もうすぐ本格的に夏休みシーズンを迎え、学生さんや家族連れで混雑する時期となりますね。7月15日。東京ディズニーランドで、おんどこどん!、雅涼群舞、ワンマンズ・ドリームⅡを楽しんできた事をレポートします。
この記事のもくじ
キッズのためのおんどこどん!

今日は、入園して、今まで見たことなかった「おんどこどん!」へ
パーク内で配布されるTodayでは『元気なキッズのためのショー』と書かれていたので、どんなショーなのか想像がつかず、高みの見物よろしく、中央鑑賞エリアのすぐ後ろから、撮影をしてみることにしました。

ショーの途中では、雅涼群舞ほどではありませんが、このようにミスト状の散水もありました。
子供たちは、けっこう近い距離で、ミッキーやミニーと触れ合えるんですね。
私も、もうあと20数歳若かったら…と、大人気ないことを考えてしまいました。
本日も熱いダンスバトルを展開!雅涼群舞!

おんどこどん!を見終わった後、そのまま、雅涼群舞を見ることにしました。
ちょうど、中央鑑賞エリアの真後ろで見ていたのですが、「ずぶ濡れ」にはなりませんでしたが、来ていたブラウスが、しっとりとするくらい濡れました。
風向きにも影響されるのでしょうが、中央鑑賞エリアとパレードルート以外の場所が、まったく濡れない、ということはないようですね。

今日は、ミニーとデイジーの「ガールズ対決」を見ることもできました。デイジーの立ち姿、腰に手を当てて何とも挑発…いえ、麗しい。
今年の雅涼群舞は、ずぶ濡れエリアである中央鑑賞エリアは「抽選制」になっています。ショー開始時刻の30分前までに抽選ができるので、第1回目のショーが終わった後、第2回目公演(12時40分~)を試みましたが、結果は「外れ」。
私の「ランドでずぶ濡れ計画」は、次回以降に持ち越しとなりましたので、抽選会場の近くにあるショーベースに行き、ワンマンズ・ドリームⅡを見に行くことにしました。
ウォルトが見た夢の続きが見れる「ワンマンズ・ドリームⅡ」

2回目の雅涼群舞の抽選を外してしまったので、抽選会場の近くにあるショー・ベースにて鑑賞できる「ワンマンズ・ドリームⅡ」を鑑賞しました。
この日は12時5分より、第1回目公演があり、抽選はないので自由席ですが、定員になり次第締め切りますので、ご鑑賞されたい方は、早めにショーベースに向かいましょう。
タイトルに「Ⅱ」とありますので、当然「Ⅰ」もあるのですが、「Ⅰ」との違い、皆さんはご存じでしょうか?
これは、東京ディズニーリゾートが30thの時にガイドツアーキャストの方より伺った話ですが、「Ⅰ」では、ウォルト・ディズニーが生前、制作に携わった映画のキャラクターしか出演せず、「Ⅱ」では、彼の死後に描かれたキャラクターも出演するようになったとのこと。

確かに、言われてみれば「バグズライフ」はウォルトの死後に発表されたピクサー映画ですものね。
今日の天気と混雑度

私の写真の腕前は、正直まだまだだと思いますが、この写真を撮影した瞬間、「ああ。一気に夏になったな。このまま梅雨明けしてくれないかな」と、思いました。
この写真は、13時頃、パレードルートの近くで撮影しました。
ちょっと写真では分かりづらいかもしれませんが、シンデレラ城前に、「雅絢爛・燦」チームのフロートが止まっていますね。
この時の気温は、すでに30度を超え、半袖のTシャツ1枚の方が多かったです。
もちろん、私自身も半袖のブラウスにパンツ、日焼け対策として、アームカバーと帽子、日傘、日焼け止めも常備している状態でした。

ちょうど、2回目の雅涼群舞が始まった(12時40分)頃のインフォメーションボードの様子。まだ夏休みに入っている学生たちは少なく、パーク内はとても平穏。
スタンバイの待ち時間が90分を超えているアトラクションは、スプラッシュ・マウンテンのみ。やはり、涼を求めることができるアトラクションは人気ですね。
本日のお土産

本日のお土産がこちら。パーク内のTodayにも記載されていますが、夏イベントを初日より販売を見合わせていたまんじゅうです。
どうやら15日から販売し始めたそうで、早速購入しました。

風呂敷包みを開けると、紙製の箱に饅頭が5個パック詰めされている状態です。
食感は…個人的に、鹿児島銘菓のかるかん饅頭によく似ていると思いました。
これを召し上がるときは、ぜひ、緑茶を用意して、素敵な和のティータイムを過ごしたいところですね。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
これから本格的な夏休みシーズンを迎え、パーク内が混雑することが予想されますが、混雑対策もさることながら、暑さ対策、(ショーを見る方は)防水対策をしっかりと行い、素敵な思い出が作れますように。
それでは、また。ごきげんよう。