【ディズニーランド】W制限の9月3連休中日!ハロウィーンを全身仮装で満喫のレポート

ライター:


いよいよ9月11日(火)より、ディズニー・ハロウィーンがスタートしました。
三連休の中日、9月16日(日)に、東京ディズニーランドに遊びに行ってきましたので、その様子をレポートします。

ディズニー・ハロウィーンがスタート!9月3連休の中日の天気は? 混雑度は?


それでは、この日の天気と混雑度からレポートします。上の写真は、16時頃のインフォメーションボードの様子です。

ちょうど、この時、入場規制がかかっていた東京ディズニーランドですが、スタンバイ時間を見ると、確かに、ファストパスの発券はほとんど終了しており、人気のアトラクションはスタンバイ時間が100分を超えています。


こちらは、午前9時30分頃、東京ディズニーランドステーションの乗り場より撮影しました。
まだ、入園チケットを買い求めたり、パークに入るのを待つゲストで、この混雑。この約1時間後に入園規制がかかりました。

天気は、終日どんよりした曇り空で、日中の気温は25度。晴れていないのが残念でしたが、だいぶ、行楽日和になりました。


トイレにも長蛇の列が。この日は、偶然にも友人家族が東京ディズニーシーで遊んでいたようで、混雑は大丈夫かLINEをしたら、「人酔いしそう」「娘に『トイレを我慢しないように』って、ちょくちょく声をかけているよ」とLINEが返ってきました。

後で知ったのですが、東京ディズニーシーも13時少し前から入園規制となっていたようです。予想はしていましたが、W制限がかかり、私もぐったりな1日で、次の日は昼前まで寝ていました。

全身仮装でパークを楽しもう!憧れのあの人に仮装しました


ディズニー・ハロウィーンの期間中は、大人でも全身仮装ができるので、私も念願のあの人に仮装しました。その人とは、ディズニー映画、メリー・ポピンズより、メリー・ポピンズです。

メリー・ポピンズといえば、東京ディズニーランドのドリーミング・アップ!では白いドレスを着ているので、そちらをイメージしている人が多いと思いますが、映画のワンシーンで、煙突掃除屋のバートと一緒に踊った時に着ている、赤のジャケットとロングスカートを着て、パークを楽しみました。


ちなみに、バートが持っている煙突掃除のブラシは、100円均一ショップで購入した、つっぱり棒(約50センチ)に、やかんや急須の注ぎ口を掃除するブラシを接着剤で固定し、黒のカラースプレーを吹きかけて、仮装のルールに反しない大きさに収めました。

着替えをする事が面倒なので、バートは家を出る時からバートの格好で、パークに入園する直前に、エンジのマフラーと帽子を身につけました。
メリー・ポピンズの私も、ブラウスとロングスカートは自宅から履いて出かけ、ジャケットと帽子は、パークに入園する直前に身につけました。

自宅から身につけられる物は身につけることで、更衣室を利用することなくスムーズに全身仮装を楽しむことが出来たので、行き帰りの荷物が少なく、非常に楽でした。

バンズがパンプキンシェイプに。ランチにぴったりなメニューを紹介します


この日のランチは、トゥーンタウンにあるヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェへ。

パンプキンシェイプ・ホタテクリームコロッケパオ、フレンチフライ、ソフトドリンクのセットで、税込990円。
(今回は付けませんでしたが)+1,000円で、ハロウィーン限定のスーベニアランチケースを付けることができます。

特徴的なのは、このジャック・オー・ランタン型のパン。ハロウィーンカラーのオレンジですが、オレンジ味ではなかったです。


メインであるバーガーの包み紙は、スプーキー"Boo!"パレードのミッキーたち。

ホタテクリームコロッケは、クリームが濃厚でホタテの味もなかなか。積極的にシーフードを食べない私ですが、クリームの味が濃いので食べることが出来ました。

ソースはタルタルソースでしたが、個人的には、コロッケにはソースが合っていると思います。
ですが、これは好みによるところが大きいかな?と感じました。

サイドメニューにフライドポテトもついているので、ボリュームもあります。女性なら、これがランチになってしまうほど。


この日、初めて、ハロウィーンのニューパレード、スプーキー"Boo!"パレードを見ることができました。

入園規制があったほど大混雑でしたので、なかなかいい写真が撮れず残念でしたが、シンデレラ城がお墓だらけになったフロートや、お化けの小動物がいるスプラッシュ・マウンテンのフロート等、いつものハロウィーン・パレードにワクワクが止まりませんでした。