【最新】10月のディズニーランド・シー攻略法と注意点は?5つのポイントを徹底紹介

ライター:

季節は10月に入り、やっと涼しくなってパークの散策も楽しくなってきました。過ごしやすい気候となり、これから行楽シーズン到来ですね。

そんな中、ディズニーリゾートへの旅行を考えている方も多いと思います。しかし、コロナによる規制が徐々に緩み始めている中、「注意しなければいけない点」がいくつかあります。

今回はそんな「久しぶりにディズニーに行く人向け」に秋のパークの攻略法・注意点を述べてみたいと思います。

1. 開園時間に注意!公式サイトより早くオープン

現在の東京ディズニーリゾートは、まだコロナウイルス前の営業時間(8時〜22時)には完全に戻ってはいない状態です。

しかし、1日遊ぶのには十分な営業時間。詳細の営業時間は公式サイトでまずご確認いただきたいのですが、ここで注意したいのが、実際のオープン時間は公式サイトとは異なると言う点。

公式サイトが「9時オープン」となっている場合でも、最近ではほとんどが「8時15分前後にオープンしている」と言うことです。

これはおそらく感染予防の意味もあり、ゲストが集中しないようなパーク側の配慮だと思われます。

しかし、入園ゲート前のアナウンスでは「準備が整いましたので、早めのオープンを…」と言っているものの、実際はほぼ毎日この時間で開園しています。

しかも、このアナウンスが入るのは、パークの開園の比較的間際になってから。

知らずに待っている方にとってはありがたい事かもしれませんが、特に家族や友達と待ち合わせをしていたり、ホテルに泊まっていて一足先に行って待っている場合などは、注意しましょう。

2. 振替による「月曜日の混雑シーズン」到来

いつも混雑しているイメージの東京ディズニーリゾート。できれば平日に行きたいですよね。

しかし、この時期恒例となっており、気をつけたいのが「月曜日の振り替え混雑」について。

これからの時期は運動会や体育祭、または文化系イベントなどで、土日に学校に行くことが増え、その振り替えとして月曜日が休日になることが多くあります。

そのため、「せっかくの平日休みだからどこかに出かけよう!平日で空いているだろうから、ディズニーに行こう!」となるパターンが非常に多いものと察せられます。

こちらは実はもうずっと昔から続く「毎年恒例」のことなのですが、コロナの影響でここ2年ほど、そういった状況から離れていたため、ご存知ない方が多いかもしれません。

改めてしっかり確認してから行くことにしましょう。

3. 「月曜日に行く」なら「日曜日」に行け!

この振り替え休日シーズンですが、「でも、そうは言っても平日だから空いているでしょう?」と思う方がいるかもしれませんが、それが大きな間違いです。

大げさに言うのではなく、この時期は「月曜よりもむしろ日曜日の方が空いている」がごく普通にあります。

なんとなく信じられないかもしれませんが、この10月〜11月の振替で「月曜日に行こう」と考えているのならば、絶対に「日曜日に行った方が混雑が少ない」のは確実です。

4. ディズニーホテルアーリーが再開!アトラクション集中へ

この10月からいくつか変わったことがあります。その中で大きな1つとして、ディズニーホテルの「15分アーリー」(ホテル宿泊者は15分早くパークに入れる)が復活した事。

コロナウィルスの感染対策により、しばらく中止されていたこちらのアーリーエントリーですが、先日までは有料で一人3000円を払ってチケットを購入する形になっていました。

それがこの10月1日から、ディズニーホテル利用者なら、以前のように「誰でも15分早くパークに入れる事になりました。

そのため、現在のランドはゲストのほとんどが「美女と野獣“魔法のものがたり”」に集中しています。

その傾向から、一般ゲートの前の方に並んでいても、通常開園した頃には、既に長い待ち時間になっています。例えば先日筆者が行った時は、入園ゲートの前に前から5番目位に並んでました。。

そして、ディズニーホテルのアーリーがまずスタート。

その後まっすぐ、「美女と野獣“魔法のものがたり”」に向かいましたが、待ちの列はかなり伸びており、最後尾はトゥーンタウンの入り口あたりまで伸びていました。

そして待ち時間はこの時点でなんと「80分」との案内。もちろん状況にもよりますが、入園ゲートの前から5番目程度に並んでいても急いで行っても約80分待ちと言う状況です。

現在はそれぐらいゲストが一極集中している状況ということは理解してから行きましょう。

場合によっては、有料のファストパス、「ディズニー・プレミアアクセス」の購入も視野にいれるのもいいかもしれません。

【体験レポ】有料FP「ディズニー・プレミアアクセス」使い方の基本・注意点・知っておいた方が良いこと

5. キャラクターとの触れ合いが再開!グリーティング施設が混雑傾向

10月から大きく変わったことの1つとして、ミッキーやミニー等のグリーティング施設において、これまで感染予防対策の一環から休止となっていた、キャラクターとのハイタッチや、サインがもらえることが解禁になりました。

サインしてくれるミッキー(画像提供:@ma_sa1_D さん)

非常に喜ばしいことではありますが、この影響により、ゲスト一人当たりのグリーティングの時間が実質的に伸びています。

また、2年数ヶ月ぶりにキャラクターと触れ合える状況に戻ったことで、グリーティング施設の人気が全体的に高まっています。

そのためこれまでより長めの待ち時間になる傾向になっています。

サインしてくれるミニー(画像提供:@ma_sa1_D さん)

特に現在(2022.10.2)は、スタンバイパスも無く、キャラクターグリーティング目的をする方はひたすら並んで待つしかありまえんので、この辺にも注意していきましょう。

キャラクターがサインしてくれるのは2年7ヶ月ぶり(画像提供:@ma_sa1_D さん)

…以上、いかがでしたでしょうか。

混雑するシーズンの1つでもあるハロウィンの季節。今回はハロウィーンだから…と言うより、色々な状況が大きく変わったことに、よりさらに混雑しているといった印象です。

まずは公式サイトで情報収集が大切ですが、現地情報のツイートなど、リアルタイムの状況を確認しながら、計画を立ててみてくださいね。

ABOUTこの記事を書いた人

DヲタのWEBライター。TDRハックの他に、 個人ブログ「TDRな生活」や「株式会社ぴあ」の「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」で多くのTDRにまつわる記事を執筆。7冊のディズニー関連書籍の著者でもある。近著に「ひとりディズニー50の楽しみ方」 (サンクチュアリ出版 )。…慌てず急がず、ゆっくりゆったりとパークを散策しながらお酒を楽しむのが好きです。

1 個のコメント

  • いつも楽しく拝見させていただいております!
    僕もDヲタとまではまだまだいえませんが、ディズニーが好きです!
    また、ディズニーの攻略法などの情報お待ちしております!!

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください