楽しいアトラクションや華やかなショーやパレードが魅力の東京ディズニーリゾート。その他にも様々なエンターテイメントでゲストを楽しませてくれます。
アトラクションはもちろんですが、やはり季節限定の華やかなショーやパレードはその場所・その季節・その時間でないと体験できない貴重なものともいえますよね。
そんな中、季節やパークのスペシャルイベントの内容に応じて名前などが変わりますが、ほぼ一年を通じて開催されているのが夜の花火。
ほとんどどこからでも見える花火ですが、どこに上がるのかは意外に知られていないもの。今回はそんなこの花火が打ち上げられる位置についてご紹介します。
どこから上がる??花火の打ち上げ場所はズバリ、ココ!
ではその花火について、この打ち上げ場所はランドとシーの間あたりにある、という事はなんとなく推測できますが、具体的にいったいどこなのか…について調べてみました。
これは、この打ち上げ場所がわかる事によって、自分がいる場所から見て、どの方向に花火があがるのかが概ねわかります。
せっかくいい場所で待っていたのに花火が欠けちゃった、建物で見えなかった…という事の無い様にしたいですよね。
広大な敷地を誇る両パーク。そこで、筆者がこれまで色々な場所で撮影してきた複数の花火の画像から、だいたいの打ち上げ地点を割り出してみました。それが2つ上の画像。(画像はグーグルマップから引用しています。)
↑ 例えば上の写真はシーの第七臨時パーキングの隣にあるホテル「舞浜ユーラシア」から見た様子。ちょうどホテル真ん中の位置から、遠くに見えるシンデレラ城のほぼ真上にあがります。
↑ こちらはオフィシャルホテルの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」から見た様子。もちろん部屋の位置にもよりますが、だいたい「舞浜アンフィシアター」(元「ZED」が行われていたシアター)の上にあがります。
↑ こちらもオフィシャルホテルの「ベイ舞浜」のパーク側の部屋から見た様子。中央付近の目印がないのですが、画像左側のシンデレラ城と、近くのホテル「舞浜ユーラシア」のほぼ中央の位置にあがります。
…と、このようにこの打ち上げ場所予測の画像はパークの内外から撮影した複数の花火の画像を、その「真下」の打ち上げ場所と思われる方向を直線で結び、複数のラインが交わったところを打ち上げ場所と予想したものです。
ただ、こちらの画像はあくまで筆者の予想であり、もちろんパーク側はその位置を公表していないので確実なものではありません。また、打ち上げ場所が変更になる場合もありますので予めご了承下さい。
ただ、結んだラインが正確であれば、最低二ヶ所あればほぼわかるはずなので、ここまで交わっている点は、おそらくほぼこの位置で間違いないと思われます。
各パークで花火がどの方向に上がるのかを確認!
上記の説明で、だいたいどの位置で花火があがるのかはご理解いただけたと思いますが、でもなんとなくしかわからない…というのが現状だと思います。
それでは各パークから見たもう少し具体的な位置をご紹介。2つの画像はそれぞれわかりやすい位置に画像を回転させています。黄色い★印が打ち上げ場所と予想している位置です。
上の写真がディズニーランド。ご覧のとおり、パーク正面からシンデレラ城を見ると、だいたい「10時~11時の方向」と覚えておけばわかりやすいと思います。前述のとおり、ランドでは比較的どこでも見えるのでそれほど気にする事はないと思います。
続いて、ディズニーシー。こちらはパークを正面から見ると、ミラコスタの建物があるために、打ち上げ場所がかなりわかりにくい位置になります。そのため、イメージしにくいので、南側からパークを見た図にしています。
シーの場合、建物が多く、高低差があるので逆に目印がつきにくいという難点がありますが、ざっと目印をつけるならば、アメリカンウォーターフロントの「SSコロンビア号」の先端とメディテレーニアンハーバーの「ザンビーニブラザースリストランテ」あたりを直線で結んだ位置…というイメージだと思います。
ただ、シーの場合、メインとなる海の周辺の南側であればほぼ見えますので、リドアイル周辺にいれば問題ないと思います。
と、言う事で打ち上げ場所の予想について触れてみました。近年は年末のカウントダウンでもこの花火がメインになる事が多いので、少しでもお役に立てればと思います。
次回は具体的な花火のおすすめ鑑賞スポットなどについてご紹介します。
(打ち上げ場所はあくまで予想です。変更になったり、今後変わる場合もあります。あくまで参考程度にお願いいたします。)