ディズニーランドに自作巨大ぬいぐるみを持ち込むゲストが話題に。「なにが良くて何がダメ」を整理

ライター:

画像引用:https://twitter.com/

様々なコンテンツで私たちを楽しませてくれる東京ディズニーリゾート。近年ではゲストが思い思いの工夫を凝らした、バウンドコーデ等の服装で楽しむゲストも増えています。

しかしながら、パークに着て行ったり、持ちこむ物に関しては、園内の秩序を保つため、「それなりのルール」が設定されています。

そんな中、今回は話題となったのは、「自作の大型ぬいぐるみ」を持ち込んだゲストがいた事。一体そのルールの境界線はどうなのでしょうか。

許容範囲を超えている?自作の大きなぬいぐるみ

当然の事ながら、パークを楽しむために、ある一定のものは持ち込むことが許可されています。

しかしながら、下記の様に、もちろん危険物や他の人に迷惑をかけるもの等は禁止となっています。

公式サイトより引用

そんな中でも、許可された秋のハロウィーンの仮装の時期だけは、キャラクターの仮装や一部小物の持ち込みなどが認められています。ただし、こちらも細かなルールがあります。

そんな中、今回話題となっているのは、「顔の目や口などが動く、ほぼ等身大のチップとデールのぬいぐるみのようなもの」を持ち込んだゲストがいた事。

ディズニーランドの園内のバス(オムニバス)に乗って、パレード待ちしているゲストなどに向けて、「そのぬいぐるみをアピールしているような動画」が話題となりました。

果たしてどんなところに問題があるのでしょうか。

パークが提供するコンテンツを楽しむ場所

こうした自作のものに関しては、前述の通り、ハロウィーンの時は小物等を持ち込む事は、ある程度許可されています。

しかしながら、厳格なルールがあり、これはもちろん仮装の期間以外にも細かく定められています。

「キャラクター(略)と間違える可能性のある服装」は禁止との記載(公式サイトより)

更には、「キャラクターや出演者、キャスト(従業員)と間違える可能性のある服装」はお断りと書かれています。

また、下記の通り、「お断りしている行為」の注意事項には、「他のゲストや第三者、キャストまたはディズニーの著作権、商標権その他知的財産権(略)、肖像権またはその他の権利を侵害する行為、および侵害するおそれのある行為」も禁止と記されています。

(公式サイトより)

その理由は、当然のことながら「パークが提供するものをゲストが楽しむ」と言う基本的なことを守る為でもあります。

パークは「自己表現の場」ではない

投稿された動画や画像などを見ると、確かにかなり高いクオリティーで作られていることがわかります。

しかしながら、その品質にかかわらず、こうしたものは「パークの公式のものと間違える可能性」や、「そのキャラクター自身の尊厳等を損なう可能性」もあると思います。

また、こうしたものは他に披露できる場所があり、注目を浴びたいためにわざわざディズニーパークに持ち込んだと言うのは、明らかな自己表現の表れでもあると言えます。

本来、パークは「パークが提供するものを享受する場所」であり、自作のものを披露する場所ではないはずです。

キャストが見逃しているからオーケー?

今回の件しては件に関して、様々な意見が見られますが、中には「キャストがオーケーしたのだから構わないのでは?」と言う意見も見られます。

もちろん、最低限の判断基準として「入り口でセキュリティキャストに止められなかった」と言う事は、ある程度「入場はOK」という判断になると思います。

しかしながら、荷物検査は100%完全にチェックをされているわけではなく、また中に入ってから取り出したり、組み合わせて完成したり…と言うケースも見られます。実際に過去には禁止されているモデルガンが荷物検査を通過して持ち込まれたケースもありました。

そうした事を考えると「入り口でキャストに止められなければOK」と言うのは正確な判断とは言えない部分もあると思います。

実際に今回の方がどこまでキャストの判断を受けていたのか、そもそも確認されていたのかはわかりませんが、周りへの影響も考えてへ行いたいものですね。

こうした行為が更に状況を厳しくする可能性

長くパークに通っている、いわゆる「Dオタ」と言われる方々は、こうしたルールを逸脱するような行為や、その判断がつきにくいグレーゾーンの状況が多く発生すると、「さらに周辺ルールが厳しくなる」という事を危惧しています。

そのため、多くのゲストの方はルールを守ってパークを楽しんでいます。

しかしながら、こうした行為を行う方がいると、「さらに仮装のルールや持ち込むものに関してのルールが厳しくなる」ということが考えられます。

よく言われる「オタクが自分の首を絞める」と言う行為。「その時だけの承認欲求」のために、今後のパーク全体に影響を与える可能性があるかどうかも考えて行動したいものです。

「強すぎる承認欲求」への嫌悪感

パークには日本中、いや世界中から様々なゲストが訪れます。その楽しみ方は千差万別。基本的には自由に楽しむものだと思っています。

しかしながら、今回のこうした行為は、「パークで自分が楽しむ」と言うより、「自分の行為や言動が注目を浴びたいという承認欲求の為にパークを利用している」と言えると思います。

こうした行為が横行すると、自作物が次々と持ち込まれたり、これまでも良く問題になる「パーク内でパフォーマンス」をしてしまったり…と、純粋にパークを楽しむのではなく、「パークを自己表現の場として使う人」が増えてくる可能性も考えられます。

…自由に楽しめる東京ディズニーリゾート。しかし、その「自由」は「何でもあり」ではありません。

パークは「パークが提供するエンターテイメントを楽しむ場所」であり、「ゲストが自己表現をする場所」ではありません。

そうした自分の行為が、今後のパークに大きな影響与える可能性があると言うことを十分意識しながら楽しみたいものですね。

ABOUTこの記事を書いた人

DヲタのWEBライター。TDRハックの他に、 個人ブログ「TDRな生活」や「株式会社ぴあ」の「ディズニー特集 -ウレぴあ総研」で多くのTDRにまつわる記事を執筆。7冊のディズニー関連書籍の著者でもある。近著に「ひとりディズニー50の楽しみ方」 (サンクチュアリ出版 )。…慌てず急がず、ゆっくりゆったりとパークを散策しながらお酒を楽しむのが好きです。

12 件のコメント

  • この方はただのクレーマーなのにディズニーを利用して稼いでるだけです。

    こんな事言いながら訴えられない事をいい事にアフィリエイトつけてブログやってますからね。パーク撮影したの物を営利目的で使用してるわけで、それこそ禁止行為。

    ご自身もわかっているのに誤魔化してるようなので悪質ですね。

    なんか表面的な知識ふんぞりかえってるテレビのコメンテーターと一緒ですよ。

  • 【パークに今回のこと問題あるか
    問い合わせた結果】

    ———————————————————-
    こんにちは。
    お問い合わせくださりありがとうございます。

    ◉パーク内へのお持ち込みについて
    ディズニーキャラクターのぬいぐるみや人形に関して、基本的にお持ち込みの規制はございません。
    他のゲストのご迷惑となる行為や、
    安全上危険と判断した場合、
    またテーマ性(ディズニーの世界観を損なうもの)に関わる場合などには、
    キャストよりお声がけをする場合が
    ございます。あらかじめご了承ください。

    ———————————————————

    みっこさんが言ってた内容

    『許容範囲を超える自作の大きなぬいぐるみ』
    『パークが提供するコンテンツを楽しむ場所』
    『パークは「自己表現の場」ではない』
    『キャストが見逃しているからオーケー?』
    『こうした行為が更に状況を厳しくする可能性』
    『「強すぎる承認欲求」への嫌悪感』

    見比べると全然違う…⬅︎

  • ゲートのセキュリティを仮に突破したとして、それを「密輸入だ♪」とか言って喜んでいる御目出度い方がいますが、仮にゲートのチェックを突破して園内で披露したらしっかり監視されている園内ですから、問題があればすぐに背広組がやってきます。
    問題がなければ来ない、それだけのことです。
    全てはパーク側の基準によります。
    本物と見間違うように精巧作ったものであっても、(それはそれで立派です)それでパーク公式として何かしない限りは全く問題ないと思いますが?

  • OLCは権利を買ってキャラクター使ってあそこで商売してんだから、あんなホンモノと見間違えるようなもの持ち込んで良い訳ない。入れたからOKとかじゃないよ。

    • オリエンタルランドはディズニーと契約してキャラクターを使って“商売をする権利”を得ています。
      なので、営利目的に当たらない自作品の持ち込みは、着ぐるみのなりすまし等に当たらない限りは何ら法的問題はありません。
      ライセンスビジネスについて少し学ばれると宜しいかと思います。

      また、持ち込むことができ、キャストが指摘・没収等をしなければルール上はOKです。
      キャストやオリエンタルランドが指摘・没収をしないのにNGがなぜ成り立つのかという理屈がわかりません。

  • 「なにが良くて何がダメ」を整理

    それを決めるのは唯一TDR側でしょう?
    このライターさんの入園回数の凄さはわかりますが、他の方も書かれているようにそれだけのことで、ご自身の好き嫌いを書いたに過ぎないように思います。
    ツイッターでは時々愉快ではない書き方をされるのは存じています。
    どうみても裏付け・客観性のないただの「お気持ち」。まあ、ここはブログなので構いませんが。

    TDRに行くのにこの記事をみて「えええ?そうなの? 色々準備したのに!」となる人が出ないことを祈ります。

    残念ながら「Dヲタの敵はDヲタ」です。

  • なんかTwitterで荒れてて正直『はい?』
    と思うコメントは多々ありましたが
    “強すぎる承認欲求の嫌悪感”なんて
    そんな言葉言う人こんなにいるんだ
    と引くぐらいコメントあってそれこそ
    なんか嫌でしたね。

    何で夢の国に来て現実逃避しながら
    癒されて心穏やかな人が多いはず?なのに
    そんなに目くじら立てて
    何も素性を知らない人を叩きまくってるの。

    夢の国に通い詰めてる人達なんて
    皆んな「キャラに振り向いて欲しい!!」
    って全力で、あれやこれやと工夫して
    グッズ持ってて振ったり、自作のカチューシャとか
    帽子とか洋服とか着たりしてるじゃないですか。
    それこそキャラから承認されたい欲求全開で
    みんなやってるじゃないですか。

    別に創作物で金稼いでるわけじゃないんだから
    同じディズニー大好き と言う括りに
    入れられたくないかな。

  • 他の方も書かれていますが、単なる言いがかりにしか見えません。
    秩序などという言葉を用いてらっしゃいますが、単に自分にとって居心地が悪いということをあたかも一般論のように正当化している過ぎないのではないでしょうか。

    ゲストが楽しみを提供したっていいではないですか。
    楽しみ方をオリエンタルランドではない貴方方が制限する権利はありませんし、自己表現したところでどのような迷惑があるのですか?
    「ニセモノが目障りだ」とストレートに言えばいいものを。

    「強すぎる承認欲求の嫌悪感」なんて、
    本当にただのイチャモンでしかないですよ。
    あなたもディズニーが好きなのでしょうけど、ジャンボリミッキーのフードのキャストさんが踊ることにイチャモンつけたり、今回の件にもイチャモンつけたり、
    その“勝手な警備行為”は同じくディズニーが好きで通う人間としては迷惑でしかありません。

    勝手な正義感を振りかざすことについて、今一度考えてみてください。

  • こんなのただの言いがかりでしょうよ。
    規定に関しての言い方も飛躍でしかない。
    パークはあなたのモノではない。

    『パークは「パークが提供するエンターテイメントを楽しむ場所」であり、「ゲストが自己表現をする場所」ではありません。』
    それは1000回も通って(と自慢気に御本にもかかれていますが)もっと素晴らしい楽しみ方に気付けない人だということでしょう。
    通った回数ではないのです。
    私も500回くらい通ったところで気付きました。
    「人を楽しませることで自分も楽しくなれる」

    キャストさんに「いつも楽しくさせていただきありがとう」と言われたことがあります。

    だから魔法の王国かと思いますが。

    ゲストを萎縮させることを書いておいて楽しみ方、あくまでも主観としてのルールを語るのもどうかと思います。

    本当に問題があると運営がジャッジしたら、その手の人がスッと現れて忠告します。(状況によっては連れ去ります)観光の仕事をしているので何度も見ています。

    もし、それでも間違いなく問題だというならパークへ申し入れたらいかがでしょう?

    あなたの個人的意見としては尊重します。

    外野から失礼しました。

    • 元キャストです
      入園時に規定に引っかかりそうなものを
      持ってる人がいると内線を入れます
      他のレーンであっても気がついたら
      内線をいれます。
      すると大抵スーツ着た人達が4人ぐらい来て
      マニュアルと照らし合わせてチェックします。
      それくらい厳重だと思うのでまず、
      隠して入ったは不可能でしょう。
      そもそも最近導入されたX線は
      大きいダッフィも入る大きさじゃないので
      この子達も入らないと思います。

  • 荷物検査の時に近くの列でお見かけしました。
    X線のBoxの中に入らない大きさだったので
    キャストが手に取って調べていました。
    遠くから見てたので全ての会話の内容は
    分かりませんが2人体制でチェックしており
    比較的すんなり通っている感じで
    良いんだ(°_°)とびっくりはしました。
    でも、その後私服?スーツ?のキャストが
    可愛いですねー!と言いながら
    近くをうろうろしてて確認してる感じでしたね。
    今後は服装は難しいかもしれませんが
    持ち物に関しては入園時に
    厳しくしてもらえたら誰も傷付かず
    園内が平和なのになとは思っています。

  • コメントする(メール・名前・サイトは入力任意)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください