賑やかだった真夏の散水ショーの季節が終わり、ひと息つく間もなく、ハロウィーンの季節がやってきました。
9月5日(土)。ディズニー・ヴィランズの世界に染まりつつある、東京ディズニーシーに行ってまいりましたので、その様子をレポートいたします。
エントランスには、白雪姫に出てくる魔法の鏡があしらわれた飾りがありました。この鏡の向こう側には、どんな世界が広がっているのでしょうか。
この記事のもくじ
9月最初の週末。混雑度は?
この日は、17時30分頃に東京ディズニーシーに入園。その頃のインフォメーションボードがこちら。
人気アトラクションのスタンバイ時間が概ね、100分前後のことから、本格的にハロウィーンのイベントが始まっていないとはいえ、まずまずの混雑だな、と、思いきや、トイ・ストーリー・マニアのスタンバイが130分なのに対し、タワー・オブ・テラーのスタンバイが170分待ちになっていました。
一瞬、自分の目を疑い、側にいたキャストさんに伺ったところ、どうやら、業務用エレベーターが故障し、復旧はしたものの、まだその影響が残っているとのこと。
見る角度によって違う?妖しく彩られたハーバー周辺
さて、今年のディズニーシーのハロウィーンの主役は、ディズニー映画の悪役であるヴィランズたち。
メディテレーニアンハーバーの周辺は、ヴィランズたちで溢れていました。
しかも、見る角度によって、写っているキャラクターが変化するのです。例えば、
エンポーリオのショーウィンドウに飾られたドナルド、チップ、デールの肖像が、3歩ほど横にずれると…
なんと。ヘラクレスのヴィランズであるハデスに。
他にも、ハーバーの街灯には、
ライオンキングのヴィランズであるスカーを見ながら、また3歩ほど横にずれると…
こちらもライオンキングに出てくるハイエナトリオ(シェンジ・バンザイ・エド)が。
ハロウィーンのハーバーショーは9月8日からですが、早くもハーバー周辺には、ヴィランズたちの妖しい雰囲気で漂っていました。
アースラとハデスに敬意を表していただきます
この日の気温は26度で、少し風も吹いていて、パーク内の散歩にはもってこいの気候でした。ゲストも半袖の方々が多かったです。
ただ、やはり広大なパークですので、歩くと疲れますし、ご飯も楽しみたいもの。
そんな中やってきたのは、メディテレーニアンハーバーにある、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ。
私がチョイスしたのは、ディズニー・ハロウィーン期間中限定の、ヴィランズ・スペシャルセット。
リトル・マーメイドのヴィランズであるアースラをイメージしたメニューだそうです。
メインのパスタ、デザート、ソフトドリンクのセットで、税込1,580円ですが、私はソフトドリンクをバジルシードカクテルに変更したため、税込1,980円です。
まずは、メインのパスタ。タコとズッキーニのトマトソース。
よく見ると、普通のパスタの中に黒いパスタが混ざっています。
アースラの下半身は、確かにタコですので、それにピッタリのメインですね。
肝心のお味ですが、トマトソースの味は濃いめで、しっかりとパスタに絡んできます。
具材につかわれているタコですが、タコは薄くスライスされて、10切れ程度入っており、口にタコが入ると独特の食感を楽しむことができました。
海鮮料理が苦手なゲストも、トマトソースが濃いめですので、美味しくいただけると思いますよ。
そして、デザートのぶどうのゼリーと、期間限定アルコールのバジルシードカクテルです。
ぶどうをデザートに持ってきたのも、秋の果物、という理由だけでなく、アースラをイメージしたこそでしょうね。中にはぶどうゼリーだけでなく、ぶどうの果実そのものも入っていました。
種なしのぶどうを使用しているらしく、親御さんが皮をむいてあげれば、小さなお子さまでも安心して召し上がれますね。
白く見えるものは、バニラビーンズが入ったババロアの様なクリームです。
そして、バジルシードカクテルです。これはハデスをイメージしたカクテルだそうですが、上がブルーで下が紫の2層構造になっているカクテルです。
見ためのインパクトでついつい選んでしまいました。
バジルシードは、それほど多くの量は入っていないものの、口に含めばしっかりと食感を楽しめることができますよ。
アルコールが得意でない方でも、ごくごく飲めてしまう、ぶどうジュースの様なカクテルでした。
でも、こういうカクテルは、意外とアルコール度数が高いんですよね。酔っぱらわないように気をつけましょう。
オススメのお土産
本日購入したお土産がこちら。
左側はふせんセット(税込1,230円)。右側があぶらとり紙(税込1,200円)です。
ふせんセットは、各3絵柄36枚のセットが6つあるので、ちょっとしたプレゼントに喜ばれそうですね。
また、お化粧直しに必需品のあぶらとり紙セットは、各絵柄50枚ずつセットになっており、あぶらを取るとヴィランズの絵柄に変化するようです。こちらも、友人と分け合ったり、普段使うカバンやポーチに入れておき、話しのネタにもいいですね。
番外編
実は、入園する前、ネイルサロンに行き、ネイルの衣替えをしてきました。
今回は、ハロウィーンをイメージして、ナイトメア・ビフォア・クリスマスのジャックとゼロをツムツム風に描いていただきました。
東京ディズニーランドでは、期間限定で、ホーンテッド・マンションに彼らがやってきていると聞き、このネイルで行ける日を楽しみにしています。
さあ。いよいよハロウィーンです。今年は、シーでも全身仮装ができることもあり、今までにない違ったハロウィーンになることを期待しています。
私も、ランドで全身仮装を予定しています。
今、着々と全身仮装に向けて準備を進めているところです。どんな仮装をするかは、このレポートで書きたいと思いますので、楽しみにしていただけたら嬉しいです。
それでは、また。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。