
2017年2月にリニューアルした東京ディズニーシーの大人気ショー「マイ・フレンド・ダッフィー」。
最新のものはジェラトーニが登場し、週末にもなると160~180分待ちとなるほどの盛況ぶり、この人気ショーの見どころと鑑賞するに際してなるべく長時間待たなくてもよい時間帯などをご紹介します。
この記事のもくじ
マイ・フレンド・ダッフィーにジェラトーニが登場!

ケープコッド・クックオフにて開催中の「マイ・フレンド・ダッフィー」
お食事を楽しみながらミッキーやダッフィーの冒険の旅の物語を楽しめる人気のレビューショーですが、2017年月にリニューアルを果たしました。
今回の見所はなんと言ってもジェラトーニが登場すること。
そしてミッキーとダッフィーはジェラトーニを連れて冒険の旅から戻り、帰りを待つミニーマウスとシェリーメイにジェラトーニを紹介するシーンまでが新しくなった箇所になります。
賞味10分のミニショーですが、見どころはいっぱいです!後ほど、本記事でオススメの見どころを紹介します。
大人気ゆえに長蛇の列!鑑賞に適した時間帯はいつ?

さて、このリニューアルしたマイ・フレンド・ダッフィー。
今は春休みシーズンということもあり、大変な賑わいでリニューアル以降週末は160~180分待たないとショーを鑑賞出来ないくらいの人気なのです。
もちろん、覚悟のある方は3時間程度の待ち時間を耐えられるかと思いますが、私みたいに長時間あてもなく待つのが嫌いな人もいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けて私なりに待ち時間を少なくするポイントをご紹介します。
- 行くなら平日
- 可能なら朝一番でケープコッド・クックオフに向かおう!
- ショーの合間、前後
ポイント1: 週末よりは平日
春キャン&春休みまっさかりの今は正直、平日でも厳しいでしょうが、4月入学式&始業式シーズンを迎えると確実に落ち着きますので、行くならば週末よりは平日が望ましいかと思います。
ちなみに私が行ったのは2月3日(金)でした。
ポイント2: 可能なら朝一番でケープコッド・クックオフに向かおう!
日によってケープコッド・・クックオフのオープン時間が異なりますが、朝ごはんがてらに食事を楽しみながら鑑賞することを目的とするならば、ここは1つ、朝一番開園と同時にケープコッド・・クックオフ目指して歩いていきましょう。
最短でも90分待ちです。
トイ・ストーリー・マニアにスタンバイで待つより短いと自ら言い聞かせて頑張ってみてください。
※追記:例えば8時開園の場合、マイ・フレンド・ダッフィーがスタートするのが9:30という意味になります。当日の公演開始時間は日によって異なりますので必ず上記の月間スケジュールをご確認の上、いつ行くのか検討してみて下さい。
ポイント3: ショーの合間、前後
私が行った2月3日(金)の時のお話しです。
ちょうどクリスタル・ウィッシュ・ジャーニー ~シャインオン~が終わってすぐのことでした。
その時の待ち時間は「60分前後の待ち時間」というアナウンスでした。
実際は50分ちょっとで鑑賞エリアに行けました。
4月になるとディズニー・イースターの目玉となるハーバーショー「ファッショナブル・イースター」がはじまりますので、その前後や合間に行くと、空いているケースが多いかと推察します。
ともあれ、リニューアルした人気のレギュラーショー。
「歌い・喋るジェラトーニ」をとにかく早く観たい方が多いかと思います。
ただそれは皆も一緒で、ゆえに大変な待ち時間になっているということです。
この「前後・合間」という考え方は色々と応用できます。
マイ・フレンド・ダッフィー鑑賞のためだけでなく、効率パークを廻るためにもちょっと試しにプランを練ってみて下さい。

マイ・フレンド・ダッフィー個人的なおすすめ鑑賞ポイント
これは筆者個人が感じた、あくまでも極私的な鑑賞ポイントを紹介。
1,オープニング時のミッキーが舵を取りながら歌う場面

ミッキーが大好きな妻には、オープニングで歌いまくるミッキーが萌えるポイントだったらしく、鑑賞後しばらくは身悶えしていました(笑)。
とにかく歌いまくるミッキー。
これは堪能しない手はないです。
ミッキーの歌声をいつまでも楽しみたい方は写真撮影より動画撮影向きなショーなのかもしれません。
歌いまくりキャプテンミッキーを是非とも観て・聴いてみてください!
2,アーティスト・ジェラトーニ画伯の画才を楽しもう!

心のままに描くことを愛するアーティスト・ジェラトーニ
ミッキーとダッフィーに出会い、彼らがやってきた船で一緒にケープコッドまで戻るのですが、その中でもジェラトーニはみんなを驚かせよう・喜ばせようという気持ちで様々な絵を描いていきます。
フレンドシップ号で繰り広げられる、なんでもアートに仕立て上げるジェラトーニ画伯の才能は必見の価値アリです。
3,ミニーマウスとシェリーメイの色鮮やかなコスチューム

ピンク色を基調にしたミニーマウスとシェリーメイのコスチューム。
ミニーマウスはピンク色が多いですが、シェリーメイのコスチュームはピンク色がアクセントになるような白いコスチューム。
シンプルな組み合わせですが、目にも鮮やかでかわいらしさ満点。
自作でコスチュームを作りたくなる方も少なからずいるようで、筆者が鑑賞していた時、家に帰ったら作ってみようかとお話しするお母さんと小さなお嬢さんがお話していました。
筆者のいとこの娘もお母さんにおねだりしてお洋服を作ってもらっているんだそうです。
「シェリーメイ コスチューム 作り方」で検索すると色々な検索結果が出てきます。
お裁縫が得意なファンの方は頑張ってトライしてみて下さい!
プライオリティ・シーティングの記事を逐次更新中です!
最後、私が書いたプライオリティ・シーティングの記事の宣伝です。
ルールがコロコロ変わるので都度書き足したりしています。
現在はクレジットカードの登録がなくてもプライオリティ・シーティング対象のレストラン予約が出来ることになりました。(2017/3/1より適用)
いつどのタイミングで「ランチ」と「ディナー」をとるのか、先に決めておきましょう。
食事の時間をしっかり決めておくとより快適な過ごし方が出来ますので、是非とも食べてみたいレストランをチェックしてみて下さい!
また過不足があればコメント欄を通じて教えて頂けますと幸いです!