
パークの楽しみ方の1つでもある「隠れミッキー」。こちらのサイトでも何度かご紹介しておりますが自分で見つける事って、なかなか難しいですよね。
「やっぱり自分で見つけたい!…でも正直言うとそんな時間もない…。」、「子供に見つける楽しさも感じてもらいたいけどどこで探せばいいのかわからない…。」なんて方も。
そんな方向けに、今回は「悩まず簡単に隠れミッキーが見つけられる場所」や「一か所で複数見つけられる場所」をご紹介します。
この記事のもくじ
「ガッレリーア・ディズニー」ウインドウには8個も!
まずは東京ディズニーシーの玄関口。パークに入ってすぐ左側にあるショップ、「ガッレリーア・ディズニー」。
パーク内部に向かって、左側の1番手前にあるショーウインドウ。
ここには窓枠の様な場所があります。詳しい方には「もはや当然」とも言えるこの場所。

ヒントとして、溶けたろうそく、草の形、壁のシミ、切手の消印など
実はこの窓の中には「隠れミッキーが8つ」もあるのです。しかもどれも非常に見つけやすく、ちょっと探せばわかる簡単なもの。
少し高い位置にあるものもありますが、お子さんでも十分に見つけられる場所。「ここにもあるらしいけど見つかるかな?」といった感じで、うまく誘導してあげてくださいね。

上2つはわかりやすいですが、木目や壁のシミなどにもご注目
ネタバレにならないように、こちらをクリックするとそれぞれの場所の正解が出てきます。事前に知っておきたい方はクリックしてご確認くださいね。
キングダム・トレジャーの看板には十数個も!
「見つけやすく、1カ所に集中してある隠れミッキー」と言えば、ディズニーランド、シンデレラ城の裏側(南側)にある小さなショップ、「キングダム・トレジャー」。
ここのシンデレラ城側に掲げられた、看板に注目してみて下さい。
ここは何気ない看板に見えますが、よく見ると、物凄く多くの隠れミッキーが凝縮された場所なのです。
あえて説明しなくてもすぐに看板自体でいくつも発見することができるので、こちらはネタバレ防止ができないのですが、よく見ると、非常に多くのミッキーで構成されています。
その場所はあえて説明するまでもないですが、少し高い位置にあるので意外と気にしていないと気が付かない場所です。ぜひ探してみてくださいね。
なお、ディズニーランドの新エリア、美女と野獣のエリアにもたくさんありますので、下記記事を参考にしてみてくださいね。
発見困難だけど…感激するソアリンの「リアル隠れミッキー」
続いては2019年に7月にオープンした東京ディズニーシーの「ソアリン:ファンタスティック・フライト」。
相変わらずの人気誇るこちらのアトラクションですが、この建物内部にも「一か所に集中して隠れミッキーが見られる場所」があります。
それは乗り物になる前の場所。ここの絵には隠れミッキーがたくさんあります。
しかも、ここの隠れミッキーの特徴は、いわゆる「丸3つ」の定番の形だけではなく、「完全な形のミッキー」などがたくさん見られるのです。
以下では、その隠れミッキーの詳しい場所を紹介するのではなく、「アップにした場所だけを紹介」してみます。
写真下部の文字をクリックすると詳しい場所が出てくるようにしてあります。ぜひご自身で探してみてくださいね。
建物の模様の様な部分が隠れミッキーに(詳しい場所はこちらをクリック)
影の形のような全身隠れミッキーが!(詳しい場所はこちらをクリック)
なんと海の水の形がくっきりとしたミッキーに!(詳しい場所はこちらをクリック)
あれれ?厳格そうなお侍さんの頭の上には?(詳しい場所はこちらをクリック)
隠れミッキーと言うよりも全身ミッキーが!(詳しい場所はこちらをクリック)
こちらにはちゃんと定番の隠れミッキーも!(詳しい場所はこちらをクリック)
意外とよくあるパターンの模様の1つがミッキーに。(詳しい場所はこちらをクリック)
これはかなり難易度高く、望遠でないとまず見えません。(詳しい場所はこちらをクリック)
かなり難易度高い極小&激ムズ隠れミッキー。(詳しい場所はこちらをクリック)
…いかがでしたでしょうか?本来は「自分で見つけてその喜びを味わう」のが隠れミッキーの楽しみ方とも言えます。
ただ、中々そんな時間も余裕も無いもの。そんな時のお手伝いに少しでもなれれば幸いです。
もちろん他にもパークの中にはたくさんの隠れミッキーがあります。以前には下記の記事でも色々お伝えしておりますので、ご参考にどうぞ!