
日本を代表する東西のテーマパーク、東京ディズニーリゾート(TDR)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)。
もちろん、それぞれの良さがあり、比較できるものでは無いですが、シンプルに考えた場合、どちらがお金がかかるのでしょうか?
今回はシンプルに家族で行った場合でディズニーとUSJを比較してみたいと思います。
この記事のもくじ
まずは絶対必要な「パスポート」
まずは絶対に必要なパスポート。ここでは割引等を考慮しない、シンプルなパスポートの値段で比較してみたいと思います。
まず、家族は「大人2人と子供2人(小学生)の一泊(2日分)」で週末料金で考えた場合…
【TDR】〈大人9,400円×2枚・子供5,600円×2枚〉×2日=60,000円
【USJ】〈大人8,900円×2枚・子供5,700円×2枚〉×2日=58,400円
(但し、USJは2日券の「2デイ・スタジオ・パス」がある為、そちらを購入すると「¥54,200」になります。TDRは複数日パスポートは現在休止中。)
結果的には、「USJの方が5,800円安い」言う事になります。

ディズニーキャラクター入り紙チケット
どちらのパークも家族で2日行くとなると、チケット代だけで、約5~6万円。なかなか厳しい出費ですよね。
まだ、TDRでは「休日の15時から入園できるチケットアーリーイブニングパスポート」(大人¥6,500~¥7,400)がありますが、時間で換算するとやや割高になる印象。
対して、USJでは「着いた日は15:00~、2日目は一日券」の「1.5デイ・スタジオ・パス 」があり、こちらの方がややお得になります。
両パークとも遠方の方は1日目は移動で使ってしまう場合が多いので、予定に併せて選べるのがありがたいですね。
こちらも結構負担が大きい「食事」

【期間限定】進撃の巨人「エレン・プレートセット」2,200円(USJ:スタジオ・スターズ・レストラン)
続いては、一日パークにいたら、最低でも2回は必要になるレストランでの食事。
こちらはメニューの内容や、カテゴリについても差があるので一概には言えませんが、結論から言うと、「TDRよりUSJの方が2~3割高い」と言えます。

シェフのおすすめセット ¥1,440(TDL:プラズマ・レイズ・ダイナー)
例えば、TDRなら一般的な「メイン料理とサブメニュー(デザート等)、ドリンク」のセットで、1,500~1,800円前後のものが、USJだと2,000円前後、スペシャルメニューによっては3,000円以上のものが多くあります。

クリスマス・アイリッシュセット¥3,000(USJ:フィネガンズ・バー&グリル)
ただ、TDRでは近年は全体的に「紙皿での提供」が多いですが、USJは比較的こだわりのある食器などで提供される場所が多い印象です。

ダイナソー・アタック! ミートプレート¥2,100(USJ:ロストワールド・レストラン)
また、これは筆者個人の主観になりますが、フードの質や美味しさについては、USJの方が凝っていて、なおかつ美味しい…と言う印象を受けます。

【期間限定】 スペシャルセット¥1,980 (TDS:ユカタン・ベースキャンプ・グリル)
食べ歩きも楽しみな「ワゴンフード」
パークの楽しみの1つといえば、ワゴンフードなどの食べ歩き。これ自体もパークの大きな目的の1つですよね。
こちらは元々の金額がそれほど高くないので、あまり大差は無いように見えますが、こちらも若干の違いがあります。
例えばTDSの「シーサイドスナック」で販売中の「うきわまん(エビ)」は1個¥600。少し前までは500円台でした。

「サンタ・ミニオンまん ~カニクリーム~」一個600円
対して、例えばUSJの「ミニオン・ハッピー・キッチン」で販売中の「サンタ・ミニオンまん ~カニクリーム~」は一個600円。
また、同じお店で販売中の「ティムまん ~チョコ~」一も同様に一個600円。

「ティムまん ~チョコ~」一個600円
また、TDRでは一般的な「チュロス」は500円程度ですが、USJでは特にイベントのチュロスなどは700円を超える事もあり、ワゴンフードもレストラン同様、USJの方が高いと感じます。
食べ歩きでなくてもデザート系の価格同様です。一つ一つの金額はそれほど高く感じなくても、家族で行けばそれなりの価格にもなり、なかなか負担になる…と言えるかもしれませんね。
やっぱり欲しい、グッズやお土産
続いてこちらもシンプルにTDRよりも、USJの方が2~3割程度高い印象です。
TDRでは、いわゆる「箱型のお菓子」は、おせんべい系の安いタイプならば1,000円ちょっと、平均して1,200円~1,800円以内で済むものが一般的だと思います。
対して、USJの場合は同じような一般的な箱のお菓子でも「最低でも1,600円程度から」と言うものが多く、大体「1,600円〜2,000円前後」と言う印象です。
また、グッズの傾向としては、TDRでは当然ですが「ディズニーキャラクター縛り」のものが多いですが、USJは既存キャラクターに縛られない、コラボグッズなどの幅広いものが取り扱われています。
お値段もそれなりにはなりますが、それでも欲しい方にとってはあまり価格は気にならないのかもしれませんね。
有料アトラクションチケット
アトラクションの待ち時間を短縮して乗れるチケットは、USJでは「ユニバーサル・エクスプレス」、TDRでは「ディズニー・プレミアアクセス」があります。
こちらについてはTDRでは…(2022年12月1日~)
【2,000円/回】
「美女と野獣“魔法のものがたり” 」
「ソアリン:ファンタスティック・フライト」
「トイ・ストーリー・マニア!」
【1,500円/回】
「ベイマックスのハッピーライド」
「スプラッシュ・マウンテン」
「タワー・オブ・テラー」
「センター・オブ・ジ・アース」
(ショー除く)
…となっており、料金は固定でアトラクション単体で購入できます。

(USJ公式サイトより引用)
対して、USJでは、単体のチケットは基本的には販売しておらず(イベントで変わります)、最低でも「4つセット」になったものが販売されています。
更にUSJの場合は料金が日にちや曜日、残数によって変化します。1番安い日の4つセットのもので、約10,000円。また、混雑日は1万円程度だったものが、直前になると15,000円位になる事もあるので注意が必要です。

(USJ公式サイトより引用)
両パークを比較すると、TDRは入園しないと購入できず、発行数もあまり多くないので、混雑日はすぐに売り切れてしまう事が難点と言えます。
効率的に楽しみたいから買いたいのに、早く入園しないと買えないのは今後改善の余地もあるような気がします。
対してUSJは「行く前に事前購入ができる」のが非常にありがたいですね。お金と覚悟さえあれば、あらかじめ余裕のある予定が組めるメリットがあります。ただ、こちらは一度購入すると日程変更などができないので注意が必要です。
もちろん選ぶアトラクションや数、日程にもよるので、どちらがお得かは単純比較はできないですが、単に金額だけならこちらもUSJの方が高いと言えると思います。
ワゴンゲーム等
続いては、パークチケットとは別料金で、有料で楽しめる「商品がもらえるワゴンゲーム」など。こちらは両パークの差がかなりあるといえます。
複数の場所にありますが、例えばUSJの「アミティ・ボードウォーク・ゲーム」では一回1,000~1,200円もします。
対して、TDSの「アブーズバザール」等の価格は一回700円。
また、成功しなかった時の景品も、TDRではピンバッチと「そこそこのモノ」ですが、USJの場合小さな缶バッチ等の事が多く、その金額の差はかなりあるといえます。
意外と高額!「駐車場」
自家用車で来園した時に欠かせない駐車場。TDRは現在は平日は普通車で2,500円、祝日や休日は3,000円になっています。
これだけでもかなり負担になる金額ですが、USJの場合は1日駐車場の金額が3,600円とかなり高額です。(平日は3,100円)
また、TDRに比べてUSJの駐車場は非常に距離があり、公式駐車場なのに歩いて15分〜20分程度かかると言うデメリットもあります。
ただ、USJは年間パスポート所持していると1,000円引きになる制度もあります。
金額は単純にUSJの方が高いですが、こちらは近隣のコインパーキング等の一般駐車場も使用できます。(もちろん早めに埋まりますが)場合によってはかなり安く停める事もできます。
TDRの場合は近隣に一般駐車場が無いので、車で来場の場合はホテル宿泊以外は公式駐車場に停めるしか方法がありません。
お泊まりに欠かせないホテル
こちらはパーク内ではなく、「外」の話になりますが、例えば「ディズニーホテルはかなり高いイメージ」がありますが、「USJのオフィシャルホテルはそれほど高くないイメージ」があります。

ホテル・ミラコスタ「バルコニールーム」
具体的な同条件での比較がなかなかできませんが、例えば、「ディズニーランドホテル」で考えると、「平日家族4人」の場合でも、約5〜60,000円程度かかります。
対して、USJのオフィシャルホテルでは同内容で約40,000円位といったイメージで、ホテルに関してはUSJの方が安いと言えると思います。
また、USJの場合、目の前の「ユニバーサル・シティウォーク大阪」やその周辺にホテルが集中しているため、徒歩ですぐパークに行ける距離に多くのホテルがあるのはありがたいですね。
再入園が可能なメリット
続いては、金額面と言うよりも「利便性」から考えられるお得度について。
TDRのパスポートは再入場可能なので、車で休憩したり、忘れ物を取りに行く、買い物を車やコインロッカーに預けたり、混雑していればイクスピアリで食事…言うことも可能です。
しかし、USJの場合は、一日券は再入場が不可の為、外には基本的に出られず、食事をパーク内でしなければならない制約があります。
そのためパーク内レストランは食事時になると、TDRよりもかなり長い列になります。それ以外でも、例えばポップコーンワゴンについてもTDRの1.5倍〜2倍程度の列が常にあるイメージ。
最近は混雑日には再入園も臨時的に認めている時もあるようですが、こんな所も知っておきたいですね。
結論、USJよりTDRの方が安い
以上、述べてきたように、単純に両パークを比較した場合、「かかる費用はTDRよりUSJの方が全体的に2割〜3割高い」と言う結論になると思います。
ただ、もちろんこれは、乗りたいものや体験したいイベント、その季節や時期、それぞれの満足度等にもより変わってくるもの。
どちらが高いから、どちらが安いから良い…と言うものではありません。
もちろん曜日や日程、イベントの内容にもよっても色々変わってくると思います。
前述した様に、どちらが安いから行く…と言うことではありませんが、「どっちにも行きたい…!でも悩んでいる!」と言う方の少しでも参考になれば幸いです。
もちろんそれぞれのパークでお互いには無い魅力がたくさんあります。急がなくても良いので、ぜひ両方のパークを体験してみてくださいね!