さて、これまで何度かお伝えした「隠れミッキー」について。パーク内の様々な場所にこの隠れミッキーが存在します。
もちろん両パークに存在していますが、特に後から作られたディズニーシーにはわかりやすい場所やお子さんでも比較的容易に探せる場所が多くある傾向があります。
今回は比較的わかりやすい隠れミッキーが多い、ディズニーシーのロストリバーデルタ、ミステリアスアイランド、ポートディスカバリー、マーメイドラグーンの隠れミッキーについて詳しくご紹介します。
この記事のもくじ
「ロストリバーデルタ」の隠れミッキー
↑ 「レイジングスピリッツ」のアトラクション前の看板。留め金の形がミッキーに。他にも数箇所あります。
↑ 蒸気船トランジットスチーマーライン乗り場脇にある小屋。この中に貼られたポスターの中にミッキーの形が。
↑ 「レイジングスピリッツ」の正面、向かって左脇から見た様子。石のくぼみがミッキーの形に。少し遠いので肉眼だとかなり確認しにくい場所です。
↑ 「インディジョーンズアドベンチャー」建物入ってらせん状に上がっていく途中にある壁の穴。この穴の形が。
↑ 「インディジョーンズアドベンチャー」ファストパス入口左側にある水道の模様。この一部がミッキーの形に。
0
↑ 「インディジョーンズアドベンチャー」出口近くにある発電機。ここについている機械の形がミッキーに。
↑ 「ユカタンベースキャンプグリル」の屋外座席、壁に描かれた模様のひとつが隠れミッキーに。
↑ 蒸気船トランジットスチーマーライン乗り場脇にある小屋。この中にある南京錠がミッキーの形に。
↑ 「レイジングスピリッツ」ライドを降りてすぐの場所、右上の木箱の穴の形がミッキーに。
↑ 「レイジングスピリッツ」屋根がある入口の上にぶら下がっている石版にミッキーの形が。かなり見上げないとわかりません。
↑ 「ユカタンベースキャンプグリル」を坂の上辺りから見た、インディの建物。遺跡の模様の一部がミッキーの形に。
↑ 蒸気船乗り場周囲にある小さな小屋のひとつ。木目の部分がミッキーの形に。
↑ 蒸気船乗り場前にあるショップ「ロストリバーアウトフィッター」の注文物の受け渡しカウンターの隅の形。
「ミステリアスアイランド」の隠れミッキー
↑ 「ノーチラスギャレー」の看板に開いている穴の配置がミッキーに。想像力で見てください。
↑ ギョウザドックを売っているワゴンの斜め上の緑の鉄橋、この近くの壁の穴が隠れミッキーに。かなり小さく、確認しにくい場所です。
↑ 「ノーチラスギフト」のレジ近くの地面。染みの様な模様がミッキーに。意外に気がつかない場所です。
「ポートディスカバリー」の隠れミッキー
↑ 「アクアトピア」の出口(入口から見て右側。東京湾側)から出て、ライドが動いている水上を見た岩。ここにはミッキーの形をした穴が。
↑ 「スカイウォッチャースーベニア」を正面から見て左右にあるハンドルの様なものの並び方がミッキーに。
「マーメイドラグーン」の隠れミッキー
↑ 「セバスチャンのカリプソキッチン」の右側ダイニングエリア奥の壁に書かれた絵。ヤドカリの貝の模様。
↑ 「アリエルのプレイグラウンド」に入って右斜めの位置にある壁。このくぼみの模様がミッキー形に。かなりバランスのいいミッキーの形です。
↑ 「フランダーのフィッシングコースター」ライドを降りた直後、出口を示すプレートの中の模様。かなり小さく、難易度は高いです。
↑ 「アリエルのプレイグラウンド」の案内図。この中には複数の隠れミッキーが。(案内図は同じものが二箇所にあります。)
↑ 「アリエルのプレイグラウンド」の奥にある暗い洞窟の奥。くらげの様な模様がある中に、光でできたミッキーのマークがあります。
↑ 「スカットルのスクーター」中央にいるカエルの左前足の模様が小さな隠れミッキーに。かなり小さいので難易度高し。
…という事で、今回はディズニーシーの代表的な隠れミッキー場所をご紹介しました。ちなみにこれらの場所はこれから変更されたり、追加・削除される場合もありますので予めご了承下さい。
なかなか自分で探し出すのは難しい隠れミッキー。しかしながら自分で発見できた時の喜びは大きいものです。こうした隠れミッキーは後から追加される事もあります。ぜひご自身で新しい隠れミッキーも探してみてくださいね。