【ディズニー】ついに年パスに使用不可日が設定!ファンからは改悪との声

ライター:

東京ディズニーランド・シーにおける年間パスポートの取り扱いが大幅に変更になりました。ディズニーファンの間で今年一番の大きなニュースとなっています。

年パス使用不可日の設定は「改悪」との声

TDRを運営するオリエンタルランドは、年間パスポートの価格が下がるとともに、新たに年パスの使用不可日が設定。

混雑日には年パスを使用不可とし、ディズニーランド・シーにおける混雑解消を狙う施策ですが、ファンの間では「改悪だ」という声が多数上がっています。

ツイッターなど、ネット上では、

・値下げは嬉しいが、使用不可日が誕生日など記念日に被ったら悲しい。
・割引2000円は割に合わない。
・使用不可日の設定するならもっと割引するべき。
・比較的客単価が低い年パスユーザーを優遇するより、ワンデーパスポートの顧客満足度を高めたほうが、利益率は上がる。
・そんなことより、年パスのデザインを早く公開してほしい。

など、様々な意見が上がっています。

しかしながら、混雑の解消は顧客満足度を高める大きな要因です。年パスユーザーの多い日本のディズニーランドにおいて、使用不可日を設定することは、効果的な混雑緩和策と言えます。

海外パークでは年パスの使用不可日は既に導入済み

アメリカのディズニーパークでは、年パスの使用不可日として、「ブラックアウト・デー」が設定されています。使用不可日は年末まで公開されており、約40日ほどとなっています。12月は全ての土曜日、そして21から31日までは使用不可ということで、かなり条件は厳しいです。

海外ディズニーで行われている施策は全てとは言いませんが、いずれは東京ディズニーリゾートにおいても導入というのが既定路線です。今回のブラックアウト・デーの導入も、世界のスタンダードから見れば、違和感が無いというのが現状でしょう。

それでも、ここまで大きなニュースとなるのは、日本のディズニーファン、年パスホルダーの層の厚さが故です。オリエンタルランドも、使用不可日の設定は苦渋の決断だったと予想されます。

使用不可日のあるパスポートはいつから?

2018年3月1日以降に販売される年間パスポートには使用不可日が設定されます。

使用不可日は以下の通り。

また、入園制限中のランド・シーでの年パスの使用は不可となります。

価格の改定に関しては以下の通りとなっています。

これからパスポートを新たに購入、そして更新の検討をされている方は要注意です。

ABOUTこの記事を書いた人

ディズニーブログ「TDRハック」のファウンダー&ディレクターです(2012月5月〜)。ディズニーリゾート、ディズニーの世界の魅力を伝える記事を執筆しています。

2 件のコメント

  • 株主であり、年間パスポート所持経験ありで、近距離でありながらDホテル(セレブレーション以外)に連泊する者です。
    個人的には良いパーク作りの一環としてあっていいことだと思います。OLCとしては年パス所持者の弊害がそれだけ大きかったということです。言いたいことはたくさんありますがこれに尽きます。
    ただ、まもなく35周年のため今回の効果が表れているのかの判断は難しそうですね。

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください