台風でも開園のディズニー、繰り上げ閉園も対応に疑問の声。そもそもなぜ開園?

ライター:

非常に強い勢力で上陸している台風24号の影響で全国各地に深刻な影響が出ています。

9月30日(日)、東京ディズニーリゾートは、首都圏の交通網や目まぐるしく変わる状況の変化に対応を追われました。

東西で別れた台風上陸当日の開園の有無

20141005s_011
台風24号接近のため、気象庁は50年に1度の大雨観測予測を発表。

早々と当日の終日休園を出したユニバーサルスタジオジャパンに対し、東京ディズニーリゾートは朝からいつもと変わらない開園を決行しました。

今朝の天気予報では、なんと関東甲信越では風速35キロメートル、最大瞬間風速が50キロの予測が出ていました。(人は風速35メートルで飛ばされます。)

悪天候でも休園しなかった理由は?

2011年3月、今から7年前に起こった東日本大震災のとき、東京ディズニーリゾートは運営再開までに1ヶ月程の休園を余儀なくされました。

しかし、悪天候を理由に運営休止となることはめったにありません。それが台風であっても、ゲスト第一主義で一部のアトラクションやショーを中止して開園されます。

また、今日のような悪天候時にでも通常運営に踏み切った理由は、次のようなことも考えられます。

・入場券と東京ディズニーリゾートホテルのセットプランが複雑でキャンセル対応が難しいため

・当日、ホテル内でのウェディングが行われる予定だったため

東京ディズニーリゾートはバラエティ豊かな施設が共存している巨大テーマパーク。

単純にパークだけを運営休止とすることは難しかったのかもしれません。

普段の様子とは異なるパーク…そして繰り上げ閉園へ。

開園したとはいえ、時間が進むに伴い、いままでに経験したことのないパーク内の様子にこんなツイッターの声も。

また、キャストの方々の安全や待遇はどうなっているのでしょうか。

私たちゲストはインパークする日を選べますが、キャストの方々は天候に関わらず、東京ディズニーリゾートに出向かなくてはなりません。

そして、多くの電車が午後8時、9時で運休になってしまう事態となっていますが、帰宅困難のキャストが出るのは間違いありません。

オリエンタルランド側も対応策を用意していると思いますが、ゲスト、キャストのことを考え、もっと早く閉園でも良かったという声も多く聞かれます。

自然災害への対応は、規模が大きくなりすぎてしまったディズニーパークにとっては大変むずかしいところですが、夢の国にかかわるすべての人を第一に考え、ネットや新しい技術などを駆使しながら対応してほしいと感じました。

以下に台風関連の記事、レポートを掲載します。ご参考になれば幸いです。

ディズニーリゾートの天気、「雨」より「風」に注意!

2012.07.19

台風接近でディズニーシーが貸切状態!【10月第1週日曜日の ディズニーシー】2014

2014.10.13

明日10月1日(月)は都民の日、そして開園時間が以下に変更になっています。

10月1日(月)8時~22時 → 9時~22時

天気予報では台風のピークは1日の午前3時ではありますが、どうかお気をつけておでかけください。

ABOUTこの記事を書いた人

ディズニーブログ「TDRハック」のファウンダー&ディレクターです(2012月5月〜)。ディズニーリゾート、ディズニーの世界の魅力を伝える記事を執筆しています。

2 件のコメント

  • 今回はJR東日本も計画運休となり、結果的には国をあげて対策に出たという印象すらあります。おかげで不用意な外出がなくなり被害が最小限となりました。
    TDRももう少し世間の動向に合わせてもよかったのではないかと思います。

  • 実際、どの程度の人が今日遊びに行ったのでしょうね。NHKのニュースで「(時間短縮となったが規定の時間まで)もっと楽しみたかった」と答えている女子二人組がいましたが。
    規模が大きくなってしまったというのは分かりますが、寧ろ大きなところだからこそ、勇気ある臨時休園をしてもいいのかな、と思います。
    ウェディングプランでパークに出る予定があったらどうなんだろう…… 元々パークに出たい人は、記念すべき日にパークに出たいというのがあるだろうから、このような天候でも出たがるんですかね……

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください