仕事帰りにディズニーへ。短時間でもかなり楽しめます!
今日は、疲れ知らず(!?)の金曜日、夜のディズニーでの過ごし方の1例をご紹介します。
この記事のもくじ
滞在時間はわずか3時間半!

2019年1月25日金曜日、会社帰りにママ友同僚とふたりでディズニーシーへ。
お正月休み明けから2月までのこの閑散期は19時閉園になってしまう日が多く、会社帰りに時間があってもなかなか行けなかったのですが、この日は22時閉園で、お互い家庭の都合も合い、なんとか仕事を定時で切り上げることが出来たので、久しぶりに「会社帰りディズニー」を楽しんで来ました。
金曜の夜の混雑具合や服装は?
時刻は18時半。さすが閑散期の平日!
金曜日の夜とは思えない歩きやすさです。
ただし、寒さは尋常ではありません。ヒートテック(極暖)にはホッカイロを貼り付けたし、あったかパンツも履いてきたし、モコモコのダウンコートに、マフラーをぐるぐるに巻いていても、やっぱり寒いです。
楽しみ方【1】アルコールで1週間の疲れを労う!
「会社帰りディズニー」というと必然的に足がシーへ向かってしまうのは、アルコールが飲めるから。
これぞ「おとなディズニー」の醍醐味ですよね!
ディズニーシーでは冬は暖かいアルコールドリンクも多数揃っています。
こんな寒い夜にはホットアルコールでカンパイすれば一週間の仕事の疲れも吹き飛び、身も心も温まります。
この日は「ホットアップルカクテル」で温まりました。
かなりアルコール感が強めで、甘いリンゴの香りに負けないくらいアルコールの香りも強く、匂いだけでほろ酔いしそうです。
ホットカクテルなので冷めないうちに飲んで温まりたい、とアルコール強めだけど急いで飲みながら、「ブラックペッパーチキン&ベイクドポテトのチーズソース」を食べて会社帰りの空腹も満たされました。
楽しみ方【2】夜のステージショーで癒されよう!
ドックサイドステージで行われているステージショー「ハロー、ニューヨーク!」の、この日の最終公演は珍しく19時半。
このところ最終公演は17〜18時台の日が多かったので、久しぶりに会社帰りディズニーでステージショーを見ることが出来ました。
お酒を飲んで温まり、お腹も満たされた状態でステージを楽しみ、キャラクターとふれあって癒されて・・・。
しばらく寒さを忘れることができました。
楽しみ方【3】絶叫系アトラクションでストレス解消!
会社帰りディズニーで毎回必ず取り入れたいと思っているのは「絶叫系アトラクション」です。
タワテラ、センター、レイジングの中でどれか一つに並んで乗ることが多いです。
今は、タワー・オブ・テラーが3月20日(水)まで「アンリミテッド」バージョンになっています。
去年までの「レベル13」よりも、さらにパワーアップ!!とのことなので、見た目もインパクト大な「クッキーサンドチョコガナッシュ」をお供にスタンバイ列に並びました。
20時の時点でスタンバイは45分。
「で、アンリミテッドって、なにが違うの?」と実はよくわかっていなかったので、スタンバイ中にスマホで調べてみたところ、どうやらエレベーターがABCと3つある中のどれかひとつが「アンリミテッド」、もうひとつは「レベル13」、もうひとつは「通常バージョン」とのこと。
「どうか、アンリミテッドに当たりますように・・・!!」との願いが通じたのか、アンリミテッドバージョンを体験できました!
もう、動きが全く読めないのです!
今までにない動き方をするので、え、これまだ続くの?ギョェーー!ぎゃあああー!と叫びまくってストレス発散!
思いっきり叫ぶとスカッとしますよね?
なかなか日常生活で思いきり叫ぶ機会なんて無いと思うので、会社帰りディズニーでは絶叫系アトラクションに乗って叫んで、日頃のストレスを発散して帰るのも必要です。
最後の締めはやっぱりアルコール!
最後はザンビーニブラザーズリストランテで「スパークリングカクテル」を飲んでまったりおしゃべりタイム。
あれだけ「寒い寒い」と言っていたのに冷たいドリンクを飲んでさらに冷えましたが・・・
年甲斐もなくぬいぐるみを並べて写真撮影を楽しんだりしながら、ミッキーのお顔が変わってしまうのかどうか問題や、あっという間に完売して買えなかったグッズのことや、来年のハートウォーミングで発売されそうなグッズを予想してみたりと、おしゃべりしているうちに閉園時間が迫ってきました。
会社帰りディズニーは、仕事からも子育てからも家事からも切り離された、大切なリフレッシュタイム。
これでまた来週も頑張れる気がします!
平日は18時以降から入れる「アフター6パスポート」という比較的お安いチケットがあります。
「会社帰りディズニー」皆さんも是非いかがですか!?