【ディズニーランド】ハロウィーン到来!注目のお土産や京葉線ストップに巻き込まれた当日をレポート!

ライター:


9月9日(日)。9月2日まで開催された、ディズニー・夏祭も終了し、ほっと息つく間もなく、一気にパーク内も秋の装いになりましたので、その様子をレポートします。

ハロウィーンの準備中の東京ディズニーランド 天気は? 混雑度は?


それでは、早速、この日の混雑度からレポートします。
上の写真は、17時30分頃のインフォメーションボードの写真です。
暑さのためか、スプラッシュ・マウンテンのスタンバイ時間が120分以上であることを除いては、人気あるアトラクションも、60分以下と空いていました。

ホーンテッド・マンション、スター・ツアーズ、イッツ・ア・スモールワールドのファスト・パスは終日、発券されませんでした。


エレクトリカルパレードを待つ人が多くなる時間帯になると、人気アトラクションの、プーさんのハニーハントのスタンバイ時間も60分を下回るほど、イベントの切れ目の日曜日という事もあって、空いているように感じました。

気温は30度を超すか超さないかという気温でしたが、風が強く、持っている日傘が飛ばされそうで、さすのがやっとという状態でした。

残暑が厳しい時は炭酸ドリンクで乗り切ろう!


9月に入り、いくぶん涼しくなってきたとはいえ、時折、残暑を厳しく感じてしまうのが9月。そんな時は、アドベンチャーランドのレストラン、チャイナボイジャーの隣にあるボイラールーム・バイツで、スパークリングドリンク(グレープ&サワーホワイト 税込380円)はいかがでしょう。


ハロウィーンカラーの紫。そして、サワードリンクの白。見た目も鮮やかです。ゼリーも入っているので、かき混ぜながら飲むようにキャストさんに言われながら、ドリンクを渡されました。
またプラスチックカップには、お化けに扮した、ミッキー、ミニー、チップ、デールが。

味は、甘いですが、炭酸がやや強く感じました。やはり、残暑が厳しい時や、シアターオーリンズのレッツ・パーティグラ!を待っている時に飲みたいです。
(筆者は、レッツ・パーティグラ!の抽選に外れてしまい、公演の音楽を聞きながら、飲んでいました)

今年もハロウィーンタウンよりジャック・スケリントンがホーンテッドマンションに遊びに来ています


ディズニー・ハロウィーンの期間中、アトラクションにハロウィーンらしい飾りつけをするところがありますが、ファンタジーランドにあるホーンテッドマンションは、アトラクションが、ディズニー映画『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』一色になっています


キューラインには、映画の冒頭シーンで、ジャックが扮したパンプキンキングや、サリーがフィンケルシュタイン博士を眠らせる為に使った『いぬほおづきの毒』の瓶など、多くのナイトメア・ビフォア・クリスマスの映画に使われた小道具が飾られています。
映画を一度でも見た人は、アトラクション体験前、少しわくわくすると思いますよ。

この秋も注目のお土産が色々登場


最初に紹介するのは、東京ディズニーランドのハロウィーンのニューパレード、スプーキー”Boo”パレードのコスチューム姿が可愛いパッケージのキャラメル。

標準で44個(モンブラン風味22個 ミルク風味22個)入って、税込600円なので、お財布に優しいお土産。職場や学校でのバラマキ用としてぴったりですね。
モンブランは甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人でもOK。(ちなみに、職場のおばさまは「栗かのこの味がする」と言っていました)


次に紹介するのは、書いて消せるボールペン、フリクションの4本セット(税込1,240円)。
ディズニー・ハロウィーンのモチーフになっていますが、1本1本デザインが違うので、どれを選ぶか迷いそう。

インクは全て黒ですが、書店に行けば詰め替え用のインクも販売しているので、インクが切れても安心です。
購入時、キャストの方に申し出れば、小分け用の袋も貰えるので、学校や職場の仲間とシェアしてみてはいかがでしょう?

京葉線がストップ!? 帰宅手段を確保するのに奔走


※別の日に撮った写真です。

15時30分頃、舞浜駅の隣、葛西臨海公園駅付近の線路上で火災が発生したらしく、当初、17時の運転再開でしたが、結局、終日、運転見合わせとなりました。

私は、携帯電話会社から来るキャリアメールで京葉線の運転見合わせの情報を入手しましたが、「17時に運転再開予定なら焦らなくてもいいや」と、思って、特にその後は情報収集を行わず、パーク内で過ごしていました。

ところが、いざ帰ろうと思った19時頃、まだ運転見合わせ中で再開のめどがたっていない、と連絡が。
幸い、気がついた時、イクスピアリにいたので、東京ディズニーシーまで徒歩で移動し、東京ディズニーシーから、高速バスで横浜駅まで行くことができ、無事に帰宅することが出来ました。


しかし、東京ディズニーシーのバスターミナルも大混雑で、JR浦安駅まで行くことができる代替輸送を案内する、園内放送も流れていました。
滅多にあることではありませんが、こういう時のために、舞浜までの交通手段を複数考えておく必要があることを知りました。


9月11日からディズニー・ハロウィーンが始まりました。
東京ディズニーランドの新パレードは素晴らしいと、一足早く見た私の友人たちからも好評です。私も早く見たいので、パークに遊びに行く日が待ち遠しいです。