「ディズニー渋滞」を回避!【浦安ICへの迂回とそこからのルート】

ライター:

さて、前回は開園時間前後に発生する首都高葛西インター手前の渋滞についてお話しましたが、今回はその具体的な迂回路についてご紹介します。まずは前回お伝えした通り、この葛西インターの渋滞は見た目がそれほど長く見えなくても、その先の進みが悪いのでなかなか動かないと言う事を頭に入れてください。

もちろん状況により違いはありますが、イメージとして、「葛西インター出口の渋滞が、中央環状線(埼玉方面)から合流する位置までくっついている時」は素直に浦安インターまで行った方が確実に早いと言えます。(前回のこちらの写真の様な状態。)

それでは浦安インターからTDRへの迂回について、写真で具体的にご紹介していきましょう。

葛西インターチェンジ渋滞時の浦安インター経由の迂回路はココ!

前回は中央環状線(埼玉方面)からの写真でしたが今回は湾岸線(東京方面)からの様子です。…東京方面から来ると、中央環状線への分岐と合流がある「葛西ジャンクション」があります。(上の写真)

ひどい混雑の時はこのあたりから既に車の流れが悪くなって、渋滞が発生している場合もありますので追突にご注意を。ここは当然浦安方面へ。

そして、上の写真の様に「進行方向の左上」から中央環状線が合流、その先、左側に葛西インター出口があります。この写真では渋滞していませんが、今回は葛西出口を通過して、直進します。

混雑時は右側車線の方が空いています。そして、間もなく浦安インターの表示が出てきます。結構しつこく表示が出ているので間違える事はありません。

上の写真、左側が葛西インター出口。ここを降りずに直進しますが、この付近では慣れない方が割り込みの様な状態になる事がありますので急ブレーキにご注意を。

浦安インターまではこの葛西インターからは距離にして3.4キロ、時間も2分程度とあっという間です。…葛西インター渋滞時はできるだけ右車線で通過しましょう。

そして、葛西インターを通過し、浦安インター出口の表示が出てきたらすぐ左車線に寄りましょう。ちなみにこの周辺ではもう既にディズニーランドホテルなどが「右側」に見えていますが、インター出口は「左側」下車ですのでご注意を。

そして上の写真、浦安インターで下車。葛西インターが大渋滞時でもほとんど渋滞せずに降りられるはずです。

インター下車後のルート。案内通りに進むと回り道に・・・。

インターを下車し、ゆるやかな坂を下ると、上の写真の様に間もなく国道357号線に合流。上の案内表示には「東京ディズニーリゾート方面はこの先左車線へ」と書かれていますので、その案内に従ってください…と言いたい所ですが、この案内のとおりに進むと、実はかなり遠くまで案内されてしまいます。

本来であれば、こうした誘導案内は周辺の道路事情等を考慮して設置されているものなので、それ以外のルートをご紹介するのは何かと問題もありそうですが、最近は混雑も少なく影響もないと判断しています(あくまで個人的判断ですが・・・)。

話は戻りますが、浦安インターを下車し、国道に合流します。そしてここは案内表示のとおりに直進ではなく、上の写真の様に、すぐ右側にある坂を登ってください。坂の上には信号がありますので、そこを右折します。

そして、その右折して橋を渡り、上の写真の様に、またすぐに右折車線へ。この写真右側にある一方通行表示のある一車線の細い道を右折します。高速道路を橋で越えて戻るような形です。

ちなみにもうひとつ細かいお話をすると、混雑時は橋へ向かう坂(2つ上のトラックが写っている写真)も渋滞している事が多くあります。浦安インターを降りて、すぐにこの坂が右側に見えてきますが、ここが坂の下まで車が並んでいるくらいの渋滞であれば、坂には登らずに、左側にあるガソリンスタンド手前を左折して、左側からこの橋を渡る…という方法もあります。

ただ、このあたりは地域住民の方の生活道路でもあり、学校もありますのであまりおすすめできませんが、どうしても通行する際は十分注意してください。

再び話は戻りますが、先ほどの細い一方通行の道を右折すると、上の写真の様に、緩やかな下り坂になります。そしてそのまま国道357号線(上り)に合流します。

しばらく走ると、「舞浜」という大きな信号の交差点があります。上の写真の様に、ほぼ正面にディズニーランドホテルやJR舞浜駅、ボンボヤージュの赤い建物などが見えてきます。ここは右折レーンに入ってください。

この交差点を右折し、直進すると、上の写真の様に、いつものT字路、「舞浜ローズタウン前」に突き当たります。後は左折でリゾート方向へ。…といった感じです。

…以上の様な感じで迂回すればかなり効率的に進めると思います。ただ、こちらにつきましては前述したとおり、公式の案内ルートではありませんので、慣れない方、運転に自信のない方は避けるようにしてください。

何より効果的なのは、この開園前後の一番混雑する時間帯を避けることだと思います。…余裕のあるプランと早めの行動、そして何より安全運転で!

ABOUTこの記事を書いた人

DヲタのWEBライター。TDRハックの他に、 個人ブログ「TDRな生活」や「株式会社ぴあ」の「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」で多くのTDRにまつわる記事を執筆。7冊のディズニー関連書籍の著者でもある。近著に「ひとりディズニー50の楽しみ方」 (サンクチュアリ出版 )。…慌てず急がず、ゆっくりゆったりとパークを散策しながらお酒を楽しむのが好きです。

7 件のコメント

  • 最近ディズニーに行く機会があって案内板通りに行ったところ東京方面の357渋滞に巻き込まれて大変な目に遭いました。ショートカットすれば良かったのですねぇ。
    ところでカーナビだと左折、左折ルート(舞浜小の裏を通るルート?)でした。こちらの方が早そうに見えますが、近隣の方の生活道路で避けて方がよいのでしょうか?

  • 丁寧な説明ありがとうございます。
    よくわかりました。
    ディズニーシーに行く場合は舞浜の交差点を右折ではなく左折する感じでしょうか?

    • ありがとうございます。
      ディズニーシーに行く場合でも基本的には紹介ルートと同じです。
      最後の写真の場所を左折したら、後はまっすぐ直進です。
      ここまで来たら案内看板どおりに進むと到着します。
      お気をつけて安全運転で!

  • ありがとうございます
    写真つきで本当に助かります!!
    ナビや地図があっても実際の運転席から見える景色を見とくのは
    心の余裕が違いますからね
    これはイイ情報だと思います。
    このルート使わせてもらいます

  • これはブログにするには難しかった内容。さすがです。
    そして、左折×左折ルート回避、浦安市富士見、東野住民に代わり御礼申し上げます。

    で、どうやって撮りました?(わたしの駐車場記事と似たようなもんですね。)

    紹介引用させていただきたく、ご了承よろしくお願いします。

    • ありがとうございます!
      この記事はだいぶ前から書くつもりだったのですが、
      写真が絶対必要なのでいろいろ苦労しました。
      助手席から撮って貰ったんですが自分の意図する所を取ってくれなかったり…(笑)
      後は携帯動画のキャプチャー画像も使ってます。
      ただ、道路に詳しくない方が生活道路に流入してしまわないかも
      ちょっと懸念していますが…。
      渋滞回避・混雑緩和にお役に立てれば幸いです。

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください