
華やかなショーと個性的なアトラクションで、訪れるゲストを楽しませてくれるディズニーランド。やはりパークに行ったらアトラクション!と、言う方もいれば、ミッキーを始めとするキャラクターに会いたい!と言う方も多いでしょうね。
そんな様々な楽しみ方ができるパークですが、中でもちょっと他には無い雰囲気の場所がトゥーンタウン。ここは文字通りアニメの世界。原色で彩られた賑やかな世界が広がります。
人気のミッキーの家などがあり、お子さんを中心に、長時間待たなくても楽しめる場所が多くあります。そんな中、個々のアトラクションを紹介する「アトラクションごとの傾向&攻略法紹介シリーズ」。今回は「ミニーの家」をご紹介します。
この記事のもくじ
フリーで出入りできるアトラクションだが、混雑時は待ち時間が発生する事も!

この「ミニーの家」はパーク施設の位置付けとしてはアトラクションという区分ですが、実際にはミニーマウスの自宅をモチーフにした建物内を自由に歩行して楽しむものです。
ミニーの家らしく、可愛らしい装飾や色使いがされた部屋の中にある家具や台所に触れて遊ぶものです。大人でもそれなりには楽しめますが、小さなお子さん向けの施設と言えます。
ちなみにお隣の「ミッキーの家とミートミッキー」は撮影中のミッキーに会えるという設定ですが、こちらのミニーは外出中という設定で、ミニーが家に居る事はありません。

基本的に自由に見て回るタイプの施設ですが、入口は一箇所で、出口は一方通行になっています。普段はゲストが自由に入って散策するものですが、混雑している週末などには簡単な入場制限がかかる事もあります。
その際は入口横で待ち、キャストが十数人づつ中に入れていきます。平日はまずそうしたケースはほとんどありませんが、パークの入園制限がかかるクラスの混雑日になると意外にも2~30分前後待つ場合もあります。
普段は並ぶ必要無し。時間が空いた時に行きたいアトラクション。

混雑日には待ち時間が発生してしまう事もある施設ですが、たいていの場合、このミニーの家の待ち時間は長く続く事はあまりありません。そのため、多くのゲストが並んでいる時は避けましょう。
それ以外の攻略法というものはほとんど無く、いつでも気軽に行ける施設です。ただ、常に混んでいる場所が一箇所あります。
それは建物の中に入って2つめの部屋(実質はひとつの部屋ですが)ドレッシングルームには、ベットや鏡等の他に、洋服のコーディネートマシーンがあります。(上の写真、右側の本棚の前。)

これは上の写真の様に機械的に画面のミニーマウスにタッチして、洋服や靴などの色を変えてコーディネートしていくものです。しかしながら一回の操作で、頭の先から靴まで色を細かく選ぶため、一人が遊ぶのに時間がかかります。
また、これは途中でやめる事ができないので、いつもここに数人の列ができています。ここは広くない場所なので、混雑時は並んでいるのかさえもわからない状態になります。
ここに並ぶ場合は意思表示をはっきりとした方がいいですね。ただ、混雑時に大人がやるのはちょっと雰囲気的に違和感ある状態でもあります。
女の子に人気の可愛くコーディネートされた室内。

基本的には自由に家の中を歩いて楽しむものですが、中に入ると、最初の部屋に置かれた電話からは留守番電話に録音されたディズニーの仲間たちのメッセージが聞くことができたり、ソファーや家具に実際に触れる事ができます。
実際にはこの先にあるキッチンの方がいろいろと仕掛けがあって面白いので、ここは比較的すぐに通りすぎてしまう人が多い所です。
特に混雑時には人数が区切られて進みますので慌てずにこのあたりをじっくり見るのもいいですね。
その先のドレッシングルームとベッドがあり、ここにハートの鏡のドレッサーがあります。この前には香水がいくつか置かれていますが、実はこの香水、香りが実際にするんです。ぜひ試してみてください。
ドレッシングルームとベッドがあり、ここにハートの鏡のドレッサーがあります。この前には香水がいくつか置かれていますが、実はこの香水、香りが実際にするんです。ぜひ試してみてください。

続いてキッチンへ。上の写真の様に、キッチン中央には可愛らしいテーブルが置かれており、自由に座ったり写真を撮ったりできます。
また、この上にはレンズの屈折を利用して、実際居そこには無いのにある様に立体的に見える「食べれないダイエットクッキー」があります。

そしてそのテーブルの周りには、冷蔵庫や食器洗い機などがあります。特に冷蔵庫は開け閉めできて、中にはいろいろな食品などが入っています。

もちろん本物の冷蔵庫ではないですが、中には様々な食品があり、隠れミッキーもありますので探して見てくださいね。

また、人気なのはその冷蔵庫の隣で焼かれているケーキ。最初は白い生地だけなんですが、スイッチを入れると徐々に膨らんでケーキになります。
また、その近くには食器洗い機はこちらもスイッチを入れると食器達が…?と、いろいろな仕掛けが隠されています。
この様に決して規模は大きくない施設ではありますが、お子さん、特に女の子に人気の施設です。オープン直後の時間帯や夜になるとゲストは減ってきますが、乗り物に乗れない小さなお子さんは朝早い時間にくると人が少なく、ゆっくり遊べる施設です。
その他の細かなトリビア・攻略法など

こちらは区分上はアトラクションではあるものの、実際は待ち時間も少ないウォークスルー型ですのでこれといった攻略法というのはあまりありません。
そんな中、ちょっと小さな雑学やこだわりなどをご紹介。…前述のとおり、キッチンにあるレンジではケーキが焼かれています。スイッチを入れると膨らむような音がして、ケーキが出来上がります。
このケーキ、目立たないんですが、焼きあがった瞬間をよく見ると、「Happy Birthday mickey」(実際の文字は筆記体)と書かれています。
こちらは実はミニーが作った、ミッキーのバースデーケーキなんですね。膨らんだ後はすぐにしぼんでしまうのでよく見ていないとわからないものです。

そして上の写真の様に、このオーブンの上にはレンジがあり、様々なキッチン用品が置かれています。ここにポットがあり、下のスイッチを入れるとポットのお湯が沸き、沸騰した音が聞こえます。
このポットは沸騰すると音が蒸気で音がなって知らせてくれるタイプのものの様で、沸騰するとピューピューと知らせてくれます。
これ、意外とご存じない方が多いと思うのですが、実はよく聞くと、このポットの沸騰音が「ミッキーマウスマーチ」になっているんですね。ちなみに下記のページではその様子を動画でご紹介しています。
スイッチを入れてだんだん沸いてきて、途中から「ミッキーマウスマーチ」になります。こちらの動画は二回分撮影してあります。注意して聞いていないと意外にわかりにくいものなので、音量を少し上げて再生してみてください。

この様に自由に動いて触って…といった感じの施設ですが、家に入る前にも小さなこだわりがあります。このミニー家に入る前には下の写真の様に「井戸」があります。
空いている時は通過してしまう場所ですが、ここにコインを入れて願い事をするとミニーマウスの声を聞く事ができ、願いが叶うと言われています。

この井戸には「こころにひめた ねがいごと わたしだけに そっとおしえて いつかきっと かなうまで あなたのゆめ たいせつに Love Minnie」と書かれたプレートがあります。
公式サイトでも「コインを投げ込むと…」の表示がされていますのでぜひお試しを。ちなみにコインを入れて帰ってくるミニーの言葉は複数あります。5種類くらいは確認できたのですが、お時間ある方はいろいろ試してみてくださいね。
