多くの種類のアトラクションが存在するディズニーシー。そのタイプは様々ですが、やはり中では絶叫系のアトラクションが人気です。ただ、スリルだけでなく、細かな物語なども魅力ですね。
そんな中、知っていると少しだけ得するポイントやアトラクションを楽しむ上での攻略法などについてのシリーズ企画。個々のアトラクションを紹介する「アトラクションごとの傾向&攻略法紹介シリーズ」。
今回もディズニーシーを代表すると言ってもいい、有名なアトラクション。、ロストリバーデルタにある、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」の雑学についてご紹介します。
アトラクション内外に隠れミッキーが多く、待ち時間にも工夫が…!
誰もがご存じのディズニーリゾートのあちこちにある「隠れミッキー」。何気ない建物や壁などにひっそりとまぎれているものから、アトラクションの内外に隠れているものまで様々です。
中には誰もがすぐに気がつく様なものから、言われないと、絶対に見つける事がほぼできないレアなものまで多数存在します。
そんな中、このインディジョーンズはアトラクション内外に多くの隠れミッキーが存在します。例えば上の写真はアトラクションのファストパス発券機付近の様子。
この右側の傾いた石柱の後ろ側にははっきりとしたミッキーの姿が隠れています。ただ、この場所は通常であれば、絶対に見ない様な少し奥まった場所。こんなところにまで隠れているんですね。
また、上の写真は建物中に入って並んでいる列の途中。崩れかけた壁や消えかかっている壁画があります。その中に剥がれかけて穴があいてしまった様な壁があります。
これも実はミッキーの形。あまりはっきりしていない形ですが、雰囲気を壊さない感じに創られています。
また、アトラクション外の水飲み場や建物周辺の模様の様な場所にも多くの隠れミッキーが存在します。長い待ち時間、あちこち探してみるのもいいかもしれませんね。
アトラクション周辺にちりばめられたストーリー。
これまでご紹介したとおり、アトラクション内には様々なこだわりが随所に見られます。しかしながら、このインディの物語はアトラクション内だけでなく、周辺にも広がっています。
例えば、このゲストが参加する魔宮ツアーは、インディジョーンズ博士の助手である「パコ」(乗り場前で乗車の説明をしてくれる彼、)が、博士に内緒で「若さの泉」を探す魔宮ツアーを企画してしまった…というもの。
ゲストはさらに最後に落下写真を購入できるショップ、「エクスペディション・フォトアーカイヴ」がありますが、本来ここは発掘調査隊が撮影した現場記録写真の保管室なのですが、ここも彼が陰で手を引いている様です。
また、アメリカンウォーターフロントの港に何気なく置かれている、一見なんの意味もない木箱や小物が、実はこのロストリバーデルタで発掘中のインディ博士から運ばれた荷物だったり…というこだわりもあります。
こうしたストーリーは大小様々で、かなり有名なものから、かなり細かなものまでたくさんあります。ここでは比較的有名なお話を紹介します、インディジョーンズ博士が乗ってきた飛行機が近くの川に止めてあります。
何気なく置かれたこの飛行機ですが、普段はあまり近づかないちょっと近くまで行って、機体の尾翼(3枚目の写真。)をよく見ると…ここには何やら「ピラニアの様なマーク」が書かれています。
このマーク、実はこのロストリバーデルタにある、「ミスティックリズム」の劇場、「ハンガーステージ」に書かれているマークと同じものなんです。
書かれているマークには「PIRANHA AVIATION」(ピラニア アビエーション)の文字が。これは「ピラニア航空」の意味。この「ハンガーステージ」は以前この地で多くの物資を運んだ水上飛行機の格納庫(ハンガー)を利用しているというストーリーです。
この格納庫は今は廃墟となっているんですが、それまでは、ここは「ピラニア航空」の所有だったのです。インディ博士はこの航空会社の飛行機を使っている、と言う事なんですね。
…ちなみにこの飛行機に書かれている「C-3PO」の文字は、あまりにも有名な雑学ですが、ジョージ・ルーカスの代表作『スター・ウォーズ』に登場する人型ロボットの名前。
ジョージルーカスはインディ・ジョーンズシリーズの原作者でもあるので、こんな遊び心があるのですね。…ちなみにこの飛行機、見た事がある方は多いと思いますが、近づいてじっくり見た事はおそらくあまりないと思います。
ちなみに上の写真は、河を渡って柵越しに近づいて見た写真。これを、よく見ると、足跡が地面に残っています。しかも、よく見ると、最初「両足で着地してから歩き出している…など、細かなこだわりも見逃せません。
余談ですが、この飛行機は、実はインディの隣のアトラクション、「レイジングスピリッツ」の工事が始まる2005年より前には、もっと北側の蒸気船トランジットスチーマーラインの近くにありました。
そうした各ポート内に散らばるストーリーの関連性なども理解しながら散策するのもなかなか楽しいですね。