?やってる事この記事書いた人と同じ。あと関西人からするとってなんじゃそりゃ。地域関係ないでしょ、そこら辺もやっぱ偏ってるよね。
      このサイトはディズニーファンが多いからUSJの情報多くても仕方ないって言ってるようにも最後意味合いとして取れる、意味がわからないんだが?比較するって言ってるのに資料も情報も偏ってる。
      あなたは最後USJの魅力を伝えられて良かったですみたいに言ってるけどこの記事はUSJの魅了を伝えることが目的じゃないでしょタイトル的に。両方の違い(まぁ違いなんてあって当然だし比べる必要性もそんなにないけど)それぞれのいい所を同じ数出してそれぞれの魅力を伝えるのがこの記事がすべきことでしょ。
      あなたのコメント見てるとディズニーファンを煽ってるようにも見える、自分は正常って言ってるようにも見える(偏見かも)
      でも明らかにUSJ側に偏ってるのはあなただからね、仲裁しようとしたのかもしれないけど火に油注いでるからやめといた方がいいと思うよ。ほんとに。

  • ハリポタエリアできたばかりの頃に行った時は夕方5時前にはレストランがほとんどクローズしちゃって、やってる所は凄い混雑だしで仕方なく夕飯は外で食べたけど、再入場禁止になったならそのへん改善されたのかな?
    当時は閉園後も全然やってるどころか、「はよ帰れ」と圧をかけられてる印象だった。

  • 年パスないからってディズニーディスるのやめてください
    年パスは1デイではなかなか来ない過疎ってる遊園地や施設が作る物です。
    1デイでも需要価値あるディズニーに年パスはいらないのです。
    ディズニー愛してるなら1DAYで通い続けてください

  • USJはそもそもなにかとコラボしないと潰れちゃいますからねー。映画だけの時は潰れかけましたからね。
    ディズニーはディズニーブランドがあるから、制約もなにもなにかとコラボする必要なんてないでしょ

    • そうなんですよね。USJは森岡さんらの必死の改革でワンピースのショー変更などから始まり、ユニバーサル・ワンダーランド、バックドロップ、ハリーポッター、ニンテンドーと繋がり今がある。コンテンツを巻き込んでいくという戦い方がまるで違う。ディズニーは制約ではなく、贅沢にも自社で多様なコンテンツを所有しているという方が正解でしょうね。というかそういう書き方すれば荒れなかったのにね。筆者の方が調子に乗っちゃった感じ。

  • UFJは飯やの評判悪いときいったけど(10年以上前?)大阪のゲーセンの店員さんのが愛想ずっとよく下手すりゃそこらのコンビニ以下+酷い扱いされたから一生行かないと思ったけど大分マシになったんですね

    • これなんですよね…。別にどちらのファンでもないですけど、単純な比較で見ようとしたらUSJは、こうです。ばっかりで…。あれ?ならディズニーはどうなの?って思って読んでました。最後らへんはもうディズニーが出てこないし、主観的な感想も多いですね。「ユニバのここがディズニーより好き!」とかいうタイトルにすればいいと思いました。それにディズニーもユニバも5回くらい行きましたけど、記事の内容で主観的な部分は比較の参考にならない主の感想なだけだなと思いましたし。タイトルがいけないと思います。

  • TDRとUSJにはそれぞれの良さがあるし、そもそも2つは同じテーマパークという類いにあるだけで比べるものではない。しかもこのサイトだと、TDRの良さが全然伝わらない。個人的にUSJはコラボしすぎて統一性がなくて違和感を感じた。このサイトでそのことを話してくれていると思ったら最後に「それもそれで個性」とかフォローしてるし。TDR本当に行ったことあるん?w

  • USJ褒めてるだけで、なんの参考にもならない。ディズニー行ったことないのか?てくらいディズニーのことちゃんと書いてない。そんなにUSJが好きならそれだけを書いとけ。

  • USJでのクルーは、「乗組員」ではなく「映画の撮影クルー」という意味と聞いたことがあります。映画撮影スタジオならではですね。

  • 何かもうみっこさんて「ディズニー詳しい」の面を被ったアンチディズニーの筆頭格って感じに見えてきた…オリエンタルランドへの批判してるだけだと「まあ昔よりエンタメ改悪凄いしわからなくもない」って見えたけど、他を引っ張ってきてまでディズニーサイトでディズニーを下げるってなるとちょっとね…もっとサイトとしても考えたほうがいいと思う。

  • これ完全にディズニー下げたいだけでしょ笑
    だったら最初からUSJの魅力だけで書けばいいのにディズニー要素ZERO

    • 本当にそれ。もう冒頭で「私はディスニーが大嫌いです!」とか言ってくれたほうがすがいい。

  • 酷い記事。
    「どちらがいいという意味ではない」としながらどう見てもUSJ持ち上げてるじゃん。
    USJの方だけ具体例を上げたり、「USJの方が○○だ」みたいな表現を多く使ったり。
    だったら最初から「TDLにも負けてないUSJの魅力」みたいなタイトルで記事書けよ。

  • この人はディズニーよりUSJが肌に合っていたと言われればそうかもしれないけど、前回よりディズニー下げのUSJ上げが酷くなってないかなぁ…気の所為?

    あと年パスは確かに高いかもしれないけど、関東民なら確実にUSJの年パス取るよりディズニー取った方が総合的なコスパは上だよね。新幹線に加えて乗り換えの分さらに交通費かかるし、それに全体的なお値段も向こうが上なら、ディズニーの年パス買ってもむしろお釣りくるんじゃない?

  • 個人的にはTDRのほうがキャストにプロ意識が見られるし、対応が丁寧で好感が持てます。TDRに慣れているせいか、USJに行ったときにフレンドリーすぎるスタッフの対応が失礼に感じてたり、テキトーに対応されているように感じて不愉快になったほどです。パークの雰囲気もディズニーはディズニーの世界の中に浸れるけれど、USJは統一感が感じられず「遊園地に毛が生えたようなもの」と感じられました。
    個人的な好みの問題だとは思いますが、どう比較しても私はTDRのほうが遥かに好きで居心地がいいです。

    • この前修学旅行に行った時にキャストさんにミールクーポンお釣り出るか聞いた所、たらい回しにされた挙句レストランの列に並ばされてレジの人に聞かなければいけないと言われましたがどこがプロ意識?少なくともその5人にはプロ意識ないと思う。ちょっとまっててください!って言って聞きに行くことくらいできるでしょ草

    • USJクルーは上に言われたままノリ良くやってます!ってだけだからね。
      一回行っただけでも、「ドリンクの氷抜いてほしい」に「できません」の一言だけ、欲しい物が買えるショップがどこか聞いてもわからない。他にもやらかし多数…。
      何かと「さすがTDRのキャスト!」と思わせてくれるのとは比較対象にもならない。

      「閉園時間過ぎても〜」は単純にUSJに迷惑だと思うので記事にしない方がいい。どこだろうと閉園時間には出ましょうよ、図々しいブロガーだな。

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください