11月9日より開かれているクリスマスイベントも、残すところあと数日となりました。
12月20日(日)。夕方からではありますが、ランドに出かけ、アドベンチャーランドに新しくできた「ジャングルカーニバル」と、グルメを楽しんで来ました。
ジャングルカーニバルのミニゲーム、「丸太投げ」と「ボール転がし」の攻略法を中心にレポートします。
この記事のもくじ
クリスマス直前の日曜日。天気は? 混雑度は?
この日は、15時30分に入園。気温10度。天気は晴れ。
多くの人がロングコート、その中には暖かそうな厚手のセーター、ファンキャップ、手袋、マフラー、ストール等で、防寒対策万全です。
上の写真は、16時30分頃のインフォメーションボードの様子ですが、やはり、お休みの日とあってか、ファストパス対応アトラクションのファストパスは発券を終了しており、スタンバイ時間が150分を超えているアトラクションも。
12月18日に、10年ぶりにスター・ウォーズシリーズの映画が公開されたこともあり、スター・ツアーズのスタンバイの列が外まで伸び、80分待ちでした。
側ではR2-D2のポップコーンバゲットを売ってる「ポッピングポット」がありますが、こちらは、なんと90分待ちでした。
ニューオープン ジャングルカーニバルでゲームに挑戦!
さて、12月17日にアドベンチャーランドにある店舗が統合し、新たに「ジャングルカーニバル」というゲームが楽しめるお店と、「アドベンチャーランドバザール」というショッピングが楽しめるお店が登場しました。
初日の様子は、TDRハックでもこちらのレポートにて、こだゆ・パスカリーヌさんが詳細にご説明くださっておりますので、ぜひ皆さまもご覧ください。
筆者もさっそく挑戦してきました! 17時前に並び始めた際は、70分待ちとご案内していましたが、実質、40分少々でレジに着くことができました。
シーのアブーズ・バザールと違い、ゲームコーナーへの入り口は、ゲーム毎に分かれておらず、レジで精算をする手前で、どちらかのゲームを選べるようになっています。スタンバイしている最中に、ゲストが楽しんでいる様子を、外から伺うことができますので、その様子を見ながら、私は「丸太投げ」、同行者は「ボール転がし」にチャレンジすることにしました。
◯丸太投げゲーム攻略法
先日の、こだゆ・パスカリーヌさんのレポートでも、記載がありましたが、ハンドルを勢いよく下げると、テコの原理で小さな丸太が飛んでいき、3つの穴のいずれかに入れば、プルートかグーフィーのクッションがいただける、というゲーム。
てこの原理…と、くれば、「支点・力点・作用点」。3つの重要な「点」がありますが、重要な「支点」がぐらぐらと不安定で、しっかりと丸太を飛ばす方向を定め、力を瞬時に一気にかけることが重要な攻略ポイントですね、と、キャストさん。
またキャストさんの方曰く、成功するゲストの多くが、下の2つのいずれかの穴に入っているとのこと。それを聞いた筆者は、やや穴が広そうな右の穴をめがけて、いざ、ハンドルを思いっきり下げました!
見事!! 4回チャレンジできるうちの最後の1投で、クッションを手にすることができました! ふわふわのグーフィーのクッション。裏には「ジャングルカーニバル」とロゴが入っています。自宅にあるソファーベッドの枕として重宝しそうです。
今回、キャストさんの的確なアドバイスの元、ハンドルをギリギリまで「ゆっくり」と引いて(ここも重要な攻略ポイントだそうです)、1投目から4投目まで、以下のような軌跡で丸太を飛ばしてみましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。
1投目…どれくらい飛ぶのかを確認するため、中央の穴をめがけて飛ばしてみたところ、穴からやや下の壁に激突。
2投目…下の右の穴をめがけて飛ばしてみるものの、軌跡は良かったが、少し力が強く、穴の上の壁に激突して入らず。
3投目…2投目の反省から、少し力を弱めてみたものの、穴のある壁すら届かず。
4投目…方向はコントロールできていたことから、3投目よりやや力を入れてハンドルを下げたら、綺麗な放物線を描いて、吸い込まれるように、右の穴にダイレクトに入る。
初めての方は、思い切り力を入れて、どこまで飛ぶのかを1投目で確認されてからの方がいいでしょう、とも、キャストさんがお話されておりました。
まさか初回で入るとは思わず、最後の1投が入った瞬間、キャストの方とハイタッチをして、興奮してしまい、出口付近で見守ってくれた同行者に「グーフィーとプルートどっちが欲しい? どっちも欲しくて選べないんだけど!」と、叫んでいた筆者です。
列に並び直し、今度は「ボール転がし」ゲームに挑戦することにしました。
◯ボール転がし攻略法
コースが一部変更になりましたのでこちらも参考にしてください。
残念ながら、ボール転がしについては、クッションをもらうことはできませんでしたが、キャストさんとの会話で、色々な攻略法をお聞きすることができましたので、このレポート内で披露したいと思います。
攻略ポイントのひとつめは、「スタート時、ハンドルは傾かせず水平に保つこと」と「ボールを転がす際は、左端の壁にぴったりとつけておき、ゆっくりと手を放すこと」
このふたつを守れば、
下り坂の力で、何もしなくても、コースの中盤までボールを転がすことができますが、このままだと、赤枠の壁の切れ目にボールが進んでしまいコースアウトになってしまいます。(筆者は4球中3球がこのパターンでコースアウトとなってしまいました)
キャストさん曰く、青枠の壁に当たった瞬間を狙って、ハンドルを傾けて減速をすると、ゴール直前の大きな穴までボールを転がすことができる、とのことですが、タイミングが合わず、全てのボールがコースアウトとなってしまいました。
ですが、手ごたえは感じましたので、次はクリアできそうな気がします。
<追記>
成功の動画です。以下でイメージトレーニングをすると良いかも!?
ジャングルカーニバルマスターが参考動画置いておくね(笑)(๑¯﹀¯๑)
みんなもイメトレして頑張ろうヾ(●´∇`●)ノ pic.twitter.com/fk1TRRbiUp— まりりん@D垢彩涼華舞1勝1敗 (@ma01riri25n) 2016年7月18日
プレゼント型のサフランライスがオシャレ グランマ・サラのキッチンのスペシャルメニュー
この日のディナーは、スプラッシュ・マウンテンのファストパス発券機の隣にあるグランマ・サラのキッチンで、クリスマス限定のスペシャルメニューをいただきました。
・チキンのマッシュルームクリームソース、サフランライス添え
・ミニサラダ
・ブッシュ・ド・ノエル(メイプル)
・お飲物のチョイス
の、4点で、税込1,580円です。
メインディッシュのチキンのマッシュルームクリームソースは、大きなチキンに優しい味のクリームソースがたっぷりかかっています。
付け合せは、ゆがいたブロッコリー、カリフラワー、ニンジン(雪の結晶の型が素敵)、プチトマト。
そして、クリスマスらしく、サフランライスは四角く盛り付けてあり、ラタトゥイユ風味のリボンもかけられています。
デザートのブッシュ・ド・ノエルも、クリスマスならではのデザートですね。
珍しいメイプル味のブッシュ・ド・ノエルは、しっかりとメイプルの味がして、甘党の同行者も「甘すぎる…周りのベリーソースの酸味を考えても甘すぎる」とのこと。
量が多くないので、食べづらいということはありませんが、メインディッシュが大きなチキンなだけに、満腹感があり、しばらく動きたくなかったです(笑)
さて、いよいよ目の前にクリスマスが迫ってきましたね。
ゲストの皆さまに、素敵なクリスマスの時間が流れますように。
それでは、また。