さて、いよいよ2013年4月15日から、東京ディズニーリゾート30周年が開始となりました。正式には東京ディズニーランドの開園から30周年になりますが、ディズニーシーも含めた東京ディズニーリゾート全体としてプログラムが開催されます。
さっそく現地に行って参りましたのでアニバーサリーのスペシャルプログラムなどを中心にご紹介いたします。
この記事のもくじ
メインプログラムは新パレード、「ハピネス・イズ・ヒア」
1983年のグランドオープン以来、今年の4月15日で30周年を迎えたディズニーランド。それを記念したアニバーサリーイベントがついに開始となりました。
これから来年までの約一年間、パークでは季節のイベントと併せて様々なプログラムが開催されますが、今回の最大の目玉である、新パレード「ハピネス・イス・ヒア」。恒例となっている昼間のパレードがこの30周年から全く新しい形に変わりました。
パレードの構成は全部で7つのユニットに分かれており、基本のフロートは13台で構成されています。内容は以下のとおり。()内は登場キャラです。
(1)オープニング
(グーフィー)ミッキーマウスのオモチャフロート、汽車フロート
(2)「友情」の喜びを表現したユニット
(リロ・アンド・スティッチ、トイ・ストーリー)
(3)「願い」を表現したユニット
アラジンの願いによって創り出された王宮。(アラジン)
(4).「美しさ」を表現したユニット
(ディズニープリンセス、ディズニーフェアリーズ)
(5)「不思議」を表現したユニット
(ふしぎの国のアリス)
(6)「夢」を表現したユニット
(くまのプーさん)
(7)フィナーレ
「ディズニーの仲間たちが叶えてくれる夢」をテーマとしたフロート。バルーン気球のフロート。
(ミッキーマウス、ミニーマウス)
パレードは通常のとおり、ファンタジーランド(ホーンテッドマンション脇)を出発し、ウエスタンランド、プラザ(ワールドバザール前)、トゥモローランドを通り、最後にトゥーンタウンに戻っていきます。
基本的には高さのあるパレードなので、比較的どこからでも見えます。キャラクターやダンサーと触れ合いたいのなら最前列がおすすめですが、全体的には遠目から眺める程度でも十分楽しめると思います。
場所取りのポイント。イン側よりアウト側がおすすめ。
なんとなく見るより、場所取りをしてしっかり座って見たい!という方は場所取りが大きなポイント。開始したばかりのメインパレードであるため、現在はかなり前から場所取りが始まります。
最前列のいい場所(比較的全体が見える場所、背後にシンデレラ城が入る場所…等)は三時間前クラスから場所が埋まり始めます。
特に現在はこのパレード以外はレギュラーショーしかなく、このパレードにゲストが一極集中する傾向があります。いい場所で見たいのならば、人気が落ちつくまでは最低でも二時間くらい前には様子を見ながら場所を探した方がいいかもしれません。
また、今回のこのパレードはスペシャルイベントなどのパレードと異なり、「通過型」となり、停止してダンスモードなどにはなりませんのでご注意を。
パレードの途中横断が不可!移動には気をつけて!
それでは今回の新パレードでの注意点をいくつかご紹介。前述のとおり、基本的に近年のディズニーランドのパレードはフロートが高くなっている傾向があり、比較的遠めでも眺める事ができます。あまり待ちたくない…という方は立ち見の後方でもそれなりには見える事ができると思います。
また、これまでのパレードと気をつけたい最大の変更点は「途中で横断ができなくなっている」と言う事。これまでのパレードはパレードの途中に横断用の時間と通路がありましたが、今回はそれがありません。
もちろんパレードを見るつもりはなく、その先に用事があってもパレードが通過するまで横断ができませんので注意してください。(今後変更の可能性もあります。)特にレストラン予約やファストパスなどの時間には注意ですね。
また、細かな話ですが、今回のパレードは左右の固定位置にいるため、「反対側だとほぼ見る事のできないキャラクターがいる」事です。
例えば、上の写真のチップ&デール。パレード進行方向に向かって、チップは「右」、デールは「左」に固定されています。その他のフロートでも入れ替わる事のできないキャラクターもいますのでご注意を。
また、今回はフロートがさらに高いものが多いため、座り見最前列だと見えにくいフロートもあります。例えばアラジン&ジャスミン(上から5枚目のゾウのフロート)やミッキー&ミニーはかなり高い位置なので、座り前方だと近づいた時にほとんど見えない状態になります。
特にミッキー&ミニーのフロートはかなり背が高く、もちろん場所にもよりますが、立ち見の位置からでもカメラのフレームに全部入りきらないくらいの大きさがあります。
今回は特に大型フロートが多いので、パレード全体をバランスよく見るには「立ち見」の最前列くらいがちょうど良い様な気もいたします。
…その他、また、以前ご紹介した過去の記事、「ディズニーランドのパレードはここで見る!知る人ぞ知る攻略スポット!」(【1】と【2】)も参考になさってください。
まだ、開始したばかりの新パレードですので、このパレードを目当てにしている方も多く来られます。状況を見ながら早めの場所取りが重要ですね。