すっかりお馴染みになったディズニーランドのイースター。
今年も昨年に引き続きメインパレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」を開催。そしてパークのあちこちには、春らしい色とりどりの花々とともに、エッグハント用の隠れイースタエッグも出現。
天気もよく、パーク散策が楽しい季節はすぐそこに。
この記事のもくじ
ディズニーランドにタマゴの春がやってきた
4月12日日曜日のディズニーランド。
いよいよ楽しい春のイベント、イースターの季節がやってきました。
なにを隠そう私がディズニーにはまったのは2012年の「イースター・ワンダーランド」。
ディズニー流にアレンジされたイースターの楽しい雰囲気にすっかり魅了され、毎年この季節はパークのあちらこちらの現れるイースターエッグやタマゴになったキャラクターたちのデコレーションを見るだけで、なんだか楽しい気分になってきます。
この日の気温は18度前後、時折青空が見えましたが、パーカーなどをはおらないとまだ寒い陽気で散策シーズンにはもう一歩という感じでした。
ヒピホピのショーモードは難易度高め!?
昨年から引き続き行われるメインパレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」。
ひみつのイースターガーデンをテーマに行われるパーレードなのですが、パレードの途中で停止して行われる「ショーモード」の難易度が高い、と噂になっていたためどんなものか楽しみにしてきました。
例年では、「イースター・ワンダーランド」での「うさ・たま・ぼん」(ジャンケンのような手遊び)や、昨年の「バニバニダンス」(うさぎのポーズを真似る)など、比較的単純で3つ4つのポーズを覚えるだけでしたが、今年は早いスピードでめまぐるしくポーズが変わるので難易度も高め。
中には手遊びに参加しながら、撮影に勤しむファンもいて、そういう人には大変でしょうが、見ている分にはイースターのポップな雰囲気が、楽しくていい感じです。
ショーモードは曲調が次々と変わるミュージカルレビューショーのような感じで、新たな演出として「タマゴ占い」が登場。
フロートの合間合間でダンサーが手押し車で大きなイースターエッグを運んでいるのですが、タマゴの中から「何が出てくるのか」を楽しむという演出。
タマゴを囲んでの可愛らしいダンス。
スモークとともにキャラクターが登場!
この時は、ダンボに登場するティモシーが登場。
ほかにもラプンチェルのパスカルやオズワルトなんかも現れるようです。
本日の混雑度は??
先月までのアナ雪イベントでは、毎週末とんでもないレベルでの混雑で、入園制限が連発していましたが、それに比べると平和なぐらいに落ち着いたパークでした。
実際にアトラクションの待ち時間もそんなに長くなく、ショーもアトラクションも安定して楽しめそうな日でした。
人気のアトラクションも含めて落ち着いた待ち時間。スペースマウンテンなども午後になってもファストパスが残っているぐらいなので、アトラクション目当ての方も存分に楽しめたのではないでしょうか?
新ショップ「トレジャーコメット」はカプセルトイの穴場?32周年グッズも
昨年秋に閉店したフォトスタジオ「イメージワークス」跡地に先月オープンした「トレージャーコメット」。
キャプテンEOの跡地で現在工事中の新アトラクション「スティッチ・エンカウンター」建設地に併設する彗星をイメージしたグッズ屋さんになっています。
入口のショーウィンドウや店舗内もスティッチ関連グッズが多く、また店内には、デジタル・フォトエキスプレスのマシーンや試着室、そして人気のカプセルトイのマシーンも。
この日はまだ店頭には並んでませんでしたが、開園32周年グッズはスティッチがテーマ。
宇宙仕様のミッキー、ミニー、そしてスティッチのグッズも販売されるようです。
また、ちょうどこの前に立ち寄ったトゥーンタウンのギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイムでは、イースター限定のカプセルトイを目当てに長蛇の列ができたいたのですが、ここでは誰も並んでいないので、穴場のようです。
タマゴ好きとしてはここはやっておこうということで・・・見事ミッキーを当てました!
まだまだ続くイースター、もうちょっと暖かくなったら次はエッグハントにチャレンジしたいと思います!