【2月】雪の日ディズニーシーの混雑具合・楽しみ方・必需品・注意点は?

ライター:

雪の日のディズニーシー
2月の3連休初日。雪の予報と、舞浜は日中でも最高気温が1度という大寒波が襲いました。

ジャックジャック
4時を過ぎた頃から雨が雪に変わり、パークは通路を除いてほとんどのエリアで雪景色を楽しむことができました。

そんな2月9日のTDSを一日満喫してきましたので、アトラクションなどの混雑具合や雪の日でしか見られないレアなパークの様子をご紹介したいと思います。

雪の日は空いてる!?休止アトラクションにはご注意

雪の日のディズニーシーの混雑具合
まずは朝9時過ぎのインフォメーションボードから。この日の開園時間は朝8時からでしたので、ちょうど1時間が過ぎたところでゲートから入園するゲストも落ち着いていました。

この時間帯での最長待ち時間は、トイストーリー・マニア!の180分待ち。次いでタワー・オブ・テラーが120分待ち。

インディージョーンズは長期メンテナンスにより休止しており、人気のセンター・オブ・ジ・アースやレイジングスピリッツが積雪の影響で一時休止となっていたことで他のアトラクションにゲストが集中したと考えられます。
トイストーリー・マニア!のファストパスの発券所前
こちらは同時刻のトイストーリー・マニア!のファストパス(以下、FP)発券所前です。

朝の9時で発券時間が「21:30〜22:00」なので、開園して約1時間での発券終了はかなりの混雑だったことが伺えます。

通常スタンバイ列では傘がないとすぐに頭に雪が積もってしまうほど。

ディズニーシーのアトラクションのほとんどは、スタンバイ列の半分が屋内になっていますので助かりますね。

タワー・オブ・テラーのFP発券所前

こちらも同時刻のタワー・オブ・テラー、FP発券所前。この場合、FPを発券するよりも通常スタンバイに並んでしまった方が早くアトラクションに乗ることができますので他のFPを先にゲットした上で並ぶのもコツかもしれません。

こちらのアトラクションもスタンバイ列の半分は屋根があり、建物の中は暖房が効いているので比較的待ちやすいアトラクションと言えるかもしれませんね。
ヴィレッジ・グリーティングプレイスの前
こちらはダッフィーと記念写真を撮ったり実際に触れ合える「ヴィレッジ・グリーティングプレイス」前です。

待ち時間は130分。

とは言っても、こちらの施設は待ち時間の間は常に屋根があるので雪が降っていても傘は不要です。

グリーティング・トレイルのグリーティング時間

続いてロストリバーデルタの「グリーティング・トレイル」にやってきました。

ミッキー70分、ミニー40分、グーフィー35分と悪天候にも関わらず人気ですね。こちらはスタンバイ列に屋根がない為、傘は必須となりますのでご注意を。

全体的に雪の影響で三連休の初日にしてはかなり空いていたように感じました。

ちなみにレイジングやセンターオブジアースの休止は午後に雪が止んでから再開していましたので、屋外のアトラクションに関しては予め休止することを念頭に入れておいた方が、 良さそうですね。

ユカタン・ベースキャンプグリルで肉料理を堪能!

ユカタン・ベースキャンプ・グリル
お昼ご飯はロストリバーデルタの「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」へとやってきました。

こちらは肉と魚料理がメインに揃っていて、空腹を満たすにはもってこいのレストランです。

チキンのオーブン焼きのエッグとメキシカンライス添え
今回オーダーしたのはチキンのオーブン焼き、エッグとメキシカンライス添え。

ドリンクのセットで¥1,240-でした。

実は今月からメニューがリニューアルされ、チキン、ポーク、サーモンの3種類が「スモーク」から「オーブン焼き」に変更されました。

お皿も銀食器からカラフルで可愛いリゾート統一の紙皿に。

こちらのお皿はメディテレーニアンハーバー等のグッズショップで¥1,000-で販売していますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

スパークリング・カクテルのラズベリー&ローズ
今回セットの飲み物はソフトドリンクではなく、先ほどの金額に+400円でアルコールのスパークリング・カクテル(ラズベリー&ローズ)に変更していただきました。

外の気温は1度ですが、店内は暖房も効いていてすっかり暖まることが出来ました。

チキンも大きくてボリュームも抜群!コスパも良いので学生ゲストにもオススメです。

激レア!雪の日のパーク内の様子を紹介します!

雪の日のケープコッド
こちらはケープコッドの入江の様子です。

入江には渡り鳥でしょうか?たくさんの鳥たちが雪の降るなか湖で休んでいる様子が伺えます。

実際には水の中の方が暖かかったりするのかも?

雪の日のロストリバーデルタのグリーティングトレイル前のトラック
こちらはロストリバーデルタのグリーティングトレイル前のトラック。

暑い南米に雪景色というなんともミスマッチ感がレアですね。

キャラクター達も少し寒そう?にしていましたが、熱いハートで多くのゲストを迎えていました。

C3PO
インディージョーンズ博士の乗ってきた自家用機「C3PO」も、雪に覆われてエンジンも凍っていそう。

よく見ると、右下にインディー博士の足跡も残っているのがうっすらと見えますでしょうか?

雪の日のレイジングスピリッツ
こちらは積雪により一時休止中のレイジングスピリッツ。

キャストさんにお話を伺ってみたところ、レールの上の雪が残っているうちはアトラクションを動かせないそうです。

万が一、事故につながりでもしたら一大事ですよね。

しっかりと点検したのち、午後には雪も落ち着いて夕方頃からは運営も再開していました。

アラビアンコーストのアブーズバザール前
続いてアラビアンコーストのアブーズバザール前にやってきました。

暑いアラビアなのに、ラクダさんもこの雪で流石に寒そうにしていました。

心なしか瞳がうるうるしていて、可愛らしいですね。

ハピエストポイントのミッキー
同じくアラビアンコーストから、広場のハピエストポイントのミッキーです。

何を飲んでいるのかな・・・?と思ったら、なんと手に持っているのは雪ごおりでしょうか!?

ミッキー、、、寒くないのかな?
(いや、アラビアだから暑いのか)

ロストリバーデルタの桟橋に並べられたミッキーシェイプの雪だるま
こちらはロストリバーデルタの桟橋に並べられたミッキーシェイプの雪だるまたち。

なんとキャストさんたちの作品だそうで、ゲストが来る開園前にキャストさんたちが作ってくれたそう。

そういえば、橋の手すりには雪が積もっていましたが人が通る通路には全く雪が積もっていません。

早朝から多くのキャストさん達が雪対策に動き回っていてくれたおかげで、ゲストも安全にパークを楽しめたと考えると感謝ですね。

ミッキーシェイプの雪だるま
こちらはレイジングスピリッツのキャストさんによる作品です。

葉っぱがミッキーの手を表現しているのでしょうか?とっても可愛らしいですね。

雪の日のアメリカンウォーターフロントのドッグサイドステージ

最後にアメリカンウォーターフロントのドッグサイドステージ。

この日に公演される「ハロ−!ニューヨーク」の準備に向け、ステージに出演するキャラクターやダンサーさんたちの為にも大急ぎで雪かきが行われていました。


いかがでしたでしょうか?

関東都心部で積雪が見られるのは年間で数えても数回とかなり珍しいのでパークの雪景色はかなり新鮮に見えました。

この日は運良く都心部の交通機関にも大きな影響もなく、帰宅時間まで安全にパークを過ごすことができました。

この日、個人的に感じた「持っていくべき必需品」としては、

・透明なビニール傘(深くさしても視界が見えやすい!)
・ホッカイロ(パーク内でも販売しています!)
・とにかく厚着!首まですっぽり覆えるマフラーなどで風からも身を守りましょう!
・滑らない靴や動きやすいスニーカーで!ヒールやパンプスは極力避けましょう。

せっかくのリゾートで風邪を引いてしまっては元も子もありませんので、寒さ対策は万全にして行きましょう。

それでは、最後までご愛読ありがとうございました。

ABOUTこの記事を書いた人

はじめまして、インパレポートを主に執筆中のきっしーです。 早いもので、年間パスポート歴6年目を迎えることとなりました。ミッキー、ミニーが大好き。自由気ままに、シーズンごとのパークの楽しみ方やグルメ、時には花壇の草花などもレポートして行きたいと思います。
Twitter: @psyche0008

コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください