小春日和となった3/21の祝・木曜。朝から小雨が降る中、ディズニーランドへとやってきました。
雨予報は午前中の早い時間帯のみで、午前10時以降は雲の間から青空ものぞかせて穏やかな陽気に。
そんなパークの混雑状況や、ウワサのグリーティング施設など、オススメメニューも交えてご紹介したいと思います。
この記事のもくじ
3桁越えの連発!アトラクションの混雑状況は!?
こちらは午前10時過ぎの「スペース・マウンテン」前の様子。
ファストパス(以下、FP)の発券はやや余裕のある時間帯といった具合でしょうか。
通常スタンバイは120分待ちと約2時間かかりますので、スマートフォン等で先に終わってしまいそうなアトラクションがないか確認してからGETしましょう。
FPは1度発券すると、次回の発券まで2時間空けなければならないルールがありますので注意が必要です。
こちらは午前11時ごろのビッグサンダーマウンテン前の様子です。スタンバイは120分待ち。
FPも閉園時間ギリギリといった具合でしたので、パークでの滞在時間を逆算しつつ注意して発券しましょう。
続いてこちらはクリッターカントリーの「スプラッシュ・マウンテン」。
まもなくFPの発券時間もパークの閉園時間ギリギリの時刻ですね。
スプラッシュ・マウンテンは、ディズニーランドで唯一「シングルライダー」対応のアトラクションですので、一緒にインパークする同行者とは別々のライドになってしまいますが選択肢の一つとして覚えておくといいかもしれません。
(※東京ディズニーシーのシングルライダーは、レイジング・スピリッツとインディジョーンズの2つのみです。)
こちらは「プーさんのハニーハント」のFP発券時間になります。
午前11時で残りが21:25〜22:00ですので、相当な混雑具合が伺えますね。
こちらは小さな子供も一緒に楽しめるライドなので、特にファミリーで利用するゲストも多いため人気が集中します。
こちらはウェスタンランドの「ウッドチャック・キッチン」。午前11時の様子ですが、レジまでの列が混雑し始めてきたように思えます。
こちらでは35周年イベントの限定フードや、ホットジンジャーレモネードなど他のレストランにはないメニューも多く、人気のスモークターキーレッグも取り扱っていますので人気レストラン。
お昼時はどこのレストランも屋外まで長蛇の列が予想されますので、「食料難民」にならないよう、食べたいフードやメニューは事前に調べておきつつ、早めのランチにするのがオススメです。
こちらは正午頃のインフォメーションボードになります。
アトラクションの最長待ち時間はスプラッシュ・マウンテンの150分待ち、次いでビッグサンダーマウンテンとモンスターズインクが120分待ち、プーさんのハニーハント、スペース・マウンテン、バズ・ライトイヤーが90分待ちです。
グリーティングではミートミッキーが全アトラクションの中でもトップの240分待ちに!いったいどうなっているのでしょうか。。。?
ミートミッキーに異変!?長蛇の列ができるその訳は。。。?
最後尾はなんと、ロジャーラビットのカートゥーンスピンの目の前!
たまたまかもしれませんが、同アトラクションは長期間のメンテナンスに伴ってクローズしているため案内するスペース的にも都合が良かったのかもしれません。
キャストさんによる案内はなんと、最後尾より「200分待ち」。
ミッキーに会うために3時間以上も待たなくてはならないということなので、その人気ぶりが伺えますね。
そしてミッキーの家の目の前がこちら。先ほどの200分待ちと案内していた最後尾から110分かかってやっと家の前に到着。
ここから更に90分かかるということですので、なんだか気が遠くなってしまいそうですね。。。
キャラクターのデビュー日でもないのに、なぜこんなに混雑しているのか?といいますと、約1ヶ月前の2月末日、2019年春のイースターイベントからミッキー・ミニーのお顔がニュールックで登場しました。
「現行ルックのミッキー、ミニーに会える最後の期間になるのではないか」という予想から、多くのファンがミートミッキーをはじめ、ディズニーシーのトレイルやアンバサダーホテルのシェフミッキーに詰めかけている状況です。
名残惜しい部分もあるかと思いますが、具体的に○月○日から切り替わる、という公表がされている訳でもないため、ファンとしての心理状況はあまり穏やかではなさそう。
とはいえ、グリーティング人気はいまやミッキー・ミニーだけではありませんので、ウッドチャック等も楽しみたいですね。
<追記>本レポート3日後の3月24日(日)のディズニーランド・シーの様子です。
トレミキ700分
ミトミ310分これはバグではない、、、 pic.twitter.com/No6ZyYCoua
— きっしー@One’s Shot (@psyche0008) March 24, 2019
ディズニーランドのミートミッキーが310分待ち、シーのミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルでは、とうとう700分待ちになりました。
ミッキーとの想い出深い時間を、みなさんが過ごせますように。
パークでの桜の見頃は!?トゥーンタウンでいよいよ満開を迎えるアタミザクラ
こちらはトゥーンタウンで見頃を迎えようとしている「アタミザクラ」の様子です。
ちょうど7分咲きといったところでしょうか。満開はもう、間も無くといったところ。
春の訪れを感じますね。
和やかに写真を撮るゲストも多く、パレードに出演するキャラクターも桜を指差して「お花」のジェスチャーをしたりと人気スポットなんです。
筆者も全て把握できているわけではないのですが、ソメイヨシノや、川津桜、大島桜など、舞浜エリアにはなんと20種類近くもの桜を見ることが出来るというのをご存知でしたでしょうか。
イクスピアリの裏庭なども含まれていますので、機会があればぜひ探してみてください。
コスパもオススメ!牛カルビが美味しいプラズマ・レイズ・ダイナーでランチ
こちらはトゥモローランドにある「プラズマ・レイズ・ダイナー」
パーク内で最も座席数が多く、コスパもいいので人気のレストランです。
店外のメニュー一覧です。
昨年の春キャンで人気だった「牛カルビライスボウル」がとにかく美味しくて、期間限定発売でしたがその後レギュラーメニューとなりました。
また、同レストランのリニューアル前に人気だった「グローブシェイプ・チキンパオ」も復活メニューですのでオススメですよ。
しっかりと味付けされた牛カルビに、ナムル、ミッキーシェイプのソーセージ、そして半熟ゆで卵の「牛カルビライスボウル」、単品で¥780-。
35周年イベントも間もなくグランドフィナーレを迎えますが、3/28~3/31は年間パスポートの入園制限日を控え、2週間後からは春のイースターイベントもやってきます。
どのイベントも悔いのないように楽しみたいですね。
それでは、また次回のレポートでお会いしましょう!
ありがとうございました。