【ディズニー】お菓子の空き箱の再利用アイディア5選!実用的でこんなに使えます

ライター:

サムネイル
かわいいパッケージが魅力の1つである、東京ディズニーリゾートのお菓子。
イベント限定デザインのお菓子も必ず発売されるので、自分用にもついつい買ってしまいがちですよね。

でも「お菓子を食べ終わったあとの空き箱が捨てられなくて、どんどんたまっていく!」なんてこと、ありませんか?

本記事ではお菓子の空き箱の再利用アイディアを、筆者の実例から5つ紹介します。

季節小物&マスキングテープ入れとして

イッツ・クリスマスタイム お菓子の缶

2019年のクリスマスに購入したお菓子の缶は、クリスマスリース&マスキングテープ入れとして活用しています。

クリスマスリース&マステ収納

パークで販売されていたクリスマスリース(小)と、手持ちのマスキングテープがシンデレラフィット!
空き缶の外観に合わせてクリスマス雑貨を収納することで、「どこにしまったっけ?」を防止することもできています。

四角形の箱はモノを収納しやすいので、再利用する前提でお菓子を購入するのであれば、四角形のものを選ぶのがオススメです。

缶バッジ収納として

クッキーサンド 空き箱

こちらの箱は缶ではなく、丈夫な厚紙でできています。紙製の箱であっても、厚手で丈夫なものであれば活用が可能です。

このお菓子の箱には元から仕切りがついていました。この仕切りもそのまま利用して、パークで購入した缶バッジ収納として活用しています。

缶バッジ収納

サイズが大きいものはギリギリ……。(右下部分)

仕切りを取り外して、ポストカードやシールを入れたり、ヘアアクセサリーを入れたりするのも良さそうですね。

こちらのお菓子についての詳細は、別記事で紹介しております。

オススメお菓子 サムネ

【ディズニーお土産2022】TDRオススメお菓子4選|個包装・かわいいお菓子をレビュー!

2022.05.20

紅茶のティーバッグ入れとして

ミニーマウス クッキーの箱

クッキーが入っていた立方体の缶は、紅茶のティーバッグ入れとして活用しています。

紅茶の収納

袋に小分けされているタイプのティーバッグと、缶のサイズ感がピッタリです。
缶のデザインがおしゃれなので、紅茶との相性もバッチリ!他にも、コットンやマニキュアなどの化粧品関連の収納にも向いていると思います。

小銭用の貯金箱として

ナッツの缶

ナッツが入っていた小さな缶は、小銭用の貯金箱として活用しています。
お気に入りのデザインの缶を選べば、貯金のモチベーションも上がるかも……?

この缶のように円形で高さのあるものは、ペン立てのとしての利用もオススメです。こちらのナッツの缶はデザインが比較的シンプルなので、オフィスでの利用にもいかがでしょうか?

充電ケーブル収納として

ダッフィー バームクーヘンの箱

バームクーヘンが入っていた丸い缶は、充電ケーブル収納として活用しています。
収納しているケーブルは、使用頻度の低いもの(主にゲーム機器関連)です。

充電ケーブル収納

丸い箱はどうしてもデッドスペースが生じやすいので、収納用の箱として活用するのは少し難しいですよね。
充電ケーブルであれば箱の直径にあわせて丸い形にまとめることができるので、容積を有効的に使うことが可能です。

ただし、ケーブルを無理に曲げてしまうと断線の原因となる可能性があります。ケーブルを長持ちさせるためにも、ゆとりがある空き箱を選びましょう。

以上、お菓子の空き箱の再利用アイディアを5つ紹介いたしました。せっかく購入した素敵なデザインのお菓子、日常生活の中で再利用をして、お菓子を食べきったあとも楽しみましょう!