いよいよ開始!「東京ディズニーシー15周年“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”」での注目のショー「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」が。正式公開の15日を前に、一足早く始まりました!
久しぶりに登場したメディテレーニアンハーバー全域で行われるこちらの水上ショー。全体的に複雑な動きをするこちらの各フロートやキャラクターの動きを図解してみました!
観覧の際の参考になれば幸いです。以下の図解は動きをわかりやすくするために、上陸する場所や、陸上での基本的な動きを図示しています。
実際の船の細かな動き(ハーバーを周回する動き)等は省略していますのでご注意ください。(地図はGooglemapを参照。)
この記事のもくじ
ミッキーはしばらく海の上。上陸は後半一度だけ!
今回注目の主役のミッキーですが、まず大まかな動きとして、彼は残念ながらショー中はほとんど「海の上」です。
赤い船でハーバーに登場したミッキーは、まず(1)のミッキー広場に接岸し、ミニー、プルート、ダッフィーが下船しますが、ここでは下りません。
その後、離岸し、(2)バケーションパッケージ座席前でしばらく停船します。その後、リドアイル近くまで行きますが、ここも船の上です。
そして今度は(3)ザンビーニ前まで行き、陸を移動してきたミニーを乗せます。それから再び(4)ミッキー広場に行き、ミニーとともにここで初めて上陸します。
そしてここでショーを行い、最後に同じ赤い船で帰っていきます。
ミニー上陸は海の北側のみ。下船して再び船に
ミッキー、プルートと赤い船でハーバーに登場したミニーは、まず(1)でミッキー広場に接岸、プルートとダッフィーと一緒にここで下船します。
その後、(2)バケーションパッケージ前、(3)ザンビーニ前と徒歩で移動し、ザンビーニ前に接岸した、ミッキーが乗る赤い船に乗ります。
そして再び(4)ミッキー広場に戻り、ミッキーとともに下船、ショーモードの後、最後にまた赤い船で帰っていきます。
プルートは陸上を左右に移動
ミニー、ダッフィーとともに最初に(1)ミッキー広場に接岸し、下船します。
その後、(2)バケーションパッケージ座席前に行った後、今度は(3)「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」前でしばらく待機。
再びミッキー広場に戻り、最後はミッキー、ミニーとともに(4)ミッキー広場から赤い船で帰っていきます。
ドナルド&デイジーは全てのエリアを移動
青い船で登場したドナルドとデイジーは、まず(1)リドアイルで下船、その後再び(2)青い船に乗船します。
そして(3)ミッキー広場で上陸、徒歩で(4)バケーションパッケージ座席前、(5)ザンビーニ前と徒歩で移動し、最後はザンビーニ前から青い船で退場します。
ドナルド達は3つ全てのステージに登場(上陸)します。
グーフィー・マックスは海も陸も忙しく動く
まず、緑の船で登場。(1)ザンビーニ前で下船し、ショーモードの後、再び同じ緑の船に乗船。
今度は(2)リドアイルで下船し、徒歩で(3)「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」前、ミッキー広場と移動。
続いて(4)バケーションパッケージ座席前、(5)ザンビーニ前と移動し、ザンビーニ前から青い船に乗って退場します。
グーフィーとマックスは海も陸も大きく移動するのが特徴です。
ダッフィーはミッキー広場を中心にあまり動かず
ゆっくりした動きが特徴のダッフィーはその動きの通り、動きはシンプルです。
ミニー、プルートともに(1)ミッキー広場に赤い船から下船後、次に接岸した青い船に乗船。
(2)リドアイルに向かい、下船。ショーモードの後、最後は緑の船に乗って退場します。
シェリーメイはリドアイルからほぼ動かず
一番わかりやすいのがシェリーメイ。青い船で登場後、(1)リドアイルで下船します。
そのままショーが進みますが、このリドアイルから動かず、最後に緑の船に乗船、帰っていきます。
陸地でみられるのは「リドアイルのみ」と言う事になります。
ジェラトーニはリドアイルとザンビーニのみ
緑の船で登場したジェラトーには(1)ザンビーニ前で停止しますが、ここでは降りません。
ショーモードの後は(2)そのまま緑の船で移動します。
その後、(3)リドアイルで下船。そのまま動かずに最後にまた緑の船で帰って行きます。
結果的にダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーには最後にリドアイルに集まる形になります。
…以上が各キャラクターごとの細かな動きです。ご覧のとおり、キャラクターによって、上陸(陸地を移動しない)しない場所があり、好きなキャラクターがいる場合は注意が必要です。
ただ、いずれの場合も、船が周回する時は、ほぼ全てのエリアをすべてのキャラクターが近づいてくれます。
初見だと、なかなか見どころがつかみにくいこちらのショー。少しでも参考になれば幸いです。