さて、間もなく始まる東京ディズニーシーのナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」。
既に一部のテレビやメディアで情報が公開され、高揚感が高まってきました。しかし、気になるのが観覧場所。場所取りなどでかなりの激戦になる事が予想され、更にどこで見たらいいのか悩みますよね。
今回はそんな「どこで見ればいいいの?」の参考に、過去にハーバー周辺を撮影した、周辺を見渡せる「360度画像」で見え方・鑑賞場所をご紹介したいと思います。
この記事のもくじ
1.火山前の要塞フォートレスから見た様子
まずはハーバー全体を見渡せる、火山の前の要塞、「フォートレス・エクスプロレーション」。こちらは火山前の「要塞の上部」から眺めた様子です。
しかしながら、有料のプラン「バケーションパッケージ」では、このフォートレスも一部で鑑賞場所になると発表されていますので、具体的にどこで見られるのかはまだ現在不明です。
●フォートレスから見た様子
上記の画像は、パソコンの方は左下にある「THETA」の文字をクリックすると全画面で見られます。画像はマウスやタップで動かせたり、拡大&縮小も可能です。ぜひ見え方の参考にしてみてくださいね。(クリックやタップしないと開始しない場合もあります。)
こちらはご覧の通り、「かなり高い位置から全体を見渡せる」ので非常によく見えると思います。
しかし、難点として、ショーエリアまでやや距離があるため、キャラクター顔などが確認しにくかったり、細かな部分が見えにくいと言うデメリットもあると思います。
2.蒸気船の駅舎上から
こちらはメディテレーニアンハーバーから出発する蒸気船「トランジットスチーマーライン」の駅舎上部から見た様子です。。
ただ、ご注意いただきたいのは、ここは一般の観覧者は上がれない場所になるので、あくまでも「見え方の参考」として考えてください。
ご覧の通り、ここからはハーバー全体を見渡せるため、かなり広い範囲を見渡すことができます。
ただ、この周辺は意外と見られる場所が少ない場所になるので、なかなか難しいところですね。
3.ミッキー広場最前列から
こちらは様々なショー&エンターテイメントのメイン会場となる、「ミッキー広場」。まず、ほとんどのショーでは「ここが一番良い場所」とされている事が多いです。
しかし、気をつけたいのは、今回のショーでは「海だけではなくホテルミラコスタの壁面にプロジェクションマッピングがされる」という事。
そのため、このミッキー広場の位置からだと、「ホテルが真後ろ」になってしまい、その部分が「振り向かないと見えない」と言うデメリットもありそうですね。
また、このミッキー広場のはおそらく「ほぼバケーションパッケージ等の観覧場所になる事」が予想され、周辺もかなり早くから埋まる可能性があります。
ここはかなりの激戦区になるのは必至で、他も楽しみながら気軽にここで見る…と言うのは現実的には難しくなりそうです。
4.リドアイル上段から
続いては海に突き出た小島、リドアイル。こちらもバケーションパッケージの観覧場所になることがわかっていますが、具体的にどこまで一般ゲストが見られるのかまだわかりません。
また、写真の上部の高い位置からだと比較的見やすいですが、低い場所によっては、柵や街灯などが邪魔になる可能性もあり、場所取りに悩む所ですね。
ただ、リドアイルは「ハーバーにかなり近い場所」になるため、キャラクターの顔や動きはよく確認でき、迫力のあるショーを体感できる場所になりそうです。
5.火山側(ミステリアスアイランド通路付近)
ハーバー周辺のほとんどの場所が「バケーションパッケージの観覧場所」に設定されているとも言われていますが、特に設定がないのがこちら。
プロメテウス火山側の、ミステリアスアイランドに向かう通路周辺の海岸沿いです。
ここからは少し右斜め方向にハーバーを見る形になりますが、比較的見やすい位置と言えると思います。
しかしながら、現実的にはここは通路でもあるため「ショーを観覧できるスペースがほとんどない」と言う状態。かなり早めから場所を取る必要が出てくると思います。
6.ヴィラ・ドナルド・ホームショップ前スロープ
続いてはハーバーにあるショップ、「ヴィラ・ドナルド・ホームショップ」前の海岸沿い。
こちらはハーバーからアメリカンウォーターフロントに向かう、緩やかなスロープ周辺の場所です。ここは海や水面に近いので、比較的が見やすい場所でもあります。
ただ、かなりの激戦区になることも予想され、さらに前方すぎると座って見る可能性があり、目の前に「柵」がある為、見えにくくなる可能性もあります。
また、ホテルミラコスタが完全に背後になるため、海の様子はよく見えますが、プロジェクションマッピングが非常に見えにくい場所とも言えます。
7.「ミッキー広場」の後方の様子
続いては、こちらは観覧場所というよりも、「見るときのイメージの参考」です。
今回、具体的に観覧場所の指定がどこまでなのかわかりませんが、人気のミッキー広場は、「かなり後方まで」が観覧スペースになることが予想されています。
そんなこのミッキー広場では、ご覧の通り、ミラコスタが周りを囲むような形になり、ミラコスタのに投影される、プロジェクションマッピングがかなり見えにくくなる可能性があります。
また、ハーバー(海面)まで、かなり距離があるため、海の上の低い部分がほとんど見えない場合もありえます。このあたりのバランスが難しいところですね。
8.「ミッキー広場」の中央
こちらは上記のミッキー広場より、若干前にいった辺り。おそらく立ち見の場合の後方はこの辺になる可能性が考えられます。
しかし、ご覧の通り、海まではかなり遠く、ショーの迫力を感じるのには物足りないと言えるかもしれません。
また、この周辺は人が集まりやすい場所であるため、かなり混雑した雰囲気にもなり、動きも取りにくなる可能性も高い場所。
観覧場所としては、出遅れた場合はあまり向いていないと言えるかもしれません。
9.中央救護室前付近の海沿い

続いては、海の北側にあたる、中央救護室や「カフェ・ポルトフィーノ」前周辺の様子。
この付近にはバケーションパッケージの専用座席が並んでいる位置でもあり、比較的見やすい場所になると思います。
また、左方向にホテルミラコスタ、右側に火山、そして正面に海と言う形で、視界が広く、ショー全体が非常に見やすい可能性があると思います。
しかし、そうした場所であるため、かなり早くから埋まる可能性も考えられます。
10.フォートレスの大砲付近から見た様子
続いては、先ほどご紹介した、フォートレスエクスプロレーションの一部。こちらは自分たちで撃てる「大砲」が並んだ場所からの様子です。
ここは先程同様、ショー全体が良く見やすい場所でもあります。
ただ、前述した通り、この周辺もバケーションパッケージの座席になる可能性があり、場所取りは非常に困難になる可能性もあります。
11.リドアイルほぼ中央から
続いては、リドアイルの低い部分、ほぼ中央から見た様子。
前述した通り、こちらは海に突き出た小島なので、非常に迫力あるショーを感じられると思います。
ただ、ご承知の通り、全体のキャパが非常に少ないため、場所取りも早い時間で埋まりそうですね。
ただ、こちらは左側に火山、右側にホテルミラコスタが見えるため、ホテル建物のプロジェクションマッピングは若干見えにくいですが、ショー全体が見やすい場所と言えるかもしれません。
…いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したのは、「360度画像」がある場所なので、ご紹介した場所以外にも、ポンテヴェッキオ橋の上からや、プロメテウス火山下にあるガリオン船周辺からなど、他にも見るところはあります
まだまだ、その全貌が明らかになっていない新しいエンターテイメントである、 「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」。
みなさんもぜひオリジナルの見やすい場所を見つけてみてくださいね。