ディズニーリゾート、夏のスペシャルイベントがいよいよ開始!【1】

ライター:

さて季節のスペシャルイベントでゲストを楽しませてくれる毎年恒例のディズニーリゾートの夏のイベントがいよいよ今年も開始となりました!

大きく分けるとディズニーランドでは昨年好評だった「爽涼鼓舞」、ディズニーシーでは新しいハーバーの水撒きショー、「ミニーのトロピカルスプラッシュ」が開催されています。

今年は30周年の記念のディズニーリゾート。早速行ってまいりましたので各エンターテイメントなどについてレポートします。

今年も登場!夏の恒例、ウォータープログラム「爽涼鼓舞」

まずは昨年も開催されて大人気だったスペシャルイベント、「ディズニー夏祭り」のキャッスルショー、「爽涼鼓舞」。こちらは今回も昨年同様、昼間の公演が4回、夜の公演が2回行われます。

基本は中央鑑賞エリアで見るには抽選による鑑賞券が必要ですが、今年は公演の1回目は抽選は行われず、先着順で鑑賞エリアで見れる事になっています。

これで抽選に当たらなかったとしても早めにパークに行きさえすれば、鑑賞エリアで見る事が可能です。ただ、注意したいのは先着順である事。

特にディズニーランドではディズニーホテル宿泊者は15分前にパークに入れますので、通常のゲートからだと、どんなに早く入っても中央最前列などは確保が困難です。

また、人気のショーですので開園30分前後で一回目の公演が締め切りになる事もあります。ご希望の方はお早めにどうぞ。

1回目は無条件で先着順で並べますが、座席にこだわりがないのであれば1回目公演前に朝一番で抽選というのも効果的です。

そして2回目以降が当選したならば、無理に一回目を見なくても時間が有効に使えるのでこれもいいと思います。ただ、1回目の鑑賞エリアへの入場は観覧する方が全員揃わないと入れませんのでご注意を。

1回目公演の入場については、シンデレラ城を正面に見た「右側」から入場します。場合によっては最後尾がパレードルート沿いに延びる事があります。

また、「キッズエリア」が今回も設けられており、全ての公演で、「小学生未満の子供1人に付き、大人が1人キッズエリア(ステージ前最前列エリア)に入れます。ただ、こちらは当選者のみで、会場内にいるゲストのみ適用されます。また大人は座って見る必要があります。

ショーの中味としては、登場キャラクターにこだわりがなければどの公演でもそれほど内容は大きく変わりません。「出演キャラクター」と「中盤の音楽」がそれぞれ異なりますが、ショー全体の構成と内容はほとんど一緒です。

特に水をかぶるショーですので、昼間の回はさほどショー内容は重視しなくても楽しめると思います。ちなみにミッキーマウスとプルートは、すべての公演回に登場します。その他の出演者は以下のとおり。

1回目 チップ&デール、クラリス、ホセ・キャリオカ、パンチート
2回目 グーフィー、マックス
3回目 ミニーマウス、デイジー
4回目 ドナルド

昼間の公演時間は約15分程度と短め。「見て楽しむ」というより、「水浴びに参加して楽しむ」という雰囲気のショーです。例年の事ですが、風向きによって濡れ方がだいぶ異なりますので、鑑賞エリア内でも全く濡れない場合があります。

一般的にシンデレラ城前の風向きは「右から左」(トゥモローランドからウエスタンランド方向)に流れる事が多いので、鑑賞エリアの座席も左側の方が濡れる可能性が高いです。

また、風が強い日はエリアを越えて水が遠くまで飛んでくる事がありますので、特にウエスタンランド側のエリア外にいる場合は鑑賞エリアの外側でも注意が必要です。

また、これまで同様に水着着用や裸足でも鑑賞は不可。さらに今年はショー終了後に「その場で身支度を整えてから移動する」というルールが加わりました。

特に着替えの為にトイレの個室を使う事は他のゲストへの迷惑にもなりますのでそのあたりはよく考えて着替えましょう。

続いて夜の公演、「爽涼鼓舞“THE FINAL”」は、昼間に登場した4 つのチームがダンスコンテストを行い、優勝チームを決定するというストーリー。

昼間の公演に比べて、照明効果やパイロ(花火)、火の演出に加え、城前ステージ両サイドにある塔からは大きな炎が噴出す演出などが加わり、夏らしい壮大なショーになっています。

昼間のダンスを基本にチームごとに異なるジャンルのダンスが行われ、シンデレラ城前では大量の水がかかります。そして、優勝チームを決めるため、各チームがステージ上に集まると、予期せぬ事態に…。という展開。

昼間の4回はそれぞれ異なる内容ですが、夜の公演は2回とも同じものです。また、昼公演が約15分であるのに対し、夜公演は約25分と長くなっています。

もちろん基本的にショーの途中入退場はできません。特に夜公演では気温が低い時もありますので着替えやタオルなどの用意は必ずしておきましょう。

こちらのショーは昼の1回目公演を除いて、夜も基本的には抽選による鑑賞券が必要です。しかしながら、混雑している夏休み期間中はこの抽選をするだけでも長い時間並ぶ事が多くなっています。

単に抽選に「並ぶ時間」だけを考えるならば、抽選に適した時間は「朝一番」か、「夕方」がオススメ。朝早い時間はもちろん入園者数が少ないからです。

また、単に空いているという条件だけならば夕方になるとだいぶ空いていきます。もちろん抽選で選べる公演回数はかなり減ってきますが、ほとんど並ばすに抽選できる場合もあります。

また、パレードやショー終了直後の時間にはゲストが流れてくるのでこの時間の抽選もできれば避けたいところです。時間を有効に使って楽しみたいところですね。