アトラクションごとの傾向&攻略法【ホーンテッドマンション】その1

ライター:

広大な敷地に多くのアトラクションが広がるディズニーランド。他の遊園地やテーマパーク同様、やはりコースター系のスリルライドが人気を集めています。

そんな中、こちらも定番と言える「お化け屋敷」。ここディズニーランドではそれに該当するのが「ホーンテッドマンション」。しかし、このアトラクションは単なるお化け屋敷を越えたこだわりやストーリーが細かく存在します。

単にゲストを驚かすだけが目的ではない、一風変わった西洋風お化け屋敷。今回のシリーズ企画、個々のアトラクションを紹介する「アトラクションごとの傾向&攻略法紹介シリーズ」は「ホーンテッドマンション」をご紹介します。

季節や時間で大きく待ち時間が変動するアトラクション。

ご存知、ディズニーランドのグランドオープン当初からある「ホーンテッドマンション」。いわゆる西洋式のお化け屋敷です。明るく賑やかなファンタジーランドの中で異質な雰囲気で佇むこの建物。

レンガづくりのゴシック風の怪しい洋館が目立ちます。この中に住んでいるのは、999人の幽霊たち。彼らは、この館を訪れるゲストを1,000人目の仲間にしようと今か今かと待ち構えています。

唯一のお化け屋敷とも言えるこのアトラクションですが、単なるお化け屋敷ではなく、登場する幽霊達も何処と無く愛嬌のある雰囲気。ただ怖いだけでなく、ディズニーランドらしいユーモアやジョークも多く隠されています。

アトラクションの所要時間は約15分。ライドに乗る前のプレショーが約7分少しと、ライドに乗ってからのメインとなる部分が同じ約7分ちょっとあります。

入口にある2体グリフィンの像の間にある門をくぐり、中へと入ります。ゲストは「不吉な乗り物」という名のドゥームバギー(doom buggy)に乗り、不気味な館の中を進んでいきます。

待ち時間は全体的に短めではありますが、このアトラクションは季節や時間で待ち時間が大きく変動するという、他のアトラクションには無い特徴があります。

ファストパス対応アトラクションでありながらも、空いている時は発券していない事も多く、週末でもそれほどの待ち時間にはなりません。また、閑散期にはアトラクションのオープンが、パークオープンから30分程度後になってから運営開始になる場合も稀にあります。

しかしながら、秋のハロウィーンから冬にかけてのスペシャルバージョンである、「ホリデーナイトメア」の期間の週末や連休には、150分を超える待ち時間になる事もあります。

そのため、年間で考えると平均的な待ち時間というものが掴みにくいのですが、「普段の週末は60分弱」、「秋からクリスマスにかけての週末は90分前後」…といったところでしょうか。

また、パレードルートの目の前である事もあり、入園制限クラスの混雑時には混雑緩和の為に、「パレード前後にはスタンバイが一時的に中止」される事もあります。また、パレード終了後に混雑率が急に上がるといった影響もあります。

ただファストパスは比較的遅い時間になっても残っている事が多いので、取得するのは遅めのイメージでいいと思います。

単なるお化け屋敷ではない!雰囲気に併せた細かな演出が大きな特徴。

 

アトラクションはちょっと不似合いな印象もある、ファンタジーランドにあります。古びた不気味な屋敷の周りには、荒れた庭や生い茂った木々が周囲と比べて異質な雰囲気になっています。

気がつきにくいですが、建物一番上にある風見鶏は上の写真の様にコウモリになっているなど細かな演出も多くあります。

世界のディズニーパークに存在するこのアトラクションですが、実は存在するテーマランドが全て違うという特徴もあります。(米ディズニーランドではニューオーリンズ・スクエア、マジック・キングダムではリバティー・スクエア、東京ディズニーランドではファンタジーランド…等)

またその内容も、その国の幽霊に対するイメージを尊重し、各国で音楽や内容が異なっています。例えば米ディズニーパークでのBGMは高めの音域ですが、日本では低めになっています。

また、使われている音楽は「グリム・グリニング・ゴースト(Grim Grinning Ghosts)」という曲なのですが、館内の各所で使われている曲はこの曲がアレンジされたものが使用されています。

例えば一番最初の部屋ではゆっくりとした低い曲調で不気味な雰囲気ですが、幽霊が歌い躍るシーンでは明るく早い曲調…などになっています。

これは同じ曲を繰り返し使うことで、頭の中に残りやすく、別のシーンにも違和感が少なく移れるという理由もあります。ちなみに「Grim Grinning Ghosts」は「恐ろしいニヤニヤ笑う幽霊」という意味で、「G」で韻をふんだ形になっています。

ゲストが乗るライドは、基本的に停止する事はなく、乗降も停止せずに行われます。しかし、車イス等のゲストが乗降する場合やライドが一時停止したり、スピードが遅くなる場合もあります。

ただ、その場合でも、「困ったものだ。我が亡霊一族の悪戯には。すまないがそのまま座っていてくれたまえ。すぐに動くようにするから。」(セリフは正確かどかは不明。)等といった複数の雰囲気を壊さないアナウンスが流れます。


0