【TDR】絶対見たい人気のショーやパレード。さてどれくらい待てばいい?

ライター:


さて、ディズニーリゾートと言えば、人気のアトラクションだけでなく、ショーやエンターテイメントも数多くあり、乗り物が苦手な方やお子さんでも楽しめる要素がたくさんあります。ミッキーを始めとするキャラクターが大勢登場し、人気のショーやパレード。

できればいい場所で見たいと思うのは当然の事。アトラクションの様に長時間待たなくても見れるのがショーの魅力…と、言いたいところですが、ここ東京ディズニーリゾートではちょっと事情が違います。

ここでは少しでもそのショーなどを効率よく鑑賞できる方法などをご紹介します。

なんとなく鑑賞でいいのなら一時間前、しっかりみたいのなら二時間以上は覚悟!

それではショー待ちの場合はどれくらい前に行けばいいのか?…もちろん、ショーの内容や回数、休日か平日なのかにもよりますが、あくまで一般的な週末という考え方では、「なんとなく…での鑑賞でもいいのならショー開始の一時間前」、そうではなくて、「しっかりそのショーをみたいのなら二時間以上前」に場所を確保するのがスタンダードな所と言えるでしょう。

現在のディズニーリゾートでは、ショー等の一時間前になると、レジャーシートなどを敷いて待つ事が可能(一時間以上前までは、その場所で待てるが、シートなどは大きく広げられないルール。)で、ちょうどショー等の一時間前になると、それを知らせる放送が入り、ショー待ちをしていた人が一斉にシートを広げはじめます。(座り見が可能な場所のみ。)

このあたりが節目となり、これを境に待つ人が増えはじめますので、最低でもその前には場所を確保しておきたいものです。

季節のスペシャルイベントのショー、マニアとの場所取り争いはかなわない!

誰もがいい場所でショーを見たいのは当然。しかしながら、当然その場所取りもそれなりの覚悟が必要です。できるだけ早く行ってその場所を取るのが一番いい方法ですが、現実的にはなかなか大変です。

でも、やっぱりいい場所で見たいから…と思うのは当然ですが、例えば最前列の真ん中…などの本当にいい場所を確保するのにはそう簡単に行かない理由があります。

それはディズニーリゾートには多くのリピーターがおり、さらにはその中にもいわゆる「マニア」や「ヲタ」と呼ばれる層の方々がいる事。主に年間パスポートを所有しているハードリピーターの方が多いですが、これらの方の多くは「そのショーのみが目的」としている方も多く、想像以上に早い時間から場所取りを行います。

特にスペシャルイベントが開催された直後などは非常に人気で、こうしたゲストが多く集まります。特に季節のスペシャルイベントの初日に人気が集中する傾向が強く、そうしたマニア層の方は2~3時間前どころか、平気で5~6時間待つ…なんて言う事も珍しくありません。そのショーの最終日にも近い状態になります。

特にディズニーランドのシンデレラ城前でショーが行われる場合、立ち見で一番良く見えるとされる、中央の花壇付近は朝の開園直後から、ずっと場所取りされている…という場合もあります。

また、それだけでなく、例えば季節のスペシャルイベントの初日などの日は、ディズニーランドであればディズニーホテル宿泊者特典であるハッピー15エントリー(15分早くランドに入園できる)や、ミラコスタの宿泊者は20分先にパークに入れる特典を、そのショーのためだけに使う方もいるくらいです。

また、ショーによっては入れ替え制ではないものもあり、その場合はそうしたマニアの方々は一日そこを動かないというケースもあります。こうした方々にとっては待つことは全然平気で、数時間くらいは平気で待っている方もいます。こうした状況を考えると、人気日の人気のショーを本当に一番いい場所で見る事はかなり難しいといえます。

しかしながら、現実的にはそこまで気合を入れて待たなくてもショーやパレードは見れますが、どうしてもそのエンターテイメントをいい場所で見たいのならば、やはり二時間くらいは覚悟する必要があると思います。