モレスキンのラージサイズがTodayの大きさにピッタリだった!移動中の保管にいかが?

ライター:
s-20161106-dsc_0023

パークに行くと必ず手にするであろうTodayにGuide Mapといった紙の案内もの。

貰った時はきれいな状態でもカバンの中に入れておくと紙が折れる/よたれるケースが多々あるかと思います。

せっかくの記念のものなので、きれいな状態のまま、家まで帰りたいものですが、残念ながらそうならないケースも多くあるのは読者の皆さんも身に沁みて感じていることではないでしょうか?

しかし”あるもの”を使うことでそれを防ぐ方法を偶然ではあるのですが見つけました。

果たして、それは何を使えば良いのでしょうか?

発見! TodayやGuide Mapをバッグの中でグシャグシャにしない意外な方法

s-20161106-dsc_0009

そう、使うのはモレスキンの手帳なのです。

サイズはラージサイズ(13cm×21cm)を利用します。

“モレスキンのラージサイズがイケる”と気がついた理由

s-20161106-dsc_0012

梅雨に差し掛かる時期に気がついたことなのですが、本当に偶然です。

あるとき、カバンの中にモレスキンが入っていたのです。

いつもはプライベートで気になったことを書き留めたりするために使っているのですが、荷物になるので普段パークに持ち込むことはしてませんでした。

でも、この日はなぜかあったのです。

なぜ、カバンに入れていたのか、その理由すら覚えておりません。

とにかく入ってました(苦笑)。

そしてモレスキンを眺め、ふと、なんとなく大きさを測るべくTODAYを置いてみると、しっくりとくることに気がついたのです。

s-20161106-dsc_0017

若干前後1,2mm頭や足が出るのが玉に瑕なのですが、なにもしないよりはまし。

今はパークに行くときは必ずモレスキンの手帳を持参し、Todayを差し挟んで持ち歩いております。

表紙がハードカバーな上に、ゴムバンドでページが簡単に開かないような仕組みになっておりますので、きれいな状態でTodayを持ち歩くには凄くうってつけなのがモレスキンのラージサイズ。

夏場は雨に加え、散水ショーの事も考えて、大きめにジップロックにモレスキンごと突っ込んでカバンの中に入れておりました。

防水対策もバッチリですね。

ディズニー関係にも縁が深い”モレスキン”

東京ディズニーランドが30周年を迎えた2013年、実はモレスキンではそのディズニーの限定品を発売しておりました。

[amazonjs asin=”B00BUJCW74″ locale=”JP” title=”MOLESKINE モレスキン ディズニー ノートブック プレーン(無地) / ラージ”]

この30周年の時期だった2013年はウォルト・ディズニー・カンパニーが90周年、ディズニー・チャンネルが放映開始から10周年など、ディズニーにとって多くのアニバーサリーが重なる1年でもあったのです。

それを祝しての限定品が今でもAmazon等で発売されているのです。

他にも現在では

  • トイ・ストーリー
  • 不思議の国のアリス
  • アベンジャーズ
  • STAR WARS

といったディズニー絡みのモレスキンが発売されております。

[amazonjs asin=”B01K42Z86Y” locale=”JP” title=”モレスキン ノート 限定版 アベンジャーズ 横罫 ラージ キャプテン アメリカ LEAVQP060CA”]

ちょうど今の時期は来年の手帳について考える時期。

元々はノートブックだったモレスキンですが、カレンダー付きの手帳も市販されております。

[amazonjs asin=”B01J9QGOFA” locale=”JP” title=”モレスキン 手帳 2017 ウィークリー プロフェッショナル ダッシュボード ハードカバー ラージ ブラック DHB12WD3Y17″]

購入先としては

  • 東急ハンズ
  • LOFT
  • 大手書店 (丸善や紀伊國屋書店など)
  • Amazon/楽天市場に出店する企業などのWEB通販

などで通常のものも買えます。

今回のこの話しを見て「これはアリだな!」と思ったら購入を前向きに考えてみてはいかがでしょうか?

ちょうど来年の手帳の準備をはじめるシーズンなので、検討する余地は大いにあると思います。

ちなみに現在私が利用しているモレスキンは妻の仕事の取引先が年末のご挨拶で配っていたものをそのまま頂きました。

なので、表紙にはその会社のロゴや社名が刻印されております(笑)。

偶然見つけたTodayやGuide Mapを折り曲げたりする事なく自宅まで無事に持ち帰る方法、お役に立てば幸いです。

ABOUTこの記事を書いた人

2010年より夫婦でディズニー・バケーション・クラブのメンバーになりました。アウラニをホームリゾートとして、海外ディズニー、ファミリーで過ごすバケーションスタイルを中心に国内の話題もご紹介できればと考えております。

コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください