今回はカリフォルニア州アナハイムにあるディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク(以下DCA)で体験したショー&パレード、グリーティングをご紹介します。
ディズニーランド・パークのショー&パレード、グリーティングについては【アナハイム・ディズニーランド体験記】おすすめのショー&パレード、グリーティングをレポート!をご参考下さい。
この記事のもくじ
DCAショー編
「レッドカー・トロリー・ニュース・ボーイズ」
日本でも人気の「レッドカー・トロリー・ニュース・ボーイズ」も実は60周年で若干通常とは異なるバージョンで開催されております。
夢いっぱいのスーツケースを抱えてカリフォルニアにやって来たミッキーマウスが自らの夢をつかむ姿を熱演します。
その姿はミッキーと同じ、夢いっぱい詰まったスーツケースを抱えてカリフォルニアにやって来た熱い夢と理想に燃えた若き日のウォルト・ディズニーが投影されているように感じます。
他、アトモスフィアショーで「Five&Dime」によるライブもあり、東京ディズニーシーのビッグバンドビートでお馴染みの「スイングしなければ意味が無い」などをブエナビスタストリートで演奏します。
途中足を止めて聞き入る人も多く、DCAでもディズニーランド・パーク同様に歌声や音楽が溢れる素晴らしい環境でした。
アラジン
ハイペリオンシアターで開催されていたアラジンのミュージカル・ショーを鑑賞してきました。
約1時間程度の鑑賞時間、アドリブも全開で観客の笑い声が絶えませんでしたが、アクターの皆さんの圧倒的なパフォーマンスがとにかく素晴らしかったミュージカル・ショーでした。
実はこのアラジンが今年初頭に終了し、以降は「アナと雪の女王」のミュージカル・ショーになります。
新しいショーも楽しみです。これから行かれる方はディズニーランド・リゾート公式HPでスケジュールの確認をしてみてくださいね!
「フォー・ザ・ファーストタイム・イン・フォエーバー 」
ここでもアナ雪、本当に大人気ですね。
クラウンジュエルシアターというハリウッドランドにある、子どもたちと一緒にシング・アロング出来るお子様向けのプログラムでした。
大人も子供も一緒になってエルサやアナと「レット・イット・ゴー」を大合唱します。
大変な人気なのでしょう、ファストパス発券対象でもあったのが驚きでした。
またこのシアター付近にはアナ・エルサとのグリーティング施設がありますのでご興味のある方はお忘れなくどうぞ。
DJ’S Dance’n’Drive
映画『カーズ』に出てくる、音楽でマックイーンを眠らせたDJが出てくるカーズランドでのミニショーです。
ダンサーさんのコスチュームが50’s!
きっとルート66にはこんなお姉さんがお店でサンドウィッチやコーヒーを出してくれたんでしょうね(笑)。
小さなお子さんも一緒になってダンスする楽しいショーです。
お父さんお母さんは夢中になってダンスする我が子の撮影に勤しむ姿を多く目にしました。
ディズニー・ビバ・ナビダッド(Disney ¡Viva Navidad!)」
パラダイスガーデンで開催される陽気なプログラムでホリデーシーズンの到来をラテンの乗りでお祝いする15分程度のプログラム。
ミッキーとミニー、ドナルドに、ホセ・キャリオカ、パンチートの「3人の騎士」が登場するショーです。
しかしこれが1日5~6回開催されていますので、好きなときに好きなだけ鑑賞ができる事もあり、日本からのゲストも大変大勢いらしては一緒になって歌い踊り楽しんでおりました。
グリーティングも同時開催ですが、これは後述します。
ワールド・オブ・カラー”ウィンタードリームス”と”セレブレイト! “
今回ホリデーシーズンではワールド・オブ・カラーが2本立て、ホリデーシーズン限定の”ウィンタードリームス”と60周年記念の”セレブレイト !”をそれぞれ鑑賞することが出来ました。
“ウィンタードリームス”はMCとしてオラフが登場。
皆で一緒にクリスマスソングや「レット・イット・ゴー」を歌うなどの賑やかな上演になりましたが、一転”セレブレイト ! “では感極まり涙を流す人が続出するほどでした。
後述しますが、”セレブレイト ! “60年の時の重み、「本家」のプライドを存分に見せつけられた印象が強く残ります。
DCAグリーティング編
ブエナビスタストリート周辺
ここでは先述した「レッドカー・トロリー・ニュース・ボーイズ」のショーの途中からグリーティングがスタートします。勿論合間にフリーグリーティングもございます。
私たちはミッキーやミニー、グーフィーとチップ&デールとのグリーティングを楽しみました。
なお、パーク入口付近では東京ディズニーシーではもう会えなくなってしまったオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットとのグリーティングが楽しめます。
ここでしか会えませんので、会いたい方は是非とも会いに行ってきて下さい。
相変わらず格好良かったですよ!
カーズランド
レッドやメーターとグリーティングが出来ます。
メーターは大変な人気でなかなかグリーティングの列に並べませんでした。
パラダイスガーデン
パラダイスガーデンでは「ビバ・ナビダッド」パレードの合間を縫ってミッキー、ミニー、グーフィー、ホセ・キャリオカ、パンチート、ドナルドダックとグリーティングができます。
特に「ホセ・キャリオカ、パンチート、ドナルドダック」=3人の騎士が揃ってグリーティング出来るのは珍しい機会でした。
来年「ビバ・ナビダッド」があれば、是非とも皆さんもお3人の騎士とのグリーティングを楽しみにお出かけしてみてください!
グリーティングエリアはパラダイスガーデングリル付近にありますのでそこを目印に出かけて行ってみてください。
機会があれば1度は観ておきたい「ワールド・オブ・カラー”セレブレイト! “」
2010年7月からディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーパークで開催されている「ワールド・オブ・カラー」
今回は60周年を記念してのスペシャルバージョンで鑑賞出来ます。
世界最大とも言われるウォータースクリーンに映し出されるのはウォルト・ディズニーの足跡、そしてディズニー映画の名場面やディズニーランド・リゾートを代表するアトラクションの数々。
日本からもこの「ワールド・オブ・カラー”セレブレイト! “」を観るために多くの方が訪れます。
正直申し上げて、私はこの「ワールド・オブ・カラー”セレブレイト! “」をどう表現して人に説明するのか、その方法すら未だに思い浮かびません。
ただ、100万の言葉を費やしても表現しきれない感動がここにはある、とだけ申し上げておきます。
鑑賞後、周囲を見廻すとご家族や夫婦手を取り合い、そして互いにハグし合いながら余韻に浸る光景が多く見受けられるのは60周年のパークの思い出と鑑賞者の人生がオーバーラップするからなのでしょう。
私は2回観ましたが、2回目の鑑賞は11月18日、ミッキーマウスのスクリーンデビューの日。
「全ては一匹のネズミからはじまった」その日に「ワールド・オブ・カラー”セレブレイト! “」を鑑賞したあの格別の感慨は一生涯忘れえぬものとなりました。
2016年9月に60周年アニバーサリーダイヤモンドセレブレーションは幕を閉じますが、以降も暫くはこの「ワールド・オブ・カラー”セレブレイト! “」は開催の予定という情報もありますので、9月以降ハロウィーンの時期に合わせて行かれる方はディズニーランド・リゾート公式HPを確認してみてください。
1人でも多くの方に「ワールド・オブ・カラー”セレブレイト! “」の凄さを自分の目で是非確かめて貰いたいと切に願います。
参照記事
ガイドブックとして1番情報が多く掲載されてますので、旅行計画に役立てて下さい。
[amazonjs asin=”4063240363″ locale=”JP” title=”Disney PARKS PERFECT GUIDEBOOK 2016 (DISNEY FAN MOOK)”]実はDCAでは夜に「ピクサープレイパレード」というピクサーの映画キャラクターが大勢出てくるパレードがあったのですが、遠巻きにしか観ることが出来ず、次回旅行にいく時の持ち越しになりました。
やり残しが他にもあるでまた、折を見てまたディズニーランド・リゾートに出かけたいなと思っております。