絶対乗りたい!「トイ・ストーリーマニア!」現在の混雑傾向と対策!【その2】

ライター:

さて、ディズニーランド・シーを合わせても現在断トツ人気を誇る、「トイ・ストーリー・マニア!」。現在でも連日の大混雑が続いています。同アトラクションの影響で、今年の夏はディズニーランドより、ディズニーシーの方がアトラクションの待ち時間が伸びている傾向があります。

このトイストーリーマニア混雑の要因はもちろんアトラクション自体の面白さもあると思いますが、やはり原作映画の人気やキャラクター性が上げられると思います。また、さらに年齢制限がほとんどなく(自力で座っていられるならば、幼児でもOK)、ほぼ「誰でも乗れる」と言うのも大きな要因と言えるでしょうね。

そんな中、前回はオープンから約一ヶ月が経過した現状をお伝えしましたが、今回は同アトラクションに乗る為の効率的な方法などについて触れてみます。

待ち時間が一番伸びるのは開園1時間後~の時間帯!

既に一ヶ月が経過した同アトラクションですが、特にオープンから間もなく夏休みに入った事もあり、オープン当初からほとんど待ち時間に変化がないのが特徴です。まず、一番混雑(スタンバイが伸びる)するのはパークがオープンしてから~1時間くらいまでの時間帯。

やはりこれは多くの方がパークオープンに併せて訪れる事と、人気アトラクションであるが故に、できるだけ早く行こう!と思われる方が多いからと思われます。

既にツイッターやネットなどの情報が多く広まっておりますが、「大混雑でなかなかファストパスが取れない」という、この「現状を知らないゲストの方が圧倒的に多い」という事でもあると思います。また、ファストパスが取れないゲストがスタンバイに流れるというのも大きな要因。

しかしながら、これらの傾向を逆に考えればそれほど混雑していない時間帯に乗ることも可能です

待ち時間は変化する!混雑の「波」を見極め、昼過ぎ&夕方を狙う!

前回も触れたとおり、オープン直後から1時間程度の時間帯はほとんどのゲストがここに集まる傾向があります。それが、徐々に時間の経過と共にパーク全体に広がっていく…と言うのが現在のディズニーシーの傾向。

これを指し示すように、オープン1時間後前後にスタンバイのピークが来ますが、それからは徐々に減り、だいたい昼過ぎの時間帯(13時前後)に一度スタンバイが減る傾向があります。400分前後の大混雑を記録した日でも、この時間には120~150分程度に落ち着く事も多くあります。

また、その後、多くのファストパスが終了し、スタンバイでしか乗れなくなる時間帯(15時前後)に少し伸びますが、今度は夕方の時間帯(17時前後)にもスタンバイが減ってくる傾向が見られます。…もちろんこれらは多くの目安ですので、毎日確実にその傾向があるわけではありませんが参考になると思います。

夏休みに入ってからの様子(7月下旬~8月上旬)を見ていると、同アトラクションは開園直後を除き、「二時間以下の待ち時間になる事はまず無い」と言ってもいいと思います。携帯の待ち時間サイトを見ながら、スタンバイが100分台前半であるならば、かなり短い方だと思っていただいていいと思います。

ファストパスは最初から諦めて夕方にスタンバイ…も有効な手段!

確実に長時間並ぶ事が必要な同アトラクション。朝は一気にこのエリアにゲストが集中する傾向があり、ファストパスを取るには朝早い時間から入園ゲート前で並ばなくてはならない状態になっています。しかしながら、逆に言うと他のアトラクションが朝早い時間帯はガラガラになっているのも現在のディズニーシーの特徴です

…もちろんファストパスは取りたいけど、遠方から来られる方や、早くから並べない方も多く、物理的にファストパスが取れないという方も多いと思います。特にそんな方にとって効率的な方法は、「ファストパスは最初から諦めて、それ以外の主要アトラクションを先に回る」という方法。

例えば8月に入った平日の状況では、オープン直後にはあっという間にスタンバイは2~300分台に突入しますが、9時30分前後の時点で、インディジョーンズアドベンチャーと、レイジングスピリッツは5分待ち、ミッキー達に会えるグリーティングトレイルはミッキー10分、ミニーとグーフィーは5分待ちくらいで推移しています。

上の写真は8月3日の公式サイトの待ち時間の様子。ご覧のとおり、9時30分前にはトイストーリーは「360分」。続いて、近い「タワー・オブ・テラー」が60分、「センター・オブ・ジ・アース」が15分、そして一番奥地のインディやレイジングは5分…といった感じです。

その後、ゲストがパーク内に分散し始めた時間にはインディやレイジングも100分近くに…と言った状況です。これらの事から、「最初にトイストーリーマニア以外の主要アトラクションを待ち時間が少ない時にクリアし、食事や休憩も取った、夕方の少し落ち着く時間帯にスタンバイする」というのも効率的な方法です。

特にトイストーリーマニアの待ち時間は午前中が一番長くなる特徴がありますので、それを避けて様子を見ながら夕方にスタンバイすれば時間的・体力的余裕も取れる事が多いと思います。ご参考に…!

見た目は空いていてもスタンバイ時間が長いのに注意!

気になるこのスタンバイの待ち時間。これに限らず、アトラクション全般的に言えることですが、表示されている時間より短い時間で乗れる事が多い傾向があります。単純に少し長めの時間表示をしているのですが、特にこのアトラクションはその誤差が多い傾向があります。

また、スタンバイの列ですが、ぱっと見はそれほど並んでいなくても、実際は建物中でかなり待つ・列がなかなか進まないという場合が多く、見た目より進みは悪いというのも特徴的。上の写真は建物外にこれしか並んでいないので空いているように見えますが、実際の待ち時間は「260分」です。

特にこのアトラクションは時間帯によって、ファストパスの列とスタンバイの列を大きく変更するので、こうした状況が発生しやすいと思われます。上から3枚目の写真の様にスタンバイの入口が混雑具合に応じて変更されますのでご注意を。

また、システム調整復帰後などにもファストパス所有者が集中して、スタンバイの進みが悪くなる場合もありますので注意が必要です。