個性的な数多くのアトラクションが存在するディズニーランド。広大なエリアはそのテーマに分けて7つのテーマランドに分類されています。そのエリアならではの建物やレストラン・ショップ…など様々なこだわりがあります。
そんな中、アトラクションを楽しむ上での攻略法や、知っているとちょっとだけ得するポイントなどについてのシリーズ企画。
個々のアトラクションを紹介する「アトラクションごとの傾向&攻略法紹介シリーズ」。今回はこのエリアで最大の人気を保つ「ミッキーの家をミートミッキー」をご紹介します。
この記事のもくじ
季節や時間を問わず人気のグリーティング施設。長時間待ちは必至!
言わずと知れたミッキーマウスに会える場所。近年はミッキーを含めて著名なディズニーキャラクターに会える場所が増えてきましたが、やはりこの「ミッキーの家とミートミッキー」は基本中の基本とも言えるグリーティング施設です。
ちなみにパーク施設の位置付け的には「アトラクション」ではなく、「グリーティング施設」という扱いになりますが、ここではアトラクションとしてご紹介します。
施設の概要については詳しい説明は必要ないとは思いますが、ここにくれば必ずミッキーマウスに会える場所です。パークのあちこちに様々なコスチュームで登場する彼ですが、ディズニーランドで実際にミッキーとゲストが「確実に」触れ合える場所はこことパークエントランスの整列グリーティングくらいしかありません。
ここでは4つのコスチュームのミッキーに会うことができますが、どの衣装になるのかはその時にならないとわかりません。また、基本的に写真撮影は1グループで1枚となっているので、家族やグループの場合、どのような形で撮影するのか決めておくといいでしょうね。
もちろんカメラマンキャストによる撮影で台紙付きの写真(有料)も可能ですので予め決めておきましょう。ただし、写真の出来上がり時間を考えて、帰りの時間にご注意を。
常に長い待ち時間が必須!狙うのは開園30分以内!
このミートミッキーはグリーティング施設ですのでいわゆる攻略法と言ったものはあまりありませんが、ポイントなのは常に大混雑施設でありながらファストパスが無く、早朝以外は常に長時間待つ必要がある事。
平日休日問わず、一日中、長い待ち時間が発生しています。確実に空いているのは朝のオープン直後の時間帯くらい。ただ、人気の場所ですので開園2~30分以上経過すると、既に待ち時間は軽く60分以上になります。
後は終日混雑している感じで、待ち時間も大きく上下する事はほとんどありません。比較的狙い目なのはパレード中や季節のメインショーの開催時。
ただ、パレードはトゥーンタウンが終点なので、ここを通過後は避けましょう。しかしいずれも「通常時に比べて若干待ち時間が少なくなる」という程度で、劇的に待ち時間が短くなる事はまずありません。
一般的なアトラクションは空いている時期がありますが、こちらはほとんど関係ありません。例えば冬の閑散期平日で、人気アトラクションでさえも5~10分で乗れる時がありますが、このミートミッキーは年間を通じて極端に短くなることがありません。冬のガラガラの平日でも5~60分程度待つ場合が多くあります。
全体的な傾向としては、人気施設は早めにクリアしたいと考える方が多いせいか、午前中の方が混む傾向があります。朝開園後、すぐに行けないのであれば、午前中は避けた方がいいと思います。
攻略のひとつとしてはガイドツアーに参加すると、必ずこの「ミートミッキー」が組み込まれていますので、建物横の通路からファストパスの様な形で待ち時間が少なく入る事が出来ます。ガイドツアーに参加する予定があるならばこのミートミッキーは行く必要はありませんのでご注意を。
人気時期の週末などは2時間以上の待ちになることも珍しくありません。また、年間を通じて一番このグリーティング施設が混むのはハロウィーンでもクリスマスでも無く、実は11月18日。
以前に「キャラクターの誕生日に注意!ディズニーランド・シーの部分的混雑日」の記事でも触れましたが、この日はミッキーの誕生日。それを祝いたいリピーターのゲストで混み合いますので平日でもご注意を。(ちなみに2012年は日曜日だった事もあり、210分待ちというのを確認。)
やはりディズニーランドに来たのならミッキーに会いたいもの。しかしながらそれなりの待ち時間が確実にありますので、いつ行くのか決めておいた方がいいでしょうね。
その他の細かなトリビア・攻略法など
ここはミッキーの家らしく、こまかなこだわりがかなり多くあります。他の施設に比べて、圧倒的にそのプロップス(小物)などにこだわりが多いので、主要なところをご紹介していきます。
まず、有名なのは「家の前のガレージに止まっている車のタイヤの跡が隠れミッキーになっている」、というもの。上の写真がその車で、下の写真がその「跡」を拡大したものです。こちらはかなり有名。
また、スタンバイでミッキーの家の中に入ると、最初の少し薄暗い部屋の左側、奥のガラス棚の中には大きなカギが飾られているのが見えます。
気にしていないと通過してしまうくらいのわからないところなんですが、この鍵はそれぞれ「フロリダ」、「パリ」、「カルフォルニア」のディズニーテーマパークの鍵なんです。
世界中を忙しく飛び回る人気者のミッキーは、いつでもこれを使ってそれぞれのパークに入るため…と言う事なんですね。下の写真が少し拡大したもの。
また、近くの棚の上には、下の写真の様にガラスケースに入ったボトルシップが飾られています。こちらはミッキーに詳しい方にとってはもはや常識とも言える船。
これはミッキーのスクリーンデビュー作、「蒸気船ウィリー」に登場した船なんです。こうしたさりげないところにもこだわりが隠れています。
…このミッキーの家はこの先にも多くのこだわりや細かなギャグがたくさん隠れています。長くなりましたので次回以降、複数に分けてご紹介します。