お正月が明けると1月から春休みまではパークは閑散期へと突入します。
ここ最近はアナ雪イベントのブレイクによって1〜3月の閑散期もなくなったのでは!?という雰囲気もありましたが、今年で4年目のイベントということもあって落ち着いてきたという印象もあります。
そして1月の平日は朝8時ではなく10時から開園する日や、夜10時までではなく7時でクローズするという短縮営業もあるので注意が必要です。
1/17の水曜日。この日は短縮ではない夜10:00までの通常営業で、お昼すぎからは強めの雨予報。
仕事を終えて、チャイナボイジャーの麻婆ラーメンが急に食べたくなったのでアフター6のランドへとインパークしてきました。
パークは本降りの雨と強めの風でしたが、到着時から気温は12度。スーツのまま屋外で過ごすのは少々辛かったのですが、温かいメニューも紹介しながらレポートしようと思います。
アトラクションはガラガラ!アフター6の園内を散策
こちらはインパしてすぐのインフォメーションボード。
最澄待ち時間はバズ・ライトイヤー、スペースマウンテン、モンスターズ・インク、ピーターパン空の旅が45分待ち。
その他は絶叫系アトラクションで人気のスプラッシュマウンテンや、プーさんのハニーハントが30分待ちという空き具体。
雨足もだんだんと強くなってきたところで、エレクトリカル・パレードも公演は雨の日限定のパレード「ナイト・フォール・グロウ」が公演されるかと思いきや、風も強くパレード自体が中止となってしまいました。
こちらは夜7時のビッグサンダー・マウンテン。
雨は本降りで間違いなくびしょ濡れになってしまいますね。カッパ必須ではありますが、雨の中のライドもまた面白くてテンションも上がりますよ。
乗車後はお隣のハングリーベア・レストランか、ウッドチャックキッチンで暖かいドリンクなどで暖を取りましょう。
こちらは8時過ぎのプーさんのハニーハント。
なんと「ハチ」だけに、「8分待ち」のご案内。
ホーンテッドマンションの「13分待ち」なども有名ですが、プーさんも最近はこうした表記が多いようですね。
こんなに空いてると、何度もループして2回、3回と乗ってみるのもありかも!?
そしてパーク閉演30分前のスペース・マウンテン前。夜9時をすぎてから雨はすっかり止みましたが、代わりに冷気があたりを包み込んで冷え切っていました。
こちらはなんと15分待ち。普段の平日でも、閉園前になるとラインカットされることも多いため、かなりの空き具合ですね。
そして最後にやってきたのは「スター・ツアーズ」。
アトラクション前にいるキャストさんが、BB8とR2-D2のポップコーンバケットをぶら下げていたのですが、なんと光ってます!
思わず、「光るバケットが発売されたんですか!?」
と質問したところ、「フォースの力で光っているんです!」とナイスな返しをいただきました。(笑)
スタンバイも5分待ち。
キャストさんたちと少しだけお話しさせて頂いて、せっかくなので宇宙旅行へと行ってきました!

スタンバイQラインはゲストが全くいなくて、記念写真を撮りながらゆっくりと進んで行きます。
すると突然
「立ち止まってないで早く進んで!」
と怒られてしまいました(^ー^;
スターツアーズは3/19までの期間だけ、「フォースの覚醒」と「最後のジェダイ」のみで構成されたシーンのみでフライトが体験できます。
映画を見た人もまだ見ていない人も、想像以上の宇宙旅行になること間違いなしなのでぜひ体験して見てください。
期間限定ホットなメニュー!チャイナボイジャー食レポ
時間を遡り、インパしてすぐに向かったのはアドベンチャーランドの「チャイナ・ボイジャー」。
日本人には嬉しい「麺」をメインに扱う人気のレストランですが、冬の期間は豚角煮と麻婆豆腐のあんかけ麵が毎年の名物となっています。
(夏の期間中は涼麺が人気ですね!)
アツアツの麻婆麺はピリ辛で飲み物が絶対欲しくなるため、ここはボリューム重視で「ボイジャーセット」を注文。
ドリンクはジンジャーエールにしました。
飲食スペースの大部分は屋外なので、ホットドリンクからコーヒー、ウーロン茶、ジャスミンティーを選ぶこともできます。
こちらがボイジャーセット。
半熟玉子はセットについてくるので嬉しいですね。トッピングで煮卵が100円で追加することもできますよ。
アツアツ&ピリ辛の麻婆豆腐と、肉厚の豚角煮が2つ、そしてボリュームたっぷりの麺が最高の組み合わせ。
筆者は年パス5年目で毎年必ず食べていますが、このメニューは他ではなかなか食べることは出来ませんので寒い日にインパした際はぜひ、お立ち寄りください。
販売期間は2017年10月1日から、2018年4月24日まで。

あっという間の4時間でしたが、アトラクションも温かメニューも存分に味わえて最高のインパークになりました。
アトラクションを全部制覇することは難しいと思いますが、短時間でディズニーを満喫したい!という方にはアフター6がオススメかもしれません。
この時間にはファストパスもほとんど発券終了していますので、効率よく回るにはとにかくスマホで待ち時間を見ながら空いてるアトラクションにガンガン乗っていくことだと思います。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。