さて、いよいよ秋のスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」が開催。年間を通じていつでも大勢のゲストで賑わっているディズニーリゾートですが、中でも気候もよく、過ごしやすいこの秋の行楽シーズンはやはり混雑する季節になります。
特にこれからのシーズンは人気のハロウィーンイベントでパークは盛り上がります。ハロウィーンと言えばディズニーランドの定番でしたが、2009年からはディズニーシーでもハロウィーンが開催されています。
今回は9月7日から開催されている「ディズニー・ハロウィーン」のレポートです。(一部ショーの内容などが含まれますので、ご了承の上、ご覧下さい。)まずはディズニーランドのレポートからお伝えします。
この記事のもくじ
ディズニーランドは恒例の停止型パレード。人気の位置は早めに埋まり始める。
今年のディズニーランドのパレード、「ディズニー・ハロウィーンストリート“ウェルカム・トゥ・スプーキーヴィル”」は、恒例となった「停止型」です。
出発して間もない「ウエスタンランド」、パーク中央の「プラザ」(ミッキーとウォルトディズニーの銅像がある場所)、「トゥモローランド周辺」の三箇所でそれぞれ停止し、ショーモードに入ります。
各フロートは昨年・一昨年と同じですが、ミッキー&ミニーなどの主要キャラクターの衣装が変わっているため、この2人、特にミッキーの周辺にゲストが集まる傾向があります。
また、昨年も同じパレードでしたが、音楽が大きく変わっている事や、昨年と「ミニー」と「グーフィー(マックスも同乗)」の位置が変わっています(上と下の写真参照)。お目当てのキャラである場合はご注意を。
このパレード以外でもそうですが、それぞれのキャラクターの停止位置は決まっており、パレード開始前に場所取りで早めに埋まっていく所がミッキーの停止位置である事が多いです。詳しい停止位置については周辺のキャストに聞けば教えてくれます。
さほどじっくり見なくても・・・と言う方は座り見ではなく、立ち見でも比較的よく見えるパレードです。キャラクターの位置は比較的高く、フロートを降りてくることもないので、こだわりがなければ開始直後でも見れるパレードです。
パレード後も効率的に動きたいなら「ウエスタンランド」周辺で。
パレードももちろんですが、できるだけ他のアトラクションも併せて効率的に動きたい!…と、言う方は、パレードが出発して最初の停止位置であるファンタジーランドからウエスタンランド周辺がおすすめ。
この周辺で観覧し、最初のショーモードが終わったら速やかに移動すれば混雑も少なく動けます。ただ、終了直後はパレードルートの反対側には行きにくくなります。
次に移動しようとする目的のアトラクション等の位置を考えて、パレードルートを横断しないような位置で観覧場所を決めて下さい。
また、各アトラクションのファストパスを持っている場合でも、このパレード終了後には一気に混み始める事がありますのでご注意を。
ハロウィーンデコレーションや体験プログラムも価値あり!
おなじみのハロウィーンですが、見どころはショーやパレードだけでなく、そのデコレーション。季節の数あるスペシャルイベントの中でも、このハロウィーンやクリスマスは特にそのデコレーションも賑やかになります。
毎年基本的には同じ様なイメージにはなりますが、毎年必ず全く同じではありません。フォトスポットもパーク内のあちこちにありますのでこちらも時間が空いたときにおススメです。
また、近年のパークの恒例となった、ゲストがクイズや与えられた課題をクリアしていく体験型のイベントが今回も開催されています。ディズニーランドでは「トリック&トリート”オン・ハロウィーンストリート」(公式サイトの案内はこちら)。
こちらはパーク内で購入(500円)した台紙を持って、そこに書かれたクイズをクリアしていくものです。問題自体は簡単ですが、パーク内のポイントに行かないとわからないものが多いのでなかなか楽しめます。
上の写真がその台紙と最後までクリアするともらえるグッズ。問題の中身的には小さなお子さんでも解ける内容のもので、間違えることはまずないと思います。下の写真がその問題用紙。(画像は加工してあります。)
時間が空いたときなどに試してみるといいでしょうね。全体的に時間もそれほどかからない(集中してやれば30分~1時間弱でクリア)と思いますのでよろしかったらどうぞ。