【TDS】初の「全公演入れ替え制」ハーバーショー鑑賞レポート!「クリスマス・ウィッシュ」の様子をお届けします

ライター:

朝晩の急激な冷え込みが厳しい11月がスタート。今年も残すところあと2か月となりましたね。

TDSでは今年も人気の「クリスマス・ウィッシュ」をテーマに、寒さに負けない心温まるプログラムがスタートしました。

11/12の日曜日。この日は気合を入れて始発に近い時間からTDSへと向かい、イベントショーの鑑賞や期間限定メニューを楽しんできました。
アトラクションやパークの混雑具合とともに、特別感あふれるパークをレポートしたいと思います。

ハーバーショーをメインステージで!”パーフェクト・クリスマス”を鑑賞。


見事な秋晴れとなったこの日ですが、日陰は風が冷たく、日向は汗ばむ陽気で着るものに苦労したゲストも多かったのでは。
万が一のためにと思い忍ばせておいた日焼け止めクリームが役に立ちましたが、ショーの待機中には日傘をしていた女性ゲストも多くいらっしゃいました。クリスマスとは言え、紫外線は気になりますね。

メディテレーニアンハーバーで行われるメインプログラム、「パーフェクト・クリスマス」を鑑賞するため、TDSに到着したのは朝6:00。
ショー鑑賞はハーバーを正面に眺める通称「ミッキー広場」、「リドアイル」、「ザンビーニレストラン前」の3つのエリアがオススメです。

中でも登場キャラクター全員が見られるミッキー広場は一番の人気で、座り見、立ち見ともに初めて「全公演入れ替え制」が導入されたということで、まずはミッキー広場で鑑賞してみることに。


2回目公演の待機列はこちら、ヴェネツィアン・ゴンドラの付近に案内されました。
朝8:00のオープンと同時に並んで大体50人目くらいといったところ(もちろんゲートからは普段通りの歩幅で、ゆっくり向かいました)。

ちなみに3回目公演の待機列はビッグバンドビートの抽選所前に案内されていましたので、ご参考までに。


1回目公演が9:30からスタートして10:00に終演。1回目公演を鑑賞したゲストが退場し終えると同時に、2回目公演を待つゲストがキャストさんに誘導されて鑑賞エリアへ移動。筆者は10:20頃にエリア内へと入ることができました。

2回目公演のスタートは11:45スタート。朝からこのショーを一番の目的に待った甲斐もあり、中央寄りの2列目に座ることができました。

複数人で待つ場合、グループの半分のメンバーが残っていればお買い物やアトラクションのファストパスを発券しに列を離れてもOKでした(長時間すぎたり、グループ全員でのお出かけは控えましょう!)


ミッキーの呼びかけにディズニーの仲間たちが思い思いのクリスマスに必要なものを持ち寄り、キャラクターたちとパーティーを一緒に楽しんでいるかのような素敵なひと時でした。

公演時間は約30分ですが、先ほどご紹介した3つの鑑賞エリア以外でもハーバーショーを楽しむことは出来ます。
クリスマスは家族と過ごしたり、大切な仲間と過ごしたりと普段とは少し違う特別感があると思います。

1年を通じて、クリスマスは他の季節にはないディズニーからの贈り物のような心温まるメッセージが感じられました。

週末のTDSはアトラクションも大盛況!待ち時間をレポート


こちらは午後4時ごろのインフォメーションボードです。
最長待ち時間はトイストーリー・マニア!の130分、グリーティングでもヴィレッジ・グリーティングプレイスのダッフィーが130分待ちでした。
次いでレイジングスピリッツが120分、タワー・オブ・テラーが110分、センター・オブ・ジ・アースが100分待ちと3桁超えが複数でまずまずの混雑具合が伺えます。


こちらはアメリカン・ウォーターフロントのウォーターフロントパークの様子。ちょうどドナルドダック・ファミリーのスクルージおじさんがグリーティングでゲストとご挨拶に来ていました。

アトラクションだけでなく、この日はお手洗いやフードワゴンもゲストの列が出来ていて並ぶことの多かった1日でした。

”ほっ”と温まる限定ドリンクをご紹介


こちらはアメリカン・ウォーターフロントのリバティー・ランディング・ダイナー。

ちょうどハーバーショーを鑑賞してすぐあとでしたので、時間は12:30頃です。定番メニューとしてはポークライスロールが人気ですが、北風で少し体が冷えてしまったので温かい飲み物で一息。


D’s Delightsで人気のホットドリンクシリーズ。、今月から販売開始となったほうじ茶ミルク(¥500-)をオーダーしてみました。

とてもいい天気でこの季節は毎年人気を集めていますね。しっかりした甘さでカップも可愛いく、フォトジェニックとしても人気が高まりそう。

味はというと、ほうじ茶とおしるこがミックスしたようなとても意外な組み合わせ!香ばしいほうじ茶がアクセントとなっていますが、もっとびっくりしたのはなんと「お餅」入り。おしるこが8割、ほうじ茶が2割といった具合でした。販売期間は2017年11月01日 ~ 2018年01月08日となっていますので、飲み逃がしのないように要チェックです!

大人の贅沢!テディ・ルーズベルト・ラウンジで豪華なサンドイッチをいただきます!


こちらはアメリカンウォーターフロントに停泊するS.S.コロンビア号から、2階のテディ・ルーズベルト・ラウンジにやってきました。
お昼過ぎの午後2時頃、お店の外まで列が出来ていて約40分待ちとの案内でしたが30分ほどで店内へと入れました。

最近こちらのラウンジで個人的にハマっているのがサンドイッチ。お酒も楽しめる少し大人なラウンジですが、今回は食事のみで利用してきました。
未成年でももちろん入れます(お酒はNGですが)。


海老フライのグレインブレッドサンドウィッチ、フライドポテト添え(¥1,230-)をオーダー。
しっかりしたバンズに揚げたてサクサクの海老フライ。海老フライの上はトマトケチャップ、下にはピリっとした粒マスタードマヨネーズがアクセントに。

ナイフでサクッと切れるので、同行者と半分ずつ食べてちょうどいいくらいでした。大人の男性であれば全部食べてしまってもいいかもしれませんが、フライドポテトがプラス¥500-で追加注文出来るのでお酒のおつまみとしても最高です。
(ポテト単品はメニューに載っていないので、詳しくはキャストさんにお尋ねください。)


そしてクリスマスならではの装飾が暖炉の近くに。大きなクリスマスツリーがとても可愛らしく、お店の雰囲気にもピッタリですね。

キャストさん曰く、S.S.コロンビア号の3階にあるS.S.コロンビア・ダイニングではパープルが基調のツリーで全く雰囲気が違うそうですよ。


ルーズベルト大統領の肖像画の横には、普段は飾られないテディベアがたくさん並んでいます。

どことなく、大統領もまんざらではない嬉しそうな表情に見えますね(笑)

以上、大人ダイニングのレポートでした。

いかがでしたでしょうか。クリスマスイベントはまだまだ始まったばかりですが、早くもパークは多くのゲストで賑わっています。連休がないということもあってか、11月は毎年ゲストが少なめな印象。朝晩の冷え込みが一層厳しくなる前に、クリスマスを満喫するのもいいかもしれません。それでは、またレポートでお会いしましょう。