【攻略】ディズニーシー「ディズニー・ハロウィーン・グリーティング」レポート!

ライター:

2022年9月15日から開始の「ディズニー・ハロウィーン」。今回もディズニーランドとディズニーシーの両方で開催中。

そんな中、ディズニーシーでは、ハーバーでハロウィングリーティングが開催されています。早速レポートします。

水上のシンプルなグリーティングショー


コロナウィルスの感染防止対策により停滞していたディズニーリゾートの様々なエンターテイメント。

まだまだ制限運営の中ではありますが、東京ディズニーシーではハーバーグリーティングショーが実施されています。

しかしながら、まだまだ制限運営の中での開催の為、水上にフロートが1台のみ登場する、「かなり小規模なショー」になっています。

登場するフロート(船)は一隻のみ

これまでディズニーシーのハーバーショーは、コロナの制限運営になってからは、「船に乗ったキャラクターが海を周回する」と言った形になっていますが、今回も同様です。

「フェスティバル・オブ・ミスティーク」の衣装で登場

各キャラクターは3年前のハロウィーンで行われていた、「フェスティバル・オブ・ミスティーク」の時のコスチュームで登場。

フロートの上にはミッキーマウスやミニーマウスなどを始め、各キャラクターが並びます。

ショーの時間は約10分間と非常に短いもの。その名の通り、ショーと言うよりも「グリーティング」なので、いわゆるご挨拶に来た、と言うイメージの方が良いでしょう。

動きとしてはハーバーに登場してから、ホテルミラコスタの北側沿いに回り、ミッキー広場の方を向いて停止、そこで手遊びのダンスを行います。

その後、ゆっくり海を一周して帰っていく形になります。

《登場キャラクター》
ミッキーマウス・ミニーマウス(主にフロート中央上段)、ドナルドダック・デイジーダック(主に左側)、プルート・グーフィー(主に中央下段)、チップ&デール(主に右側)
※位置はミラコスタ側から見た場合

時間は10分程度。座って待たなくてもいい?

こちらのショーは、ミラコスタ側に近い海の上で途中で停止し、回転するような形をとります。

それが終わると、そのままリドアイル方向を回って帰っていく…と言うシンプルなものです。

そのため、長い時間から場所取りをしてしっかり見なくても、「なんとなく見る」だけでも楽しめるショーだと思います。

他の予定と照らし合わせながら、スケジュールしてみてくださいね。

どこで見るのがいいの?

こちらは短いエンターテイメントであるため、どこで見るのかが気になりますよね。

やはりメインとなるのは、港正面の広場、「ミッキー広場」。途中で船がホテル側を向いて停止し、手遊びのダンスを行いますが、正面側を向いている時間が長いです。

更にいわゆる「決めポーズ」は正面側の広場の方を向くので、撮影するならここが良いと思います。

リドアイルでの観覧は注意!

注意したいのは、これまでのハーバーショーでは、メインのステージのひとつとも言えた「リドアイル」。

今回このリドアイルは「最後に目の前を通過するだけ」で観覧場所としては向いていないと言えると思います。

「なんとなく流し見するだけ」ならば、どこでもいいと思いますが、リドアイルで見る場合は注意してください。

制限運営が続くシーのショー

まだまだ制限の中で行われているディズニーシーのハーバーショー。

次のハロウィンこそはこれまでのように長くて派手なディズニーシーらしいショーが行われるといいですよね。

《ショー詳細》

東京ディズニーシー「ディズニー・ハロウィーン・グリーティング」
公演場所:メディテレーニアンハーバー
公演時間:約10分(1日2回)
船の数:1隻