7月8日の金曜日、ディズニーランドのショー「ワンマンズ・ドリームII」の公演中にゲストの携帯充電器(モバイルバッテリー)が爆発し、近くの客が怪我をするという事後が発生。
事故は、ショーベースの「ワンマンズ・ドリームII」公演中に発生。ゲストの携帯充電器が発火し、爆発、初回公演と第2回公演はキャンセルとなりました。
初回
ワンマンズドリームII舞踏会シーンにて、
左側ブロックから爆発音と悲鳴
安全確認のためショーは中止。
現在消火器で対処してます。
外に避難しました。#TDR_now pic.twitter.com/8i8xEi45un— やよい (@yayoi_D_love) July 8, 2016
ワンマンのショー中に座席の下辺りから爆発物が爆発?してショー中止。
2回目も中止決定です。#TDR_now pic.twitter.com/1EayiRsOQ9— Dai (@Duffy_LEVEL13) July 8, 2016
一部メディアの報道では、爆発したモバイルバッテリーを所持していたのは中国人観光客とされており、バッテリーは中国製だったとこのことです。
この爆発により、近くに座っていた女性ゲストが火傷を負いました。
モバイルバッテリーの爆発、なぜ?
モバイルバッテリーに使用されているのは、リチウムイオンバッテリー。効率が良いものの、劣化や損傷によって爆発するという性質を持っています。衝撃や熱に弱く、世界各地でも発火、爆発の事故が起こっています。
(リチウムバッテリー搭載の機器例。赤枠は発火事故が多いもの)
飛行機への持ち込みや預け入れが制限されているのはこの理由です。
モバイルバッテリー?爆発した件。だから飛行機って「バッテリー類はスーツケースに入ってませんか?」って聞かれるんだよ。手荷物に入っていれば、まだ発火が見つかった瞬間に消せるけと、貨物室で発火炎上したら飛行機落ちるしかないからね。飛行機乗る際ほんと気を付けて(前職の研修で習いました)
— ecoRin@当分インなし (@ecopan_japan) July 8, 2016
モバイルバッテリー使用時の注意点
モバイルバッテリーの購入や使用にあたっては、以下のことに注意しましょう。
・安物のモバイルバッテリーは絶対避ける。(純正品や国内ブランド品)
・PSEマークがあることや過充電防止機能、過熱からバッテリーを守る「温度監視機能」があるかチェック。
・高温となる場所に放置しない。(夏場の外出時はもちろん、車の中や暖房器具の近くも注意)
・水がかかるのはもちろん厳禁(雨天時や散水イベントなどで知らずに濡れてしまう可能性にも注意)
・モバイルバッテリー本体を充電しながら、スマホを充電するのもバッテリーへの負荷がかかるのでNG。
今回の事故で、被害に遭われた女性の回復をお祈りしています。
一部引用:ねとらぼ