2014年「ディズニー・イースター」攻略レポート【その2】各フロートの特徴

ライター:

多くのスペシャルイベントが開催されるディズニーリゾートですが、これから春のイベントとして定着していきそうなのが、「ディズニー・イースター」。

さて、今回ディズニーランドではパレード、「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」がメインとなりますが、今回も引続きパレードについて、ご紹介。

前の記事、「いよいよ開始!「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」停止位置詳細!」では7台の各フロートの詳しい停止位置、「2014年「ディズニー・イースター」攻略レポート【その1】」では、各フロートの形状などををお伝えしましたが、今回はそのフロートの特徴、見え方などを複数箇所から画像でご紹介します。

個性的な各フロートの特徴&見所を紹介!


(1)サンパー、ミス・バニー

↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(移動中)

このフロートには先頭部分にサンパーとミスバニーがおり、それ以外はキャラクターが乗っていません。(ダンサーが同乗)。さらにこの2人はフロートの先頭部分におり、ここから移動しませんので真横からだとちょっと寂しい雰囲気にもなります。

移動中は正面を見ることも多いですが、停止中は横を見ている事が多い気がします。2人が揃った写真を撮るには前方からでないと難しいと思います。

↑ プラザ、パートナーズ像横付近から望遠で撮影。(移動中)

********************************  (2)ブレア・ラビット、チップ、デール

↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(移動中)

フロート前方のくるくる回るイスにブレアラビットが座り、チップ&デールは後方の柵に囲われた場所にいます。ラビットは固定ですが、二人はよく動き回るので狙いは定めにくい傾向が。

またチップ&デールのいる場所は柵が高いので、座り見前方からだとかなり見えにくいです。後方からも見えますがあまり後ろ方向は見ない気がします。



↑ プラザ、パートナーズ像横付近から望遠で撮影。(移動中)

*********************************

(3)グーフィー、マックス、ホワイトラビット


↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(移動中)

フロート前部の高い位置にグーフィー、真ん中の一番高い場所にホワイトラビット、後にマックス…という構成。3人とも高い位置におり、座るとかなり見えにくいと思います。

それぞれほぼ固定された位置におり、グーフィーはバーベルと持ち上げる仕草を多く行うので、これをもっている時は写真はなかなか難しいかも…。マックスは順番に左右を向く感じです。お目当てのキャラで位置を決めましょう。



↑ プラザ、パートナーズ像横付近から望遠で撮影。(移動中)

*********************************

(4)ミッキーマウス、プルート

↑ プラザ、パートナーズ像横付近から望遠で撮影。(移動中)

今回のミッキーのフロートはちょっと個性的。これまでのパレードの様に、立ち居地が固定されておらす、フロートの前後左右を動き回ります。さらに柱や茎、柵が多く、不規則な形をしているので写真が撮りにくいかも。またこれまでのフロートに比べると、全体的に低いです。

↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(停止中)

ただ、停止中は中央に居る事が多く、プルートとミッキーが順番に左右を入れ替わるので、真横に位置すればそれなりに長い時間こちらを向いてくれます。移動中に持っているタマゴは停止すると置いてダンスに入ります。

*********************************

(5)ヒューイ、デューイ、ルーイ、ラビット

↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(移動中)

「学校」がモチーフのこのフロートはラビットが先生で、ヒューイ・デューイ・ルーイが生徒という位置のため、お互いが向かい合っているような形。

ただ、3人は上半身しか見えない形の場所におり、時々全員隠れてしまう場面があるなど、撮影はかなり困難。座り見だとかなり見えにくい。

↑ プラザ、パートナーズ像横付近から撮影。(移動中)

********************************

(6)ドナルドダック、デイジーダック

*********************************

↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(移動中)

「完全に真横から見るタイプ」といってもいいこちらは、中央にドナルドとデイジーがいます。左右で入れ替わる事が多いので、停止位置はできるだけ真横から見た方がいいかも。

フロートの形状上、前や後ろからはほとんど見えないと思っていいでしょう。キャラの位置は低めなので座りでも比較的見やすいと思います。

↑ プラザ、パートナーズ像横付近から撮影。(移動中)

********************************

(7)クラリス、ミニーマウス、マリー

↑ ウエスタンランドの座り見四列目から撮影(移動中)

縦に3人並ぶ様な形のフロートで、3人はそれぞれ位置は固定です。前方のクラリスはフロートの前方向からも見えなくはないですが、基本的に全て「真横から見る形」のフロート。

3人とも比較的低い位置にいるため、見易さはあると思いますが、基本的に「右か左どちらかを向いている」ため、停止位置でない場合は、こちらを見ないで通過してしまう場合もあります。3人の動きは特に同調していません。

↑ プラザ、パートナーズ像横付近から撮影。(移動中)

*********************************

…と、いった感じです。それぞれ三ヶ所で停止してダンスモードになるこのパレードですが、もちろん基本的に毎回停止位置は同じです。

以下は、停止位置の概ねの案内です。あくまで目安であり、今後運営側の都合で微調整されて変わる場合もありますので参考までにご覧下さい。

お目当てのキャラクターの前で場所取りする場合は現地でキャストに確認する事をオススメします。

三ヶ所の各フロート停止位置の特徴

まずウエスタンランドの特徴はスタート直後の位置でゲストも集まりやすい特徴があります。マニアの方はここで見た後に反対側のトゥーンタウン方向に再度移動する方もいますので、混雑エリアでもあります。

最初の停止位置(ウエスタンランド)

全体的に通路幅が狭いので、混雑状況によってはパレードルートにかなり近い、「ホーンテッドマンション」へのスタンバイが一時的に中止される場合があります。同アトラクション前は行き止まりになる部分があるのでご注意を。また今回は人気のミッキーのフロートが比較的低いのでご注意を。

2番目の停止位置(プラザ周辺)
フロート全体が一番見やすい位置。特に立ち見も座り見も、真正面のパートナーズ像付近が人気です。今回のパレードは比較的全体が短いので、城前のエリアに入っても移動がしやすくなっています。

3番目の停止位置(トゥモローランド&トゥーンタウン)
最終停止位置である、トゥーンタウンが人気。特に今回は「平べったいフロート」が多く、必ずキャラクターがこちらを向くトゥーンタウンは早くから埋まる傾向があります。

トゥモローランド周辺のパレードルートは比較的空いていますが、座れるエリアが他に比べるとかなり狭い印象があります。また、パレード停止位置の真ん中に大きな通路(ファンタジーランド方向)とトゥーンタウンの入口があるので、パレード前後の混雑が激しい場所です。

…全体のイメージとして、フロートが「平べったく細長い形」が多い印象があります。この形状から、進行方向に対して、(1)サンパー、ミス・バニー以外は、「右側か左側がはっきりしている」という特徴があります。

キャラクターは左右どちらかをはっきりと向いている事が多いので、停止位置でちょうど真横になればいいのですが、それ以外は柱などでキャラクターがかぶってしまう場合もあります。

また、一番人気のメインとなるミッキーのフロートは、普段に比べて低い位置にいるため、座り見でも撮影はしやすいと思いますが、今回はその分、柵や柱などの障害物が多くあります。

場所の確保については早い方は2~3時間前くらいにはスタンバイしますが、座り見ならば最前列にこだわる必要はあまりないと思います。

キャラクターはパレードルートには降りず、昨年までの様に、途中で動きが変化するという演出も特にありません。ご自身の予定と併せて場所取りしてみてください、

また、以前にもお伝えしましたが、キャラクターを中心とした写真が希望の場合はトゥーンタウンが一番適していますが、同様の考えの方が多くいるので場所の確保は早めに行うのが鉄則です。

もちろん日にもよりますが、一番早い方は、開園後すぐにトゥーンタウンで場所取りをする方も多くいます。

なお、パレード全体の鑑賞方法については過去の下記記事をご参照下さい。
ディズニーランドのパレードはここで見る!知る人ぞ知る攻略スポット!【その1】
ディズニーランドのパレードはここで見る!知る人ぞ知る攻略スポット!【その2】
ディズニーランドのパレードはここで見る!知る人ぞ知る攻略スポット!【その3】