【新型肺炎】ディズニー運営オリエンタルランドが取り組む社会貢献活動

ライター:


ディズニーランド・シーを運営するオリエンタルランドは、この新型コロナウイルスによる大規模感染症問題が拡大する中、社会貢献活動を行なっています。

浦安市の小中学校にチョコクランチを提供

ベイクドチョコレートクランチ

オリエンタルランドは、浦安市の小中学校に通う生徒に、ベイクドチョコレートクランチを寄付。休校が長引く子どもたちの心のケア、少しでも明るい話題をということで、修業式に生徒に配布されました。

チョコには保護者への手紙も添えられていました。

この度弊社では、新型コロナウイルスの影響により休校を余儀なくされている小学校、中学校に通うお子様たちに少しでも笑顔になっていただきたいとの想いから、浦安市教育員会、各小学校、中学校のご協力を得まして、心ばかりの品をお送りさせていただくことといたしました。

現状が一刻も早く改善され、希望に満ちた楽しい学校生活に戻りますことを心から願っております。

2020年3月

株式会社 オリエンタルランド

朝日新聞がチョコが配られた修業式の様子を取材。記事によると、生徒たちは大喜びで、「(ディズニーランドへ)よく行くので、なかなかお土産を買ってもらえなかった。とてもうれしい」と喜ぶ生徒も。

また、この日は離任式もあり、すでに卒業した生徒もお別れに来校していました。

もちろん、彼らにもチョコレートが配られました。

オリエンタルランドの社会貢献活動

オリエンタルランドは、大規模災害への支援として、様々な貢献活動に取り組んできました。

東日本大震災、熊本地震
義援金の寄付・小学校への訪問・中学生や高校生との合同演奏会の実施・学校備品や新小学校1年生への文房具の寄贈
平成30年7月豪雨
義援金1,000万円+従業員からの募金を寄付
北海道胆振東部地震

義援金500万円+従業員からの募金を寄付
令和元年台風第15号

義援金3,000万円+従業員からの募金を寄付

モットーは「子どもたちに笑顔を届ける」

オリエンタルランドの社会貢献活動のモットーは、「子どもたちに笑顔を届ける」こと。ディズニーランドやシーへ行くことで、このような活動にも間接的につながっていると思うと、嬉しい気持ちになりますね。

ABOUTこの記事を書いた人

ディズニーブログ「TDRハック」のファウンダー&ディレクターです(2012月5月〜)。ディズニーリゾート、ディズニーの世界の魅力を伝える記事を執筆しています。

コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください