ディズニーシーの人気アトラクション「ソアリン」「トイストーリー・マニア!」に乗るためには、現在スタンバイパスが必要ですが、入園する時間帯によっては発行がすでに終了となっています。
入園時間が早いほど有利に働くスタンバイパス。中途半端な時間帯「11時入園」だとどうなるのか、人気アトラクション狙いの方には必見です。
この記事のもくじ
10:50 パーク入園前
まず、この日のスタンバイパス発行の見通しをキャストさんに尋ねると、
○トイストーリー・マニア!→11時から19時まで発行(開園から2時間と閉園までの残り2時間は通常スタンバイ)
トイストーリー・マニアに限っては、通常スタンバイの時間があるとのこと。なお、状況次第では、案内方法は変わるかもしれないことも確認の上、パーク内へと入ります。
11:00 スタンバイパスの発行状況
11:00過ぎにディズニーシーに入園後、「ソアリン」と「トイストーリー」のスタンバイパスの発行状況をアプリで確認すると、
トイストーリー→13:30〜14:30
ソアリン→15:40〜16:40
の時間帯が発行中。
ということで、あらかじめ予約していたレストランの時間帯(16時30分〜)は避け、タイミングを見計らってソアリンのスタンバイパス(18:20〜18:40)を発行しました。
スタンバイパスでソアリンに乗ったあとは、並べば乗れるトイストーリー・マニア!のスタンバイ列(19:00〜)に並ぶ作戦です。
ソアリンに乗るまでは、パーク内を自由きままに過ごしました。
18:10 ソアリンに並ぶ
お食事を済ませたあと、朝に取ったスタンバイパス(18:20から18:40)に合わせて、10分前にソアリン前に到着。
スタンバイパスのQRコードは、指定時間の5分ほど前から表示されるので、早めの到着をおすすめします。キャストさんがQRコードを確認後、すぐにアトラクション内に入れてもらえました。
列は、ソアリンに乗る一歩手前まで流れるように進みます。快適な反面、館内をじっくり見ることができないのがスタンバイパスの唯一のデメリットと言えるでしょう。
ライド本番は18:30。中に案内されてから、すぐに体験することができました。
18:50 トイストーリー・マニア!に並ぶ
「最後尾の方は今から30分ほどでのご案内になります!」
ソアリンの余韻に浸りながら、アメリカンウォーターフロントへ向かうと、すでにそこは長蛇の列。みなさん考えることは同じのようです。
トイストーリーを体験して館内から出たのは19:20。効率よくスムーズに「トイストーリー・マニア!」にも乗ることができました。
この後も、まだまだパークでの楽しい時間は続きます。
まとめ
スタンバイパスが導入され、ディズニーシーの施設利用が複雑化しましたが、11時インでも人気アトラクション「ソアリン」と「トイストーリー・マニア!」の両方に乗ることができました。
ポイントは、19:00以降の通常スタンバイで案内されるトイストーリー・マニア!にできるだけ速く並べるようにスケジュールを組むこと。そのためには、スタンバイパスでソアリンを早めに乗っておくことがカギとなるでしょう。
パークで過ごす1日の中で何をメインとするのか、予定の詰め込みすぎには注意です。