パークを訪れる多くのゲストに夢や感動を与え続けてくれるディズニーランド。そのパークは常に進化し、永遠に完成する事はありません。
それはエンターテイメントでも同じ事。季節イベントだけでなく、様々なショー等で私たちを楽しませてくれるパークですが、今回、また新しいエンターテイメントが誕生しました。
その名は「ワンス・アポン・ア・タイム」。2014年5月29日から正式スタートするこちらの新エンターテイメントのプレビューに行ってまいりましたので、早速レポートをご紹介します。
この記事のもくじ
東京ディズニーリゾートで初となる、プロジェクションマッピングを使用したエンターテイメント!

様々なエンターテイメントでゲストを楽しませてくれるパークですが、今回、初めてプロジェクションマッピングを使ったショーが登場しました。
このプロジェクションマッピングは単にシンデレラ城に映像を投影するだけでなく、城の形や外壁に合わせて立体的に映像を「貼り合わせる」という特長があり、リアルな描写が素晴らしいです。

プロジェクションマッピングは基本的にはコンピューターグラフィックスをプロジェクターの様な映写機器で映像を映し出す技術の総称をいいます。その特徴から「3Dプロジェクションマッピング」といわれる場合もあります。
既にこの技術は国内外で使われておりますが、今回初めてシンデレラ城を使って開催される事になりました。

夜のシンデレラ城が巨大な絵本に!ディズニーの物語が登場する美しい映像

お馴染みのパークのシンボルであるシンデレラ城。このお城が「巨大な絵本」となり、誰もが知っているディズニーの物語の世界が城に次々に写し出されます。
もちろん、美しい映像だけでなく、様々なディズニーの名曲も流れ、これまでに観た事の無い様なディズニーの美しい世界が広がります。
ちなみにこのタイトルに使われている「ワンス・アポン・ア・タイム(once upon a time)」という言葉は、「むかし、むかしのある時のこと…」という意味で、日本の昔話の冒頭でよく使われている表現でもありますね。

開催時間が遅いのが難点…。できればゆっくり宿泊で!

この「ワンス・アポン・ア・タイム」は現在公表されている開催時間は「20:50~」と「21:40~」の二回公演。(10月からは、「17:55〜」と「20:50〜」)これまでのディズニーリゾートのエンターテイメントとしては、これまでに例がほとんど無いと言ってもいいくらいの遅い時間に開催されます。
これは遠方の方はもちろん、比較的近隣の日帰りの方でもかなり厳しい時間での開催となります。そのため、可能ならばゆっくり宿泊して楽しみたいものですね。
ショー概要は以下のとおり。
「ワンス・アポン・ア・タイム」
●場 所:シンデレラ城
●上演時間:約15分
シンデレラ城前の中央鑑賞エリアで観覧するためには「座席指定券」が必要。
●座席指定券は抽選形式での配付。
●抽選は開園時間より、各回ショー開始の30分前までトゥモローランドホールで受付。
●中央鑑賞エリアはすべてイス席(全席指定)。
●抽選は1日1グループにつき1回。当日入園に使用したパークチケットが必要。
●(当選した場合)3歳以下の子供はひざの上に座らせて鑑賞。
●傘の使用は不可。
シンデレラ城が無限の形に!?次々に投影される不思議なシーン

こちらのショーは様々なディズニーキャラクターが登場し、短いシーンが連続していくというパターンで構成されています。それぞれの物語にあわせた形で城が大きく変化します。
また、ご覧の様に城に投影される映像は無限大というイメージ。目まぐるしくシーンが変わっていくので、全てのシーンを写真に収めるのは無理…と言ってもいいくらい。
ショー自体は単なる城へ映像を写すというわけではなく、サーチライトやレーザー光線を使って、空の空間も広く使われている感じになっています。

また、パイロ(花火)やフレイムキャノン(噴き上がる炎の柱)も使用され、立体感のある壮大なショーに仕上がっています。基本的にはどの位置からでも良く見えるショーで、遠目からでも見えますので長時間待たなくてもオススメのショーです。
また同様のショーが海外パークでも行われておりますが、こちらもいずれは「クリスマスバージョン」と言うような、季節限定の形も登場するのではないかと思います。
これまでになかったディズニーランドの新しいエンターテイメント。みなさんもぜひいちどご覧になってみてくださいね
次回は観覧のポイントなどについてご紹介します。
