ディズニーとUSJを徹底比較!ディズニーマニアが感じた様々な違い10選《その他編》

ライター:

東のテーマパークと言えば「東京ディズニーリゾート」、そして西のテーマパークと言えば「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。

異なる個性が特徴で、2つを比較する意味はあまりないとも言えますが、やはり「その違い」は気になりますよね。

今回は、シリーズでご紹介した【ハード編】、続いての【サービス編】に続き、その他の細かな違いについて、USJの画像を中心に、筆者独自の観点から見た【その他編】をご紹介していきたいと思います。

販売している「グッズの種類」が多いUSJ

ショップやエリアなどによって「USJの方がグッズの種類が非常に多い」と感じたのが2つのパークの違いのひとつ。

特に近年のTDRでは、2022年8月現在、いわゆる「スペシャルイベント」と言えるものを実質的にやっていない影響もありますが、パーク内のどこのショップに行っても「同じようなものしか売っていない」と言う印象があります。

対してUSJでは、「そのショップでしか売っていないもの」や、「そのキャラクターだけの店」と言うものが多く、キャラクターの種類やグッズの「種類の多さ」を感じました。

また、TDRではメインとなるミッキーを始め、キャラクターの個性が強いため、「ミッキーやミニーのグッズに頼る部分が多い」と言う印象があります。

反面、多くのキャラクターやコラボグッズを扱えるUSJの方がかなり自由度が高いと感じました。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTDRでも例えば「タワー・オブ・テラー」の隣のショップ「タワー・オブ・テラー・メモラビリア」では、以前はアトラクションの舞台となっている「ホテルのタオル」や「ルームキー」などのグッズを販売していました。

しかし、近年は「どのショップでも売っているものがほとんど同じ」と言う印象を受けます。

コラボグッズを積極的に販売しているUSJでは、ディズニーでは絶対見られないようなグッズなどもあり、「グッズの魅力」と言う意味では、USJの方が非常に幅広いなと感じました。

また、例えば、ハリーポッターエリア(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)では、映画の中で登場する「ホグワーツ魔法魔術学校」の生徒たちが来ているコート(ローブ)やマフラーなどが売られていたり、もちろん「魔法の杖」も売られています。

さらにほとんど買う人はいないですが、映画の中で使われていた「空飛ぶ魔法のほうき」などが実際に販売されています。

上の写真、こちらはそれぞれ52,000円と63,000円と、現実的に買う人はほとんどいない価格。ただこうした現実と映画の物語を一緒にするのも面白いですよね。

また、映画の中で登場した細かなグッズなども販売されています。

これはもちろん映画をじっくり見ていれば更に楽しめるものですが、逆にシリーズをしっかり見ていない人でも、「映画を見てからもう一度行きたくなる」と言う効果もありますよね。

パークの楽しみのひとつでもあるショッピング。こうした部分も「個性あるショップで選ぶ楽しさ・見る楽しさ」も楽しみのひとつですよね。

ミッキーマウスと言う「強すぎるキャラクター」

パークのマスコットとなる様々なキャラクター。言うまでもなくTDRではミッキーマウスを中心に、「世界中の誰もが知るキャラクター」が登場します。

対して、USJのキャラクターは例えばミニオンやウッドペッカー、スヌーピーなどの知名度はもちろんあると思いますが、やはりミッキーマウスの知名度には敵わない部分があると思います。

そうした面から見ると、どうしても「ミッキーマウスと言う強力すぎるキャラクター」による集客や知名度では負けてしまう面があります。

それぞれの個性はもちろんあるものの、そうした部分でやはり「強すぎるミッキーが君臨するTDR」との差を感じます。

ただ、逆に言うとUSJでは「多くの個性的なキャラクター」で、ゲストの好みもうまく分散し、「一極集中ではなく、パークを純粋に楽しめる」と言う部分もあるように感じます。

キャラクターだけに頼らない「世界観」

前述した通り、TDRではミッキーと言う強力なキャラクターがいる一方、「スーパーマリオ」や「ハリーポッター」など、負けず劣らずの個性あるキャラクターの存在感もあるUSJ。

ただ、「ミッキーを中心に考えてエンターテイメントが作られているTDR」に対し、USJはそれらの「キャラクターだけに頼らず周囲の世界観や細かなコンテンツに没入できるように作られている」と言う感じがあります。

あまり良い表現では無いですが、TDRは「ミッキーを出せばある程度の人気は確保できる」と言うものが多くあるのも事実。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンしかし、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」や「ハリーポッターエリア」等、キャラクター人にだけに頼るのではなく、「その世界観を細かく再現する部分」など、没入感と言う意味ではUSJの方が高いと感じます。

具体的には例えば、ハリーポッターエリアの「魔法の杖」を使って魔法を楽しむコンテンツや、ニンテンドーワールドのパワーアップバンドなどが良い例。

「ゲスト自身が体験し、その世界に入り込む事が出来る」と言うのはTDRにはあまり見られない様に感じます。

魔法の杖(約5,000円~)もマジックバンド(約3,800円)も決して安いものではありません。ただ、それを購入してでも「体験してみたい世界」があると言うのは、USJならではのような気がします。

スズメが痩せている(笑)

続いては、とても小さな事ですが、TDRとUSJを比べて感じたこと。それは「スズメが痩せている」と言う事(笑)

TDRの場合はポップコーンワゴンがあちこちにあり、当然それを買うゲストが多く、スズメについついあげてしまう事が多いと言う理由もあると思います。(※エサを与える事は奨励されていません。)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン写真は休憩してる時に飛んできたスズメ。

TDRでは「まるまる太ったスズメ」の印象がありますが、USJではなんだか「普通の痩せているスズメ」のイメージがありました。

小さな部分ですがこんなところにも違いを感じました。

オフィシャルホテル等の「料金の差」

こちらはパークについてと言うより、周辺ホテルについてですが、明確な比較はできないものの、「TDRの周辺ホテルやディズニーホテルの方が、料金が2割程度高い」と言う印象を受けます。

全く同じ条件での比較はできませんが、USJ周辺のホテルの方が安く泊まれるように感じます。

もちろん日程やホテルのカテゴリーやサービスにもよりますが、公式ホテルを比較するとその料金に違いを感じます。

「迅速な対応のUSJ」「決定に時間のかかるTDR」

こちらも大きな違いの1つだと感じる部分。

詳しい契約形態などは分かりませんが、「比較的迅速に対応が行えるUSJ」に対し、TDRはやはり米ウォルト・ディズニー・カンパニー本社の意向などを考えて進める必要があるためか、「臨機応変で迅速な対応が行いにくい」と言う点が挙げられると思います。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン例えば過去に両パークとも台風で休園になった事がありますが、「迅速に公式Twitterで情報を発信するUSJ」に対し、「なかなかその対応が発表されないTDR」と言う事がありました。

こちらについては優劣をつける訳では無いですが、こうした様々な意思決定はUSJの方が素早く、ゲストが求めている情報に対して迅速な対応を行ってくれる印象があります。

運営側の意志が基本のTDR。ゲスト目線のUSJ。

これはあくまで個人的感覚なので、必ずしもそうとは言い切れない部分もありますが、2つのパークを見て感じたのは、「楽しむ場所を『ゲストに提供』しているTDR」、対して「楽しんでもらうためにどうするかを考えているUSJ」と言う印象を受けます。

もちろんそれぞれのパークの楽しみ方は無限大なので、一概に言えることでは無く、優劣をつけると言う意味ではありません。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンただ、「ここがこうだったらいいのになぁ…」と言う部分を「ゲストの立場で考えているUSJ」、それに対して、「ディズニーと言う世界観の中で楽しんでもらいたいTDR」…そういった印象を全体的に受けました。

「遊ぶ人の個性で自由に何でも楽しめるUSJ」と「ディズニーの世界の中で楽しんでもらいたいTDR」と個人的には感じました。

「浪速の商人感」が強いUSJ

2つのパークの相違点として色々述べてきましたが、もちろん両テーマパークとも慈善事業ではありませんので、それなりの出費を伴いながら楽しむ事になります。

そんな中でも特に感じたのは、USJの方がやはり「浪花の商人感」(笑)が強く、シンプルに色々高いという事。

例えばパスポートを購入して楽しむのはもちろんですが、USJでは「エクスプレスパス」を購入すればアトラクションはほぼ待ち時間なく楽しめます。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTDRでも最近は有料のファストパスである「ディズニー・プレミアアクセス」の制度ができましたが、対象アトラクションはまだまだほんの一部だけ。

対してUSJでは「主要アトラクションはほとんど対象」です。そして、さらに「かなり高い」と言う印象。

そしてこの時短ができる「エクスプレスパス」は非常に便利ですが、実際のアトラクション待ち時間は「かなり盛っている疑惑」があります(笑)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンもちろんタイミング等にもよるので一概には言えませんが、例えば「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」が45分待ちで乗った時、実際にかかった時間は20分ちょうどと半分以下。

また、「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」が「50分待ち」になっていた時、ノンストップで乗り場まで行けたので、実質的な待ち時間は「移動の時間だけ」と言う時もありました。

対してTDRの待ち時間は「表示された時間より若干短いが、かなり正確」と言う印象があります。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまた、ニンテンドーエリアのパワーアップバンドや、ハリーポッターエリアの魔法の杖で楽しむ方法など、「中に入ってもそれなりの出費を覚悟しなければならないUSJ」と言う印象を受けました。

ただ、もちろんそうしたものを使えばそれなりの体験価値が上がるのも事実。これはゲストが選べる選択肢があると言う理解をすればありがたい事とも言えますよね。

入園前の「走らせない誘導」

TDRと比べてありがたかったのは、「入場ゲート前に並ぶ際、クルーが整列誘導してくれる」と言う事。

上の写真の位置、1番最初のゲートの2番目位に並んだのですが、その後、このゲートの中に入り、チケットブースを通過して入園ゲート直前に並びます。(下の写真)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンその際に「ゲストの列をクルーが静止し、順番にゆっくり歩いて入場させてくれる」と言う事。

これは、基本的に「走らないで」と言いながらも、結局は「フリーでゲートまでダッシュがスタートする」TDRに対し、非常に丁寧でありがたい誘導だな…と感じました。

もちろん運営側として、ゲストに「走るのは禁止」と言う事は必要ですが、実際には「走ったものが勝つ」と言う状況なのは「パーク側の責任」であると思います。

こうした部分は何度も繰り返されるのに一向に改善されないTDRには見習って欲しい部分だと思います。

進まない「紙媒体の案内」

TDRではおなじみだった、当日のスケジュールやグッズ等が記載されている、紙の「TODAY」。

コロナウィルス感染防止を理由に中止したままですが、USJでは既にこの紙の案内はご覧の通り普通に置かれています。

感染予防対策と言う事で、一見合理的にも感じますが、現実的に考えば、ショップに並んだ商品なども同様とも言えると思います。

そうした部分から考えると、こちらはいつまでも停止しておく合理的な理由にはならないと感じます。

個人的感覚ではありますが、「感染予防を理由になかなか再開しないサービス」というのがTDRには多い気がします。感染予防対策は重要ですが、もう一度幅広い意味で確認してもらいたいものです。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン…以上、いかがでしたでしょうか。

【ハード編】【サービス編】、そして今回の【その他編】としてお届けしてきた「TDRとUSJの違い」。

これらはあくまで「筆者個人の感覚」ではありますが、こうした2つのパークのサービスを比べる事で、より一層「それぞれの楽しみ方」や、「両パークの課題」などが見えてくる気がします。

色々述べてきました2つのパークの違い。もちろん個性的でどちらも素敵なパーク。これから行かれる方の少しでも参考になれば幸いです。

ABOUTこの記事を書いた人

DヲタのWEBライター。TDRハックの他に、 個人ブログ「TDRな生活」や「株式会社ぴあ」の「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」で多くのTDRにまつわる記事を執筆。7冊のディズニー関連書籍の著者でもある。近著に「ひとりディズニー50の楽しみ方」 (サンクチュアリ出版 )。…慌てず急がず、ゆっくりゆったりとパークを散策しながらお酒を楽しむのが好きです。

33 件のコメント

  • 何故、ディズニー攻略ブログで、ここまでのディズニー下げ記事を読まされねばいけないのか……USJの写真しか載ってない『両パークを徹底比較!』記事とは一体。

  • またUSJの写真だけ笑
    なんかさ、もうそこまでTDR嫌いなら
    USJだけ行ったら?
    TDRもそんなクレーマーみたいな客いらないと思うよ

  • 「読者が何と言おうが気にしない!みっこが心の底から叫ぶ、USJがTDRに勝っている点(その他編)」拝読しました!多分タイトルをUSJ寄りに是正してねとらぼ辺りで公開すればそこまで炎上しないよ。場所が悪い。山の頂上でマグロの刺し身食わないでしょ。

  • 良くも悪くも一つ前の記事のコメント欄を全く鑑みてない記事ですね。我道をいくみっこさんを示していてそりゃまあ賛否割れるだろうなという印象。みっこさん、個人ブログだけバリバリやってる時は応援してたんだけどなあ。最近の反ディズニー(反OLC?)の感じが残念でなりません。100%ご自身の意見なのか、編集部やユニバから何か言われてるのかが気になりますね。Twitterでぜひご回答頂きたいです。

    • 年パス出ないことがそんなに嫌でしょうがないのかな
      それでOLC批判につながってるかと
      Twitter見ててもかなり年パス望んでるようだし

  • どっちのオタクでもない身からすると 比較する必要のない正直どうでもいい記事だった。其々全然違うから良い。そもそも似たようなテーマパークだったらつまらない。
    なかなか行けない地域に住んでる自分はテレビを観ながら、ディズニー行くなら来年の新エリアが楽しみだし、トイストーリーホテルも泊まりたいなぁ…とか、USJのハリーポッターエリア素敵だなあ…マリオの世界観に浸りたいなぁ…とか考えるだけでワクワクする。
    今後は是非ともそのワクワク感が増すような内容の素敵な記事を書いてもらいたい。

  • 記事の内容よりも、コメントで荒れるディズニーファンが怖くて、ディズニー好きって怖い人多いんだなぁって印象しかない…いちいち気にせずおおらかな気持ちでいればいいのに。

    • ちゃんと記事の内容と、この記事に対して怒ってる人のコメント読んでんのか?
      別にUSJがいいと思う点を個人の意見で書きたいんだったら最初からそういう記事のタイトルで好きなように書けばいいんだよ。
      中立の立場から客観的に比較するようなタイトルと書き出しなのに実際の内容はUSJのいいと思うとこばっかり具体例まで丁寧に上げて書いて、写真もUSJの方ばかり上げてるからタイトル詐欺だって批判されてんの。

  • ユニバのスズメも太ってるのいるからね

    実際世界的なテーマパークランキングでもユニバのほうが近年はずっと上位になってるし、テーマパークのショーで高名な賞を受賞したのは日本ではユニバ以外に無いし、そういうところを表記すれば良かったのでは?

    ディズニーはキャラ頼みで限られた枠の中でしかどうこう出来ず何やってもマンネリしか出来ず、進歩も改革も冒険も挑戦出来ないのは今更のことで、それは既に色んな媒体で語られて尽くしたことだから新鮮さが無かった

    Dヲタの悔しさからの阿鼻叫喚はいつまで経っても変わらないね

  • 比較になってるのか?というとこも気になったけど
    そもそも比較するべきことか?と思ったので一つだけ。
    ポップコーンをあげちゃう人が多いからTDRのスズメは太っているってことで民度についての指摘だったけど、そもそもUSJのポップコーンはリフィルも何もかも高いし買う人がかなり少ない気がする。
    チュリトスの列はよく見かけるけどポップコーンが並ぶ印象はない。
    USJのスズメも人馴れ自体はすごいしてるので、買う分母も多けりゃ同じようになってると思う。
    下げるために追加したのかなと言う印象、なんかとても残念。

  • こちらに限らずDオタはとにかく自分達が何でも1番で無いと気がすまない、そうでなければ攻撃(口撃)する。
    本当に高慢ちきで性格が悪い。

    • 馬鹿じゃねーの。
      中立の立場から比較、あくまでどちらかの優劣を決めるものではないというタイトルと冒頭部分の書き出しで、思いっ切り主観でUSJが良いと思う点ばかり書いてるから叩かれてんだよ。
      だったら最初から「個人的に思う、USJの魅力」みたいなタイトルで書けばいいだけ。
      誰もディズニーはUSJより上だから訂正しろなんて事一言も言ってねーよ。

  • 不平コメントをされている方は、記事のどこが事実と異なるのか、どの観点が不公平なのかなど具体的に書けば良いのではないでしょうか? でないと単なる野次にしか見えません。 

    • そもそもこの人記事のコメント全く読んでくれないからね笑
      改善しない、それが三連チャン笑
      指摘してるコメントも沢山あるけど俺らなんか眼中に無いんだろうね笑
      だからこんなに批判多いんだよね、YouTubeで初めて知ったけど、最近のみっこさんはちょっとなぁ笑

    • 事実と異なるから怒ってらっしゃるというより、ディズニーの記事を取り扱ってるブログサイトなのに、それこそ受け取り手個人の感覚として、記事からディズニーへのリスペクトが感じられなくて怒ってらっしゃるんじゃないでしょうか。

      • ディズニーの関連記事を書いているという筆者は 本当にディズニーの事を知っていますか?
        浅い知識だけで、ディズニーを知ったかぶりするのは ご自身の この先の仕事に影響するかと思われます。
        どちらのパークの知識も深めた上での記事なら、読んで参考にするから価値はありますが、今は ただのUSJ好きの TDR批判にしか思えません。

  • 3記事読みましたが……これは特にどちら推しでもない私から見ても、比較というよりUSJ推す為の記事に感じました。
    私は今度ディズニーランドに行くので調べていて、USJとの比較とあったので記事を読んだのに、ディズニーのプラスな情報全然増えなかったし、ファンじゃないけどこれから行く所をディスられてる感じがして何だか気分悪くなりました。ファンの人だったらそりゃもっと気分良くないと思います。

  • 過去の記事もそうだけど、なんでDヲタはそんなに怒ってるん?別に比較がよくわかる記事だと思うけどね。別にTDR下げてないと思うけど…?やっぱりDヲタって怖いわ。

    • 記事のタイトルと内容が全く合ってないからだよ。
      なんで中立な立場からの比較の筈なのにUSJの方だけ写真や具体例上げて「USJの方がいい」みたいな書き方ばかりなのか。
      ディズニーの方が優れている点も気持ち程度に上げてはいるけど、そこについては具体例や写真等は一切無し。
      最初から「USJの方が優れていると思う点」みたいなタイトルだったらここまで荒れてねーよ。

      • 一つ前の記事もタイトルと釣り合ってないとコメントされてるのに一切改善が見られない。頑固なんだろうね。コメントなんてくそくらえくらいに思っていそう(笑)

  • 筆者個人の感覚、と枕につければなんでも言って良いのでしょうか?
    3つ全て拝読しましたが、これはディズニーのことを取り扱うここで書くべき記事ではないと思います。今のディズニーにご不満があるのであれば、真っ直ぐにそう書けばよろしいのではないでしょうか?

  • TDRは世界の没入感を重視した造り。USJはビジネスを重視した造り。
    どっちもすごいが似ているようで全く異なるモデルになってる。

    TDRを下げたいのか記事の内容が酷く偏ってる。

    • ディズニーへ行った時にパーククローズ直後に近くにいたクルーさんに声をかけると、要件すら聞かずに「閉園したので明日以降にお願いします」と言われました。ディズニーはなんだか制限時間内でしか対応して貰えないように感じました。そちらの方がビジネスなのでは?

      • パーククローズ直後に声をかけるのはどうなん?クローズ前に、開演してる際に声をかけるのが筋というか、普通では?
        ただでさえ最後まで(閉園後30分くらい、パーク内のショップに居続ける)残る人が多く、それの対応があったり、帰るゲストへの対応もキャストの仕事で、本当に忙しい時。それこそパーク内のキャストさんとかだったら、場所によってやることも多くて違う、何よりみんなに平等に楽しんでもらうためにみんなに平等に接しなきゃ行けないから、早く帰ってもらうのを勧めるのは当然だと思う、特別扱いなんて出来ないからね。だからビジネスな対応では無いと思うよ。

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください